• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

ゴジラ(2003)withカメーバ(2003)セット【バンダイ ムービーモンスターシリーズ】

ゴジラ(2003)withカメーバ(2003)セット【バンダイ ムービーモンスターシリーズ】 先日自宅に届いたプレミアムバンダイ限定商品『ムービーモンスターシリーズ ゴジラ(2003)withカメーバ(2003)セット』です。

 平成15年(2003年)12月公開のゴジラシリーズ第27作『ゴジラ✕モスラ✕メカゴジラ 東京SOS』に登場したゴジラと、劇中に少しだけ登場するカメーバがセットになった商品です。これで『ゴジラ2000 -ミレニアム‐』から『ゴジラ FINAL WARS』までのいわゆる『ゴジラミレニアムシリーズ』の全てのゴジラが『ムービーモンスターシリーズ』で商品化された事になります。
 『~東京SOS』は前作『ゴジラ✕メカゴジラ』の直接的な続編として製作された作品で、『~✕メカゴジラ』の1年後を物語の舞台として描いています。これにより、本作に登場するゴジラも前作と同一個体という設定で描かれ、ゴジラの胸には前作でメカゴジラ(3式機龍)から受けたアブソリュート・ゼロ(3式絶対零度砲)による疵が残っており、本作のゴジラの外観的特徴となっています。ちなみに、ソフビ的な外観の特徴としてはゴジラ(2002)が口を開けているのに対して、今回のゴジラ(2003)は口を閉じている仕様に変更されており、牙(歯)や手脚の爪の色もゴジラ(2002)と(2003)では少し異なっています。
 一方、今回ゴジラとセットで商品化されたカメーバは、昭和45年(1970年)8月公開の映画『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣』に登場した別名大亀怪獣と呼ばれる怪獣で、宇宙生物がマタマタガメに付着して突然変異によって怪獣化したとされていますが、体長は20mほどと本作に登場するゴジラ(55m)に比べればかなり小型の怪獣と言えますね。本作では海中でゴジラと交戦して頸部に致命傷を負い、千葉県の九十九里浜に漂着した『死骸』としてほんの少しだけ登場します。おじさんとしては「どうせならゲゾラとガニメも登場させて三大怪獣で一絡み見せてくれればいいのになぁ…実に勿体ないなぁ。」なんて事を劇場で観た当時から思っていましたけどね(笑)。

 まぁ…今回の商品って、ゴジラと一緒にカメーバも抱き合わせにする事で値段をさりげなく高くしちゃって、それを「セットですから」って事で誤魔化しているんでしょうな(苦笑)。ゴジラ単体で通常商品として一般店舗でも販売すればよろしいのに、何故かそれをやらないというバンダイの謎…。






上 : ゴジラ(2003)・カメーバ(2003)
下 : ゴジラ(2003)・ゴジラ(2002)
















モスラを見失って「あれ?」って感じのゴジラが良いですな。




この映画、何気に国会議事堂やら東京タワーやら破壊されまくってて良いんですよね。ゴジラ映画(怪獣映画)は名所が破壊されてナンボですからね!











Posted at 2025/09/21 10:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation