• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2009年07月07日 イイね!

お陰様で35,000Kmです。

お陰様で35,000Kmです。 今朝の出勤時にステラのエンジンを始動したら偶然『35,000Km』と表示されていたので記念にパチリ。昨日ステラから降りる時は全く気が付きませんでした…。
 5月の頭に山梨県内で30,000Km走破を達成してから約2ヶ月。今年中に40,000Km到達は間違いないですね。ステラを所有してから、およそ1年と5ヶ月。来年の6月に控えている初めての車検を前に50,000Kmに届きそうな感じですね。
 これまで所有してきたクルマでは、こんなにハイペースで走行距離を重ねていった事がないですからねぇ。やはり、セルボの様子を上越まで見に行ったり、県内や近県のイベントへ出掛ける機会が多くなったという部分が一番大きいですね。
Posted at 2009/07/07 18:23:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月06日 イイね!

10倍ですか…。

10倍ですか…。 ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640です。昔のカウンタックなどのLP400やLP500とかは排気量を意味していた様ですが、このムルシエラゴLP640は馬力の示すらしいです。
 640psって…。完全に日本の道路ではその性能を持て余しますね…。軽自動車の自主規制値が64psですからねぇ…。その10倍もの馬力を発生する訳ですからねぇ。これだけの性能差があっても、同じ道路を利用する訳ですから、クルマってのは面白いですよねぇ。
Posted at 2009/07/06 23:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月05日 イイね!

EN07型エンジン

EN07型エンジン ステラに搭載されている「EN07型」水冷直列4気筒です。スバルはこのEN07型エンジンを、1990年登場のスバルレックス(KH3~4型)で初めて搭載して以来、今日まで19年に渡りスバルにおける軽自動車全車に搭載されてきました。エンジンヘッドカバーには「クローバー4」と云う愛称が書いてあり、現在では国産車唯一のスーパーチャージャー搭載エンジンだそうです。19年間様々なスバル車の「心臓」として使用されてきた歴史は勿論凄い事ですが、長年において改良が重ねられた事で成熟されたものになっているのは間違いないと思いますね。
 80年代半ばから軽自動車を生産する各メーカーが、2気筒から3気筒に切り替えたなか、スバルだけは4気筒を選択をしました。確かに多気筒化する事で振動や騒音においてはかなり改善が図れる訳ですが、その一方で2気筒や3気筒よりも部品点数が多くなり、エンジンも大型化するというデメリットも生まれてきます。また、2気筒や3気筒に比べて熱損傷率及びフリクションロスが大きく、燃費を悪化させるという欠点もありますが、19年という歳月の中で改良が重ねられ、現在では他のメーカーの3気筒に引けを取らない燃費性能を得ている様です。
 そしてスバルはこのEN07型及び、前身であるEN05型(550cc)の開発当初から、無段変速機CVTと、飛行機屋らしく低速域から過給が可能なメカニカルスーパーチャージャーが採用されているなど、まさに「スバル伝統のエンジン」というに相応しいエンジンです。ちなみに僕の乗っているNAのステラには、連続式可変バルブタイミング(AVCS)仕様のDOHCヘッドが採用されているEN07D型が搭載されています。
 昨年、トヨタからの出資率が拡大した事によりスバルは軽自動車の自社開発、生産から完全に撤退すると発表し、今後は同じトヨタ傘下のダイハツ製軽自動車を供給してもらい、販売するという事です。僕は軽自動車のメーカーと言えばスズキが一番好きですが、スバルも同じ位好きなメーカーですね。正直スバル製の軽自動車がなくなってしまうのは寂しいです。僕はヴィヴィオ、ステラ、前の職場ではサンバーを乗ってきた訳ですが、スバルの軽って上質と言うか妥協してない感が強く伝わってきますよね。過剰なまでの拘りって言うんですかねぇ?
 だからこそ、「大事に乗ろう!スバルの軽自動車。」って感じですよね!
Posted at 2009/07/05 15:43:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月04日 イイね!

やっぱカッチョイイですねぇ~。

やっぱカッチョイイですねぇ~。 やっぱり現行型より、こっちの方がスバルって感じがします。ハッチバックというのが、なかなか僕の中では馴染まないんですよねぇ…。
 このインプレッサを撮影したのも、先日紹介したホンダRA108と同様に昨年です。まさか、その年の終わりにスバルが『撤退』を発表するとは…。いやぁ、寂しいですねぇ。一日も早く復活してもらいたいです。
Posted at 2009/07/04 23:39:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年07月02日 イイね!

おかげさまで、アルト誕生30年。

おかげさまで、アルト誕生30年。 今朝起きたら家の郵便受けに入ってました。コペン購入以来、お付き合いしているクルマ屋さんから届いたものです。
 特に僕が「カタログ下さい。」と頼んでいた訳でもなく、僕が軽自動車好きなのを知っている店長さんがわざわざ送って下さった様です。だいたい、こんな30周年記念の記念カタログなんてあるのも知りませんでした(汗)。すっげー嬉しいです!クルマ屋さん、ありがとうございます♪
 アルトが今年で誕生30周年である事は知っていましたが、世界累計販売台数1000万台も達成したんですねぇ!こりゃ凄い!軽自動車の鉄人だ!!
 しかもカタログの裏面を見ると、日本のスズキ本社、インドのマルチ・スズキ・インディア社、パキスタンのパックスズキモーター社、中国の重慶長安鈴木汽車有限公司の世界4拠点でアルトは生産されているんですね。そして世界132の国や地域で販売されているそうです。まぁ、国によって搭載されているエンジンの排気量なんかも当然違ったりするんでしょうが、それにしても凄いですよね!
 カタログの中身では、歴代アルトシリーズとアルトの派生車種(ワークス、ハッスル、アルトC、ラパン)を年表形式で紹介しています。僕はやはり3代目セルボのベースとなった、2代目アルト(MC後)が一番好きですねぇ~。
Posted at 2009/07/02 20:58:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 23 4
5 6 7 8910 11
12 13 14 1516 17 18
19 2021 222324 25
262728 29 3031 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation