
アシェットの隔週刊「国産名車コレクション」、ホンダ N360です。N360と言えば、現在まで続くホンダの軽乗用車のパイオニアですね。丸目の愛嬌のあるフロントマスクから「Nコロ」と呼ばれていましたね。
N360は昭和42年(1967年)より発売され、後継車のライフが登場する昭和47年(1972年)まで生産、販売されました。搭載エンジンはN360E型と呼ばれる強制空冷式4ストローク2気筒SOHC 354ccをフロントに横置きでレイアウトされており、駆動方式はスバル360のRR方式とは対照的となるFF方式が採用され、車内のスペース確保に貢献しています。このN360E型エンジンは、当時の二輪車のエンジンをベースに四輪車向けに流用したものとなっており、当時の軽自動車用のエンジンとしては非常に高回転型でした。発売以降、売上げも好調で当時軽自動車の販売台数が最も多かったスバル360を数ヶ月でトップの座から引きずり降ろす勢いだった様です。
ただ、空冷エンジンで尚且つ高回転仕様であった訳で、騒音と振動が大きな欠点となっていたのは間違いないですけどね。そんなN360は数回のマイナーチェンジが施され、後期型では車名もNIII 360となりました。N360は後継のライフや派生のZを生み出すきっかけとなり、エンジンもやがて水冷エンジンへとシフトしていくなど、ホンダの軽自動車はさらなる進化を遂げていく事となりましす。
Posted at 2016/09/02 13:30:12 | |
トラックバック(0) |
ミニカー