• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

第二次世界大戦 傑作機コレクションvol.64 三菱 零式艦上戦闘機二一型「岩本徹三機」

第二次世界大戦 傑作機コレクションvol.64 三菱 零式艦上戦闘機二一型「岩本徹三機」 7月10日発売のデアゴスティーニの隔週刊「第二次世界大戦傑作機コレクション」vol.64、三菱 レイシ艦上戦闘機二一型「岩本徹三機」(S=1/72)です。
 このシリーズ、現在のところ「全80号」で完結予定とされていますが、このところの日本機は既出の機種のバリエーション違いのものが多い様で、今回の零戦二一型に至っては通常仕様の二一型、坂井三郎機の二一型、そして今回の岩本徹三機の二一型と、実に3度目のラインナップとなっています。確かに、零戦二一型は零戦の中でも人気の型式ではありますが、これで80号目前で「ご好評につき○○号まで延長決定!!」なんて言い始めたら「もっと真面目にやれよ!」って言いたいですけどねェ…。事実、80号までの今後の日本機のラインナップを見ていますと、全てが既出の機種のバリエーション違いですからねぇ…。まだラインナップされていない日本機なんて沢山あるん筈なんですが、どういう訳かお茶を濁す様なラインナップが続いています(汗)。こんなに二一型増やすなら、ちゃんと二二型もラインナップして欲しいものです。
 さて、今回の零戦二一型は、日本海軍最多スコアと言われる202機(自身の手記による記録)を撃墜した撃墜王、岩本徹三氏の搭乗機(第253海軍航空隊)を再現したもので、胴体の撃墜マークが目立ちますね。
 202機撃墜という記録の真偽はともかく、他の撃墜王と呼ばれる杉田庄一氏(102機)、西澤廣義氏(86機)、坂井三郎氏(64機)と比較してもかなりの数ですね。Wikipediaの記事には「単独で80機以上」という記述もあります。
 岩本氏は相手よりも先に敵機を見付け、優位な状況から「一撃離脱」で敵機を撃墜し、深追いはしないという、リスクを考えた合理的な戦い方を多用して撃墜数を増やしていきました。その一方で格闘戦も滅法強かった様で、複数機との戦闘も制しているなど、エースパイロットの名に恥じない搭乗員だった事が伺えます。
 そんな岩本氏ですが、戦後10年後の昭和30年に戦時中の怪我が原因による敗血症で38歳の若さで亡くなります。ちょうど僕も今年の誕生日で38歳になりますが、岩本氏は28歳で終戦を迎えてその10年後の38歳でこの世を去ってしまう訳ですが、こうして見てみてもまさに戦闘機に乗るために生まれて来たような人生を送った方だったのでしょうかね…。岩本氏の様に戦地で戦った多くの軍人、兵隊の方々だけでなく、あの時代を生きた人たちには戦後の日本の姿を出来るだけ長い時間の中で見続けて欲しいと思いますね。だからこそ、命を掛けて戦争に身を投じ生き残った岩本氏が戦後の日本を殆ど見る事ができなかった事は残念でなりません。
 今年は終戦から73年を迎えますが、僕の両親のいずれの祖父母も既に亡くなっており、日本全体を見ても第二次世界大戦(大東亜戦争)を体験した方々が少なくなってきている近年、「知らない世代」の我々は今まで以上に考え、学び、生かす努力が必要ではないでしょうか。








Posted at 2018/07/15 22:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他乗り物 | 趣味
2018年07月06日 イイね!

「ゾイドワイルド」ZW03 カブター(カブトムシ種)

 「ゾイドワイルド」ZW03 カブター(カブトムシ種)  「ゾイドワイルド」、ZW03 カブター(カブトムシ種)です。今日の昼休みにジョーシン某店で購入しました。
 ゾイドは昔からモーター(乾電池)で動く中型、大型ゾイドとゼンマイで動く小型ゾイドがあるのですが、今回の「ゾイドワイルド」シリーズで初めて小型ゾイドを購入してみました。価格も1,000円弱で先日購入した中型ゾイドよりもリーズナブルです。
 今回購入したカブターはカブトムシ種という事ですが、旧ゾイドにもサイカーチスというカブトムシ型の小型ゾイドがありました。僕はかつてサイカーチスを持っていたので、このカブターも懐かしさで購入してしまいました。ゾイドワイルドも3つも作るとだいぶ慣れてきましたので、小型という事もありごく短時間で組み上がりました。必殺技とも言うべき「本能解放(ワイルドブラスト)」のギミックは、さすがにゼンマイ駆動という事で、手動でパーツを展開して「本能解放」の形態にしてからゼンマイ駆動させる感じになっていますね。
 尚、今回は「ゾイドワイルド」のスマホアプリを使って商品パッケージっぽく撮影してみましたよ。説明書(復元の書)に印刷されているQRコードをアプリ内のQRコードリーダーで読み取ると、そのゾイド(キャラクター)がアプリ内のゲームで使用できちゃうという…なんとも現代のキャラクタービジネスってのは凄い事になってるんだなぁ…と、オジサン驚いちゃってます(汗)。
 ゼンマイ駆動の小型ゾイドは組み上げるのも簡単で短時間で出来るし、コレクションするには丁度良いです。まぁ…第1期世代の僕としては、旧ゾイドの復刻を唯々待ちわびているんですけどね(笑)。




本能解放(ワイルドブラスト)


Posted at 2018/07/06 23:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゾイド | 趣味
2018年07月04日 イイね!

1985 HONDA CR-X

1985 HONDA CR-X 先日「ゾイドワイルド」のワイルドライガーと一緒にトイザらスで購入した「ホットウィール」ホンダ70thアニバーサリー、1985 HONDA CR-Xです。
 「ホンダ70thアニバーサリー」ということで、このCR-Xの他にシビックやS2000、オデッセイ、モンキーなどがラインナップされている様ですが、僕は迷わずこのCR-Xを購入しました。1985年モデルということですので、CR-Xとしては初代の「バラードスポーツCR-X」という事になりますね。
 ホットウィールの様な海外メーカーの比較的安価なミニカーで80年代の日本車がラインナップされているのは嬉しいですね~。やっぱり、ホンダはこういった小さくてキビキビ走るようなクルマを作った方が良いと思うんですけどねェ。若者でも手にする事のできる「走らせて楽しいクルマ」を沢山作って欲しいものです。80年代~90年代のホンダ車って、凄く魅力的なクルマが沢山ありましたね。僕としてはもう一度初代トゥデイに乗ってみたいものです。







Posted at 2018/07/04 21:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2018年07月02日 イイね!

「ゾイドワイルド」ZW01 ワイルドライガー(ライオン種)

 「ゾイドワイルド」ZW01 ワイルドライガー(ライオン種)  昨日(7月1日)購入したタカラトミーの「ゾイドワイルド」、ZW01 ワイルドライガー(ライオン種)です。昨日は午後からハウスメーカーと現在建設工事中の町内会館関連の打合せのため中央区まで来ましたので、ついつい帰りにトイザらス新潟店に寄ってしまいました。6月23日の発売から既にタカラトミーではこのワイルドライガーが欠品している状態の様で、あちこちの店舗でも売れ切れている様でしたが、さすがはトイザらスですね、店舗に在庫が普通に陳列されてました。「品薄」と言われると、ついうっかり買ってしまうという…まだまだ修行が足りないスズキセル坊です。
 このワイルドライガー(ライオン種)は7月7日から始まるアニメ(僕は観ないけど)の主人公が乗るゾイドという事でまぁ…最初から結構な売れ行きの様です。かつてのゾイドのアニメでも主人公のゾイドはシールドライガー(ライオン型)でしたよねェ。
 このワイルドライガー、前回購入したガノンタスよりも簡単に組めた感じがしました。しかも、かつての旧ゾイド、シールドライガーやサーベルタイガー(セイバータイガー)の脚は「上部」、「下部」、「足首」とそれぞれパーツが独立しており、小学校低学年くらいの子供だとなかなか組立てるのが面倒な感じでしたけど、このワイルドライガーは部品数も少なく、組立ても簡単でした♪
 「ゾイドワイルド」シリーズの目玉でもある可動ギミック「本能解放(ワイルドブラスト)」は、歩行しながら背中のブレードが前方に飛び出してくるもので、なんだか日本庭園の「獅子落し」みたいです。
そして…やはりデザインが現代な感じですよね~。僕の「昭和脳」ではこのワイルドライガーよりもやっぱりシールドライガーの方がデザイン的に優れていると感じてしまうというか、デザイン的に悪くないのは分かるんだけど「馴染めない」自分がどっかにいるんですよ(笑)。でも、せっかくなんでシールドライガーMK‐Ⅱと一緒に並べてみました。
 まぁ…実はと言うと、ゼンマイ駆動の小型ゾイドが欲しくでトイザらスに行ったのですが、見事に「売切御免」でした。もうちょっと落ち着いてからゆっくりと購入するとしましょうかね。


【本能解放(ワイルドブラスト)】


左側 : シールドライガーMK‐Ⅱ  右側 : ワイルドライガー
Posted at 2018/07/02 22:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゾイド | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 23 45 67
891011121314
151617181920 21
22 23 24 25262728
29 3031    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation