
今日は夜に新年1回目の町内会役員会が控えておりますので、朝から家で静かに過ごしておりました。まぁ…外より断然家の中の方が好きなのでいつも通り過ごしてるだけなんですが…。
バンダイのショッピングサイト『プレミアムバンダイ』で注文していた固定フィギュア『アルティメットルミナスプレミアム ウルトラマン其ノ捌』、ウルトラマンデッカー(フラッシュタイプ)です。今週の前半に自宅に届きました。
プレミアムバンダイ限定で販売されている『アルティメットルミナスプレミアム ウルトラマン』シリーズも今回で第8弾を迎え、今回はTVシリーズ最新作の『ウルトラマンデッカー』からウルトラマンデッカーの基本形態【フラッシュタイプ】と、昨年(令和4年)に放送開始25周年を迎えた『ウルトラマンダイナ』からウルトラマンダイナの【ストロングタイプ】と【ミラクルタイプ】の3体セットとなっています。
ウルトラマンデッカーはちょうど今日(1/21)が最終回となる第25話が放送されたんですけど、新潟県は所謂【遅れネット】で放送されていますので、僕が最終回を観るのは来週以降になりそうです。YouTubeのウルトラマン公式チャンネルでも視聴する事は可能ですが、やはり次週の放送を待って1週間に1本観る…というのがTVドラマ視聴の醍醐味だと思うので、地元で放送されているのであれば遅れネットだとしても、ちゃんとTVで視聴したいと昭和世代の端くれおじさんは思うのです(笑)。
ウルトラマンデッカーのフィギュア類を購入するのは今回で2回目。以前購入したのは食玩の『超動aウルトラマン』シリーズの可動フィギュア…というより玩具ですが、今回はお値段もそれなりの固定フィギュアとなります。…で、手に取ってまじまじと眺めてみるのですが、何だか…劇中というか映像作品で見るデッカーとは何か違うような…そんな違和感を感じるんですよねぇ。「うーん…?デッカーってこんな感じだっけか?」という違和感(笑)。たまにありますよね、こういうの。こういったフィギュア類って原型師の人によってキャラクターの雰囲気が変わる事がありますよね。「似てる」、「似てない」というよりか「ちょっと違う感じが…」という感覚…?まぁ…今回のデッカーはそんな風に感じました。
固定フィギュアでこんな違和感を憶えると、5月発売予定のプラモデル『Figure-rise Standard』シリーズのデッカーの出来映えが気になってくるなぁ…。
そんな違和感はとりあえず置いておきまして、デッカーのデザインを改めて見ますと、腹部から下のデザインなんかはダイナのデザインを殆どそのまま受け継いでる感じがよく分かります。その一方で、以前『超動aウルトラマン』のデッカーを取り上げた際の当ブログでも書きましたが、肩から腕にかけてのプロテクターは左側だけという左右非対称デザインや、カラータイマーが左側にオフセットで配置されていたり、胸や頭部の部分に宇宙や星雲みたいなイメージがデザインされていたりなど、新しさも随所にあって面白いですし、前作のトリガーやそれ以前の最近のウルトラマンのデザインに見られるゴツゴツした装飾的なうるさいデザインみたいな部分があまり感じられず、僕的には結構好感が持てるウルトラマンのデザインです。
せっかくなので、TV作品『~デッカー』でも共演を果たした、ウルトラマンダイナ(フラッシュタイプ)とウルトラマントリガー(マルチタイプ)とも一緒に撮影してみましたよ。

ルミナスユニット OFF

ルミナスユニット ON

ルミナスユニット OFF

ルミナスユニット ON

ルミナスユニット OFF

ルミナスユニット ON

背面

右 : ウルトラマンデッカー(フラッシュタイプ)
左 : ウルトラマンダイナ(フラッシュタイプ)

右 : ウルトラマントリガー(マルチタイプ)
左 : ウルトラマンデッカー(フラッシュタイプ)
Posted at 2023/01/21 11:06:32 | |
トラックバック(0) |
特撮関係 | 趣味