• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

鉄分補給(平成29年9月30日)

鉄分補給(平成29年9月30日) 今日で9月も終わり。何だかんだで今年も残り少ないじゃないですかねぇ…。今日の新潟市は天気もよろしく、ここ数ヶ月まともに取り組んでこなかった鉄道の撮影を朝飯も喰わずに昼近くまで自宅近くの最寄駅などで行ってきました。ほぼ半日ホームに立ちっ放しでしたが、お蔭様で夏の頃の暑さもなくなり、快適な撮影ができました。
 実は今日はお目当ての列車があって撮影に出掛けたんですが、それがタイトル画像の115系電車の一次新潟色の復刻です。この塗装は国鉄から分割民営化されてJRとなった頃に新潟地区に登場した115系の塗装で、現在は新津運輸区に所属するキハ40系(40、47、48)の一部車両に塗装されているだけとなっていました。今回、信越本線の開業120周年を記念して、引退間近と言われている115系の1編成(N37編成)をこの一次新潟色に塗装し直して旅行商品専用臨時列車「115系信越120th」として、9月30日~10月1日の二日間運行される事となりました。
 115系引退間近にこの一次新潟色を撮影できるとは思いもしませんでしたし、その他久々に色んな列車を撮影してこれたので、夏の間不足気味だった『鉄分』を補給する事ができました(笑)。


115系電車一次新潟色(N37編成) 臨時団体列車 直江津行き


115系電車湘南色(N40編成) 快速列車 新潟行き


E129系電車(B25編成) 普通列車 長岡行き


特急「しらゆき」(E653系1100番台) 上越妙高行き


キハ40系気動車(キハ40、47、48形) 普通列車 会津若松行き


キハ110形+キハE120形気動車 普通列車 新津行き


快速「あがの」(キハE120形+キハ110形気動車) 会津若松行き 


快速「SLばんえつ物語」号(C57形180号機+12系客車7両) 会津若松行き


同上


EF81形151号機 単機回送


EF510形21号機(レッドサンダー) 貨物列車


EF510形22号機(レッドサンダー) 貨物列車


EF510形508号機 貨物列車






Posted at 2017/09/30 16:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2017年09月29日 イイね!

「キングコング対ゴジラ」 ポスター

「キングコング対ゴジラ」 ポスター 第2作「ゴジラの逆襲」から7年の年月を経て、昭和37年8月に公開されたのがゴジラシリーズ第3作にして東宝創立30周年記念作品の「キングコング対ゴジラ」です。また、本作はアメリカのRKO社とのライセンス提携作品で、ゴジラシリーズとして初めてカラー製作された作品となります。
 本作のゴジラの対戦相手はタイトルのとおりキングコングですが、東宝はRKO社にキングコングの名称使用料5年分となる8,000万円を支払って本作を製作し、その後には「キングコングの逆襲」も製作される事になります。まだまだ映画業界が斜陽に入る前とは言っても、当時の東宝がキングコングの権利を買ってまで自社でキングコングとゴジラを戦わせる映画を作ったっていうのは、単純に考えても凄いことですし、もう二度と作れないですよね。まさに「世紀の対決」というに相応しい、ルー・テーズ対力道山、モハメド・アリ対アントニオ猪木…みたいな、対戦する前から想像するだけで胸が熱くなる様な、そんな娯楽大作が「キングコング対ゴジラ」の魅力ですよね~。
 観客総動員数はゴジラシリーズ史上最高の1120万人を記録し、この記録は未だに破られていません。…っていうか、今の時代では観客総動員数1000万人以上を記録するのは無理ですけどねぇ…。
 ちなみに、本作に出演している浜美枝氏と若林映子氏のお二人は「007は二度死ぬ」にも揃って出演されていますね。


・ 作品名「キングコング対ゴジラ」   

 昭和37年8月11日公開    上映時間 : 97分    観客動員数 : 1120万人

 製作 : 田中友幸   脚本 : 関沢新一

 監督 : 本多猪四郎   特技監督 : 円谷英二   音楽 : 伊福部 昭

 出演者 : 高島忠夫 ・ 佐原健二 ・ 藤木 悠 ・ 浜 美枝 ・ 若林映子 他
Posted at 2017/09/29 22:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 音楽/映画/テレビ
2017年09月27日 イイね!

「ゴジラの逆襲」 ポスター

「ゴジラの逆襲」 ポスター 昭和29年11月に公開された第1作「ゴジラ」の大ヒットを受けて、急遽製作された「ゴジラ」の続編、ゴジラシリーズの第2作が「ゴジラの逆襲」です。前作「ゴジラ」同様、モノクロ作品ですね。ゴジラシリーズでは本作と前作の2本のみがモノクロ作品となっています。
 本作ではゴジラ以外の怪獣としてアンギラスが登場します。本作以降、怪獣同士の対決路線がシリーズの定番となっていきます。アンギラスは本作以降、度々ゴジラシリーズにゲスト怪獣として登場するのですが、ラドン、モスラ、キングギドラなどの人気怪獣たちと比較するとどうしても地味な存在に映ってしまいます。とはいえ、根強いファンも多いんですケドね(笑)。ちなみに、本作より円谷英二氏のクレジット上の肩書きが『特技監督』となります。


・作品名「ゴジラの逆襲」   

 昭和30年4月24日公開    上映時間 : 82分    観客動員数 : 834万人

 製作 : 田中友幸   原作 : 香山 滋   脚本 : 村田武雄 ・ 日高繁明

 監督 : 小田基義   特技監督 : 円谷英二   音楽 : 佐藤 勝

 出演者 : 小泉 博 ・ 若山セツ子 ・ 千秋 実 ・ 志村 喬 他
Posted at 2017/09/27 20:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 音楽/映画/テレビ
2017年09月25日 イイね!

「ゴジラ」 ポスター

「ゴジラ」 ポスター 昨年より購入している講談社の隔週刊「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX」には、劇場で販売している(していた)パンフレットやポスターが毎号付録として付いてきます。年代によっては実際に劇場で購入したものもあったりと、懐かしさもあり眺めていますが、ポスターは流石にスペース的な都合からなかなか普段は部屋に飾っておけないのが残念ですね。まぁ…そんなのも勿体ないので、作品ごとに当ブログにアップして改めてゴジラシリーズとその他東宝特撮映画のポスターの魅力を感じてみたいと思います。
 まぁ…付録ですのでポスターにはどうしても折り目がありますし、撮影時には多少部屋の照明が反射して写ったりしちゃいますが、そこはご愛嬌ということで…。
 


・作品名「ゴジラ」   昭和29年11月3日公開    上映時間 : 97分    観客動員数 : 961万人

製作 : 田中友幸   原作 : 香山 滋   脚本 : 村田武雄 ・ 本多猪四郎

監督 : 本多猪四郎   特殊技術 : 円谷英二   音楽 : 伊福部 昭

出演者 : 宝田 明 ・ 河内桃子 ・ 平田昭彦 ・ 志村 喬 他


 

         
Posted at 2017/09/25 22:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 音楽/映画/テレビ
2017年09月24日 イイね!

トヨタ2000GT オランダ国旗タイプ

トヨタ2000GT オランダ国旗タイプ 9月23日発売のアピタピアゴオリジナルトミカ〈世界の国旗トミカ〉第26弾、トヨタ2000GT オランダ国旗タイプ(S=1/59)です。
 昨日発売の本モデルですが、昨日は朝から嫁さんの実家の稲刈りの手伝いに行っていましたので、いつもの様にアピタの開店に合わせて購入する事ができず、結局お昼前頃にアピタ新潟亀田店に到着しました。しかしながら、亀田店では既に完売しており、焦りながらもそのまま新潟西店へハシゴして何とか無事に購入する事ができました。西店でも購入できなかったら、今日辺り長岡店か福島の会津若松店まで遠征しなきゃならんかったですね…。
 そんな今回のオランダ国旗タイプですが、購入時に店員より説明があり、発売前に一部の商品に塗装が剥がれているものがあるという情報がメーカーより入り、一時は発売を見合わせた様ですが結局購入者にそういった商品が一部あるという事を了承してもらったうえで販売する事とした。という事らしいです。店頭で塗装剥げのある物とない物の現物を見せてもらいましたが、確かにボンネットの開口部の溝の部分などの塗装が剥がれている物とそうでない物がはっきり分かりました。
 …で、そうした事情を了承して僕も1個購入した訳ですが、自宅で箱から出して現物を確認してみますと…写真のとおり『ハズレ』でした(笑)。確かにパッケージに箱の写真ではボンネットの溝の部分の赤い部分も青い部分もちゃんと塗装されていますね。まぁ…これは塗装剥げというか、塗装作業が不十分だったという事でしょうかね。
 まぁ…しかし、今回はオランダって事でボンネットにはオランダ国旗、車体全体をオレンジ色に塗装しており『オランダ感』が半端ないんですが、正直オランダ国旗とオレンジ色のボディカラーとのバランスが僕的にはシックリこないですケドね(笑)。




Posted at 2017/09/24 14:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
34 56 789
10111213 1415 16
17 18 19 20212223
24 2526 2728 29 30

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation