
昨年の年末にさりげなく購入していたバンダイの『ウルトラマンZ DXキングジョー ストレイジカスタム』です。どうせ仕事が始まる5日以降は、まともにブログ更新ができなくなるだろうから、今のうちに更新しとこうかと(笑)。
キングジョー ストレイジカスタムは、年末に最終回を迎えた『ウルトラマンZ』に登場する、人間が製造したキングジョーで制式名称は【対怪獣特殊空挺機甲3号 キングジョー ストレイジカスタム】となります。
『~Z』の物語中盤、ウルトラマンZに破壊されたキングジョーの残骸を地球防衛軍日本支部が回収、キングジョーのオーバーテクノロジーを解析し、対怪獣特殊空挺機甲隊【ストレイジ】が再構築したものです。
このストレイジカスタムは、ヒューマノイドロボット型の【ロボットモード】、4機の飛行体に分離する【セパレートモード】とこれまでのキングジョーと同様の分離・合体機能に加え、自走多目的兵装型の【タンクモード】への変形が可能となっています。
ロボットモード時の主な兵装として、右腕の主砲から発射される【ペダニウム粒子砲】と呼ばれるビーム、背部に装備されている5連装砲塔から発射される【ペダニウム誘導弾】と呼ばれるミサイルに、三段階に折りたたまれた左腕を展開・伸縮させて近接攻撃を行う【ペダニウムハンマー】があります。
このDXキングジョーストレイジカスタムは、バンダイが販売しているソフビ人形『ウルトラ怪獣シリーズ』よりも少し大きめのサイズで作られています。実際、劇中でも他の特空機(セブンガーやウインダム)よりも大型ですからね。手に持ってみると他のソフビと一緒に遊べるよう耐久性抜群な感じで作られているのが分かります。ほぼプラスチックの塊です。ポロポロと簡単に外れてしまうようなパーツなどまるでありません。あと、背中のボタンを押すと効果音やらセリフやら鳴ります。他の怪獣のソフビとガシガシと戦わせて遊び倒すために作られた如何にも玩具の王道みたいなヤツです!
…と、ここまで一通りストレイジカスタムについて紹介したんですけど、40過ぎたオッサンが購入したうえに、ブログにアップしといて本当にアレなんですけど、このストレイジカストムのデザインって『~Z』を観ている時から
「だっせぇデザインだな!」
…ってずっと思ってるんですよね(笑)。あのキングジョーをどうしたらこんなに格好悪くできるのか⁉これは【改良】ではなく【改悪】ですよ(汗)。当初、この商品を購入しようなんて気はこれっぽっちも無かったのですが『~Z』も最終回を迎え、「もうあのブサイクなキングジョーを見る事もないのか…」などと思っているうちに、何だかこのブサイクなキングジョーの事が気になり始めて(笑)、自分の手元にあるキングジョーと一緒に並べてやらねば…という、自分自身でも全く以って意味不明な心境になり、気付いたら購入しちゃってました(汗)。
まぁ…アレだな、12月は仕事が忙し過ぎたから少し頭が焦げ臭くなってたのかもしれませんね。…という事で、このストレイジカスタムもめでたく我が家のキングジョーコレクションの一つに加わったという訳です(笑)。

キングジョー ストレイジカスタム【ロボットモード】

キングジョー ストレイジカスタム【タンクモード】

ペダニウム粒子砲【スマホアプリ「ヒーロータイム ウルトラマン」使用】

ペダニウム誘導弾【スマホアプリ「ヒーロータイム ウルトラマン」使用】

ペダニウムハンマー
Posted at 2021/01/01 16:48:34 | |
トラックバック(0) |
特撮関係 | 趣味