• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

今日はお受験でした!

今日はお受験でした! 今日は朝から新幹線に乗って東京へ行って参りました。第3回自動車文化検定(CAR検)を受験する為です。昨年の第2回の時に初めて受験し、昨年は3級に合格しました。なので今回は2級に挑戦です。
 この検定をご存知の方も沢山おられるでしょうが、自動車文化検定委員会を始め、産経新聞社、ニッポン放送が主催する検定試験です。昨年同様、今回も全国5都市の会場で開催され、昨年はのべ3000人が受験したそうです。
 …で、今日の試験の出来映えですが、う~ん微妙…ですね(苦笑)。全100問で70点以上が合格なんですけど、正直手応えは薄いです…。
 まぁ、12月下旬には合否の通知が届く様なので、あとは運を天に任せるのみですね~。
Posted at 2009/11/29 23:55:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2009年11月27日 イイね!

ホンダシビックタイプRユーロ。

ホンダシビックタイプRユーロ。 今日はお仕事で移動中、信号待ちで僕が運転する会社のキャラバンの前に、去る11月5日に国内デビューしたばかりのシビックタイプRユーロがおりました。実車を見るのは勿論初めてですし、走行している姿を間近で見れたのはラッキーでした。
 印象としては、4ドアセダンのタイプRよりも全体的にボリューム感がある様に見えました。シビックタイプRと言えば、4ドアセダンよりも3ドアハッチバックの方が馴染み深いスタイルですが、NSX、インテグラなき今となってはセダンとハッチバックの二段構えで盛り上げていって欲しいですね~。
 やっぱり『ホットハッチ』と呼ばれるクルマは必要ですよぉ!
Posted at 2009/11/27 21:23:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2009年11月25日 イイね!

『モスラ』

『モスラ』 例の如く、東宝特撮映画DVDコレクションの第5弾です。
 今回は昭和36年公開の『モスラ』です!モスラと言えば、ゴジラに次ぐ東宝の専属スター怪獣ですが、『三大怪獣~』でゴジラと初共演する以前に、この作品で映画デビューしています。人間側?のキャストとしては、フランキー堺やザ・ピーナッツなどが出演しており、これまた昭和のスターたちの豪華共演ですねぇ~。
 そしてこの頃の東宝特撮映画と言えば、なんと言っても大迫力のミニチュアワークによる特撮ですよねぇ~。特にこのモスラの幼虫が東京タワーに繭を作るシーンは、この作品の象徴的なシーンですよね!この東京タワーのミニチュアだけでもかなり巨大で大掛かりなミニチュアですが、やはり当時は映画全盛期だっただけにかなり手の込んだセットが作られた様です。街を破壊するモスラ幼虫の巨大着ぐるみは、全長10mで9人もの人間が中に入って着ぐるみを操作したそうです。この巨大着ぐるみの制作費だけでも200万円はしたそうですからねぇ~。
 映画がまだ日本人の娯楽の主役だった頃のお話ですね!
Posted at 2009/11/25 21:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 音楽/映画/テレビ
2009年11月24日 イイね!

クーペなんです!

クーペなんです! 我が愛しの横丁小町こと、3代目セルボのサイドビューです♪今更ですが美し過ぎます(笑)。
 このセルボは当時のフロンテ・アルトをベースとして作られた唯一の4ナンバーセルボです。それ故、フロンテ・アルトの面影を随所に残していますが、サイドビューに大きな違いを見ることが出来ます。
 このリアに向けて流れる様なライン。これはまさにクーペです!フロンテ・アルトのラインとはまるで別モノなのがこれを見ると分かりますよね~。実際、二玄社の『自動車アーカイヴ 80年代の日本車篇』を見てみると、フロンテ・アルトが『5ドア(3ドア)ハッチバック』と書いてあるのに対し、セルボは『2ドア+テールゲートクーペ』と書かれてあります。『テールゲートクーペ』って表現も珍しいですが、何だかカッチョイイ響きですよねぇ~。
 
Posted at 2009/11/24 15:23:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ
2009年11月22日 イイね!

横丁小町大会in山形!

横丁小町大会in山形! 今日は昨日のブログで書いた通り、山形県の上山まで出掛けてきましたよ!
 僕と同じ横丁小町セルボを所有されている、みんカラ仲間の辰巳さんとIGRSさんのセルボが並ぶ姿を見れるだけでも感動しますが、それぞれのセルボを運転までさせて頂けて、ホントに最高の一時でした♪
 しかしながら、辰巳さんのセルボは残念な事に、来月には廃車となってしまうんですよね…。今日実際に運転させて頂いて、あらためて「残念だなぁ…」という気持ちになりましたね…。そして、この機会に運転までさせて頂いた事は凄く光栄な事です。辰巳さんとセルボには、最期まで気持ち良く、楽しいドライブをして欲しいですね!
 そして今回お二人と色々お話させて頂いて、これからのセルボ保存、レストアにおけるアドバイスなどが沢山聞けた事で、僕自身のセルボ復活に対するモチベーションも上がりました!久々に公道で運転したセルボの感覚。やっぱり最高ですよ!
 辰巳さん、IGRSさん、今日はどうも有難うございました!大変楽しかったです♪そして、これからも宜しくお願いします♪またお会いできる時を楽しみにしてます♪
Posted at 2009/11/22 22:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | セルボ | クルマ

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 45 67
89 1011 12 1314
15 1617181920 21
2223 24 2526 2728
2930     

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation