• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

Honda CR-Z(スポーツ&エコプログラム仕様車)

Honda CR-Z(スポーツ&エコプログラム仕様車) ちょうど一週間前になりますが、先週の土曜日にトイザらスオリジナルトミカ、Honda CR-Z(スポーツ&エコプログラム仕様車)を購入してきました。
このCR-Z、格好良いのは結構なんですが、それにしてもステッカーが多過ぎますね。それもかなり細かいステッカーがあったり。トミカは対象年齢3歳以上の商品なんですから、その辺はもう少し考慮すべきかと思った次第です。
実車のイメージに近づける事自体は良いと思いますが、やはり子供から大人まで同じ様に楽しめるミニカーがトミカであるハズだと思いますので、そういった視点、姿勢は大切にしてほしいものですね。







Posted at 2015/06/27 19:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月24日 イイね!

No.127 日立住友重機械建機クレーン クローラークレーンSCX900-3

No.127 日立住友重機械建機クレーン クローラークレーンSCX900-3 今月は久々にロングトミカも購入しました。No.127 日立住友重機械建機クレーン クローラークレーンSCX900-3です。
いやぁ…遂にトミカに機械式クローラークレーンが登場しましたね〜。これまでトミカでラインナップされてきたクレーン車と言えば、油圧式のラフテレーンクレーンばかりでしたもんね。このモデル、実機同様に付属のブームを足していく事でクレーンのブーム長さをある程度調整する事ができます。そうしてフルブーム伸ばした状態にしてブーム角度を最大に起こすと、これまでトミカ最長ブーム長さを誇っていたTDMスカイウォーターキャノンのブームを凌いでしまっている事が分かりました。ちなみにもう一台のコベルコオールテレーンクレーンKMG5220は、ブームを垂直近くまで起こす事が出来ないのでご覧の状態でした。
クローラークレーンは、僕も仕事の現場では間近で見る機会がたまにあるので、仕事をしつつ横目でその様子を観察したりしています。こんな調子でもっと建設機械や農業機械などのラインナップが増えても良いなぁ〜と思ってるんですけどね。それこそロングトミカだったら、コンクリートポンプ車とか杭打機辺りに挑戦して頂きたいですね〜。















Posted at 2015/06/24 22:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月22日 イイね!

No.83 ヤンマートラクターYT5113

No.83 ヤンマートラクターYT5113 一昨日、スバルレヴォーグと一緒に発売されたトミカの新車、No.83 ヤンマートラクターYT5113です。
久々の大型農機ですね〜。しかも、ヤンマー最新型のYTシリーズでも一番大型となるYT5113ですね。少し気になってヤンマーのホームページを覗いてみたところ、このYT5113は113ps/2500rpmというスペックとなっています。馬力数がそのまま型式名に反映されてるトコなんか、ランボルギーニっぽくて格好良いです。(笑)そして、車体デザインもこれまでのトラクターとは違う新しさが感じられると言いますか、まるでスポーツカーの様な精悍さを感じます。それもそのハズ…、このYTシリーズのデザイナーは、Ken Okuyamaこと奥山清行氏なんですね⁉︎どうりで最近のフェラーリや新幹線と同じ匂いがすると思ったって感じですな。しかもホームページによると、奥山氏は平成25年よりヤンマーホールディングスの取締役に就任してるとありました。
実車も素晴らしいのですが、今回のこのトミカの製品の出来映えもなかなかのものだと思います。ここ最近の新車の中ではトップレベルのクオリティだと僕なんかは思いますね〜。ついでなので、既に絶版となっている同じくヤンマーのエコトラEG300シリーズと並べてみましたよ。スケールこそ異なりますが、クローズドボディとオープンボディを比較出来たり、デザインの違いもよく見比べる事ができますね。
僕は高校、短大共に農業の学校でした。その学生時代に大型特殊免許(農耕車限定)を取得していますので、トラクターを公道で運転する事が出来るのですが、この先の人生に果たしてそんな機会が訪れるかどうか(笑)。ちなみに僕が乗った事のあるトラクターは、マッセイ・ファーガソン(イギリス車)とクボタ(日本車)だけです(笑)。












Posted at 2015/06/22 12:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年06月21日 イイね!

No.78 スバルレヴォーグ

No.78 スバルレヴォーグ 昨日(6/20)発売のトミカの新車、No.78 スバルレヴォーグです。
レガシィツーリングワゴンの後継車という位置付けのクルマですね。このクルマは街中でも結構見掛けますよ。実際はインプレッサベースのクルマらしいので、レガシィワゴンよりもサイズが若干小さいみたいですけどね。
このトミカ、ボンネット開閉ギミックがあるんですが、開けてみたらインタークーラーしかありませんでした(笑)。







Posted at 2015/06/21 16:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月17日 イイね!

人違いですけどね…。

人違いですけどね…。 以前、BS朝日で放送されていた歴史番組を録画して観始めてすぐに、上の画像が出てきたのですが、この写真の方はどう見ても徳川慶喜公ではないですよねぇ。この方は土佐藩主の山内容堂公ですよ。
BS朝日さん、一体どうしたらこんな人違いがおきるのでしょうかねぇ?よりによって、外様大名を将軍と間違えちゃうなんて…。番組冒頭、このアホみたいな人違いを見せられて、全く番組を観る気が失せてしまいましたよ。速攻で録画していた番組を削除してくれましたわ!
これが仮に「暴れん坊将軍」こと、徳川吉宗公だったら「余の顔を見忘れたか。」って言われて成敗されちゃいますよね。
Posted at 2015/06/17 23:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12 3456
7 8 9 101112 13
1415 16 17181920
21 2223 242526 27
282930    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation