• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2017年12月13日 イイね!

ウルトラマン(Cタイプ)【アルティメットソリッド】

ウルトラマン(Cタイプ)【アルティメットソリッド】 300円ガシャの「アルティメットソリッド」、ウルトラマン(Cタイプ)です。八つ裂き光輪(ウルトラスラッシュ)のポーズですね。
 このCタイプのスーツは、第30話~第39話(最終回)まで使用されたものです。Aタイプ同様、初代ウルトラマンの雰囲気がよく再現されている逸品だと思います。目は電飾などは入っておらず、自発光しないのですが、照明が反射してまるで目が劇中の様に発光している様に見えてテンション上がります。
 あと、ついでに先月購入した洋泉社の「特撮秘宝」vol.7の裏表紙のウルトラマンとウルトラセブンの写真が格好良過ぎて反則だったので一緒に載せてみます♪










Posted at 2017/12/14 00:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2017年12月12日 イイね!

総走行距離10000Km到達

総走行距離10000Km到達 本日、帰宅する途中に愛車のアルトが総走行距離10000kmに到達しました。
 8月25日の納車時は5000kmにも達していませんでしたが、約3ヵ月で5000km弱を走りました。5年落ちの中古車として購入しましたが、走行距離的にはまだまだこれからです。
 とりあえずは、明日の会社帰りにでもオイル交換しましょうかね。
Posted at 2017/12/12 22:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2017年12月11日 イイね!

ウルトラマン(Aタイプ)【アルティメットソリッド】

ウルトラマン(Aタイプ)【アルティメットソリッド】 久々に屋根裏収納からウルトラマンのフィギュアを引っ張り出して、昨日のブログで取りあげた「アルティメットルミナス」と一緒に撮影してみました。
 この300円ガシャの「アルティメットソリッド」ウルトラマン(Aタイプ)は以前にも当ブログで取り上げたことのあるものですが、Aタイプの特徴をよく捉えたフィギュアで凄く気に入っています。この宇宙人っぽい雰囲気がなんとも堪りません!










Posted at 2017/12/11 23:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2017年12月10日 イイね!

ウルトラマンA【アルティメットルミナス04】

ウルトラマンA【アルティメットルミナス04】 バンダイのガシャポン「アルティメットルミナス」シリーズのウルトラマンAです。この「アルティメットルミナス」シリーズは以前より巷で人気沸騰の商品なんですが、この度第4弾を初めて購入してみました。この商品500円のガシャポン(ガチャガチャ)なんです。ガシャポンでこのハイクオリティ、日本のサブカルチャーに対する拘り具合はまさしく「変態の域」と言えます(笑)。
 この商品、フィギュアの出来映えは勿論なんですが最大の特徴が、フィギュアの体内に「ルミナスユニット」と呼ばれる電飾ユニットを搭載することで、写真の様にまるで劇中のウルトラマンAの様な雰囲気を間近で堪能できる官能商品なのです♪このウルトラマンAが収録されている第4弾にはこのエース兄さんの他に、ウルトラマンメビウス、団地、ガスタンクがラインナップされています。このうち、団地とガスタンクに前述の「ルミナスユニット」が同梱されており、団地かガスタンクが手元にないと写真の様にウルトラマンの目やカラータイマーを点灯させる事ができません。ですので、エース兄さんとメビウスの両方を同時に点灯させる為には、団地やガスタンクが2つ以上必要となる訳です。僕は、先日「GODZILLA 怪獣惑星」を観に行った時に初めてこのガシャを回したのですが、その時はメビウスが出てきました。でも、昭和の特撮が好きな僕としては「やっぱりエース欲しいよね~」と思いまして、後日2回ほどガシャを回してきました。運良くエース兄さんとガスタンクが出てきましたので、今回一人撮影会と相成りました(笑)。


点灯なし


点灯時


点灯時


点灯時


点灯なし


点灯時


点灯時


点灯時

Posted at 2017/12/10 21:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2017年12月09日 イイね!

『GODZILLA 怪獣惑星』観てきた。

『GODZILLA 怪獣惑星』観てきた。 さすが師走…。僕なんかでも12月に入ってからというもの、なかなか忙しくしてました。気付けば約1週間振りの更新となりますね。
 今週の火曜日(12月5日)、先月から公開されていたゴジラシリーズの最新作『GODZILLA 怪獣惑星』を友人とレイトショーで観てきました。今回のゴジラ映画は初となる長編アニメ作品として話題となっていますが、世間の様子を見ていますと昨年の『シン・ゴジラ』ほどの注目はされていない様です。
 まぁ…そういう僕も普段アニメ作品を観ないものでまさに「専門外」なジャンルという事もあって、自分でも不思議なくらいゴジラの新作が公開されるという事に関して『テンションが上がらない自分』といいますか、冷静すぎる自分がいまして、普段の実写特撮作品の公開時の様な公開をワクワクしながら待っているという様なものが今回はありませんでした。なので、11月17日の公開から2週間半ほど経過して劇場に足を運んでいる訳なんですけどもね。
 さて、現在公開中の映画ですので例の如く作品内容については一切触れませんが、僕自身が今回の作品を観終えて素直に感じた事は、『2014年版のハリウッド「GODOZILLA」の100倍は面白い』と感じましたね(笑)。僕としては「ちゃんと怪獣映画してた」と思います。アニメという表現方法でしか出来ないこと、そういった部分で実写作品と差別化を図っている様子もよく分かりましたし、あくまでもゴジラの本質、本来あるべき姿は実写である…という事を前提として、こういったアニメのゴジラがあっても良いのでは。と思える作品であった事は、劇場まで足を運んだ者としては嬉しいことです。本家の東宝が作るゴジラと同じ様に実写でゴジラを作っても、外国人が作るゴジラでは『見た目』だけは同じ様に作れても、中身はまったく「お話しにならない」内容しかできません。一方、今回のゴジラはアニメという表現方法を根本から変えたにも関わらず、(僕個人的には)受け入れられる作品に仕上がっていました。この事で、ゴジラまたは怪獣映画は日本の国、日本人にしか作れないものなんだという事を僕自身ははっきりと悟りました(笑)。
 このアニメ版ゴジラは3部作として予定されており、既に来年(平成30年)5月に第2弾が公開される事が決定しています。アニメと併行して東宝製作の実写ゴジラも新作を期待したいですけどね~。



 
Posted at 2017/12/09 16:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345678 9
10 11 12 13141516
17 18192021 2223
24 25 262728 29 30
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation