• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

アルティメットルミナス ブラックギラス レッドギラス【バンダイ アルティメットルミナス】

アルティメットルミナス ブラックギラス レッドギラス【バンダイ アルティメットルミナス】 バンダイのショッピングサイト『プレミアムバンダイ』で注文していた【アルティメットルミナス ブラックギラス レッドギラス】が届きました。

 ブラックギラスとレッドギラスは『ウルトラマンレオ』の第1話「セブンが死ぬ時!東京は沈没する!」、第2話「大沈没!日本列島最後の日」に登場した双子怪獣です。ちなみに、ブラックギラスが兄でレッドギラスが弟です。
 この双子怪獣は、マグマ星人の配下としてマグマ星人と共にウルトラマンレオの故郷、獅子座L77星を滅ぼした怪獣で、主な攻撃技は頭部の角から繰り出される赤色破壊光線と青色ショック光線で、2体が抱き合う様な体勢で回転する合体技【ギラススピン】で近寄るものを寄せ付けません。また、ギラススピンで回転中に角から発射される光線は威力が倍増されるそうです。

 第1話ではウルトラセブンがブラックギラスに右脚を捻じ曲げられて骨を粉砕されてしまい、その影響によりモロボシ・ダンはセブンへの変身ができなくなってしまいます。
 セブンのアイスラッガーも跳ね返す双子怪獣の強力な合体技ギラススピンを攻略すべく、ウルトラマンレオ(=おゝとりゲン)は【きりもみキック】習得のための特訓を行い、第2話では見事に双子怪獣をきりもみキックで倒すのです。

 今回のフィギュアを見ますと、LED電飾ユニットでフィギュアが発光するのが最大の『ウリ』にも関わらず、この双子怪獣の場合は光るのが小さくて円らな目の部分だけという…ちょっと寂しい感じではあります(笑)。一応、ブラックギラスとレッドギラスの体色以外の外観の違いですと、レッドギラスの後ろ側には、後頭部から尻尾まで背ビレがありますが、ブラックギラスには背ビレはありません。この双子怪獣のフィギュアも、以前購入したアルティメットルミナスのゴモラと同様に一部パーツにソフトビニールが採用されており、腕などが多少動かせる様になっています。

 この双子怪獣以外にも、僕の部屋には役者が揃っていましたので(笑)、第1話と第2話の戦闘シーンみたく撮ってみましたよ。それにしても…令和のこの時代にブラックギラスとレッドギラスの商品化っていうのが面白いですね。






合体技【ギラススピン】












第1話に登場するウルトラセブン。
このセブンのスーツは耳が付いていないんですよね。




ブラックギラスに脚をへし折られてセブンに変身不能になるモロボシ・ダン。


合体技【ギラススピン】


ギラススピン攻略技【きりもみキック】


【きりもみキック】によって、双子怪獣の首が切り飛ばされます。
Posted at 2021/12/11 23:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728 2930 31 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation