• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

LV-173a スバル360 SUBARU60周年記念(59年式)

LV-173a スバル360 SUBARU60周年記念(59年式) 10月発売の「トミカリミテッドヴィンテージ」、LV-173a スバル360 SUBARU60周年記念(59年式)(S=1/64)です。
 「トミカリミテッドヴィンテージ」もシリーズが誕生して長いこと経ちますが、スバル360(K111型)の通常仕様がラインナップされるのは意外にも今回が初めてとなります。シリーズ初期には商用バン仕様の「スバル360カスタム」がラインナップされた事はありましたけど、スバル360シリーズとしてはそれ以来の登場という事になりますかね。そして今回ラインナップされたのは、販売開始の翌年となる昭和34年式(1959年)のモデルとなります。しかも、今年(2018年)はスバル360が発売されてからちょうど60年の節目となる事もあり、今回のミニカーは「SUBARU60周年記念」仕様となっており、ルーフにはスバル360のイラストと共に「SUBARU 60th」と描かれています。そして、以前ラインナップされたコスモスポーツ同様、エンジンフードが開閉可能となっており、EK31型エンジン(空冷2サイクル直列2気筒)も見る事ができます。
 この様にあらためて見ますと、中島飛行機を前身とする富士重工(現、SUBARU)が航空機技術を応用して軽量なモノコックボディを「軽自動車」という排気量や寸法に制約のある自動車に利用していったのがよく分かるデザインですね。このクルマの成功なくして現在のSUBARUは勿論、今日の軽自動車の在り方はまた違ったものとなっていたでしょうね。
 まぁ…でも、このクルマを見る度に、スバルが軽自動車の自社開発、生産から撤退してしまった事が悔やまれるなぁ…って、つくづく思うんですよねぇ…。スバルもマツダも今からでも遅くないからまた軽自動車作って下さいよ!トヨタにも日産にも作れない世界に誇る箱庭文化を是非とも作って欲しいなぁ~と軽自動車好きの僕は常々思っております。


















Posted at 2018/10/31 22:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2018年10月30日 イイね!

アンフィニ RX-7タイプR(1991年式)

アンフィニ RX-7タイプR(1991年式) 今月発売の「トミカリミテッドヴィンテージネオ」【日本車の時代 VOL.13】、アンフィニ RX-7タイプR(1991年式)(S=1/64)です。
 先月(9月)にラインナップされたアンフィニ RX-7タイプR(1991年式)ですが、今月は【日本車の時代】シリーズのVOL.13として格好良いイラストの外箱付きでラインナップされました。やはり、先月の黄色とシルバーのRX-7を購入している事もあり、今回の赤いRX-7も購入しておかないと精神衛生上良くないと思いまして購入した次第です(笑)。
 今年はトヨタが念願のル・マン24時間レース総合優勝を果たしましたが、この3代目RX-7(FD3S型)が登場した1991年と言えば、マツダ787Bが日本のメーカーとして、更にロータリーエンジン車としても初めてとなるル・マン24時間レース総合優勝を果たした記念すべき年でもありますよね。
 現在はロータリーエンジンを搭載したクルマは新車販売されていませんが、マツダにはこれから先もロータリーエンジンの開発を継続して、新型車を作り続けて欲しいと思うんですけどね~。環境性能や省燃費性能ばかりを追いかけずに、もっと純粋に「走る」ことを追求したクルマが増えてくれればと思いますね。少し前まで街でよく見掛けた90年代車も近年では滅多に見掛けなくなりました。寂しい限りですよ。











Posted at 2018/10/30 22:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2018年10月28日 イイね!

鉄分補給(平成30年11月28日撮影)

鉄分補給(平成30年11月28日撮影) 今日の新潟市は雨が降ったり止んだりとめまぐるしく天気が変わっています。午前中は久々に秋葉区内で鉄分補給してきました。ちなみに今日は新潟市長選挙の投票日です。僕は1週間以上前に期日前投票を済ませていますが、新しい市長には財政難の新潟市を何とかしてもらいたものですね。
 さて、今日は朝の7時頃から撮影に出掛けていましたけれども、今はちょうど紅葉シーズンという事もあって、臨時団体列車の類が11月まであちこちで走ります。
 まず1枚目は、快速「只見紅葉満喫号」(キハ40系気動車 国鉄首都圏色2両)を撮影しました(下の画像①)。この列車は昨日(10/27)と今日の2日間運行される臨時団体列車で、新潟を出発して信越本線、上越線を経由して只見線に乗り入れるもので、5月には「只見新緑満喫号」(キハ40系国鉄急行色 2両)も運行されました。「~新緑満喫号」の時は「快速」表示だったのに対して今日の「~紅葉満喫号」は「臨時」表示でした。
 2枚目は磐越西線の新津~東新津間で撮影した快速「紅葉ハロウィントレイン」(DE10形1680号機+12系客車7両)です(下の画像②)。今年の7月にC57形180号機(SL)が故障して以降、「ばんえつ物語」号の牽引機としてDE10形ディーゼル機関車が「DLばんえつ物語」号として運用されていますが、昨日と今日の2日間は「紅葉ハロウィントレイン」として運行されます。昨年(平成29年)からSLでも「SLハロウィントレイン」という列車名で運行が始まった事もあり、今年のDLでもハロウィントレインが運行された様ですね。しかし、日本って国はここ数年で流行り病の様に「ハロウィン、ハロウィン」って言い始めましたよねェ。この日本のハロウィン文化なんて欧米国から見たら滑稽なんだろうなぁ…。
 3枚目は終焉を迎えつつある115電車の快速列車(N35編成 2次新潟色3両)です(下の画像③)。ちょうどこの快速列車の撮影の時に雨が降ってきちゃいましたが、今日は予め傘を持参していましたので、カメラも濡らさずに撮影できました。新潟車両センターの115系も残すところ7編成(全て3両編成)のみとなっています。ちなみにこのN35編成は、少し前まで3次新潟色でしたが、2次新潟色へと塗り替えられました。そして現存する2次新潟色はこのN35編成のみとなります。この2次新潟色の115系は高校時代に通学で最も乗車した車両ですから、姿を消していくのはやはり寂しいですねぇ。
 最後の4枚目は、快速「柳都Shu*Kura」(キハ40系気動車3両)です(下の画像④)。普段は「越乃Shu*Kura」や「ゆざわShu*Kura」として、主に新潟県の上越地域、中越地域で運行されている列車です。この度、10/26~10/28までの3日間は「柳都Shu*Kura」として上越妙高~新潟間を走ります。車内では日本酒や地元食材のおつまみを頂けたり、ジャズやクラシックの生演奏を聴けたりと、贅沢をする為に乗る列車となっております。まぁ…今は全国でこういった列車が流行っていますよね。ちなみにShu*Kuraの車内では利き酒もできる様で季節ごとに利き酒ができるお酒も変わる様です。
 10月~12月運行の銘柄は
・「大吟醸大洋盛」(村上市)
・「清酒萬寿鏡」(加茂市)
・「山古志特別純米酒」(長岡市)
・「越の誉純米吟醸秋酒ひやおろし」(柏崎市)
・「特別純米酒リッチハート」(上越市)
 の5種類だそうです。全国一の酒蔵数を誇る新潟だからこそ成り立つコンセンプトの列車かもしれませんね(笑)。

 11月も上旬から中旬に掛けて幾つか撮りたい列車があるので、天気と自分自身の都合に恵まれる事を祈りたいですね~。


画像① 快速「只見紅葉満喫号」キハ40系気動車2両(信越本線 荻川~さつき野間)


画像② 快速「紅葉ハロウィントレイン」DE10形1680号機+12系客車7両
(磐越西線 新津~東新津間)


画像③ 115系電車 N35編成(2次新潟色) 快速列車(信越本線 新津~さつき野間)


画像④ 快速「柳都Shu*Kura」キハ40系気動車3両(信越本線 新津~さつき野間)


Posted at 2018/10/28 16:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2018年10月27日 イイね!

仮面ライダーV3【仮面ライダーメモリアル】

仮面ライダーV3【仮面ライダーメモリアル】 仮面ライダー新2号のフィギュアと同時に購入したバンダイの食玩「仮面ライダーメモリアル」の仮面ライダーV3です。箱なしですが未開封の新品でした。
 何気に今まで仮面ライダーV3のフィギュアって自分の部屋に殆どなかった気がするのですが、安価でV3の格好良さを満喫できる固定フィギュアが手に入ってよかったです(笑)。
 やっぱり、1号、2号、V3のデザインは格好いいですね!1号、2号は『バッタ』をモチーフにしているのに対して、V3は『トンボ』をモチーフにしていますね。マスクのデザインなどはまさにトンボ感が強く出ていますが、更に「改造人間」であることの「哀しさ」などもデザインから伝わってくる様に感じますし、それ故に格好良いのではないかと思っています。こういった仮面ライダーが本来持っているべき「孤高のヒーロー像」が今の仮面ライダーには欠片も感じられずに非常に残念です。顔面に「ライダー」とか書いちゃダメだって!
 このフィギュア、実際に触れてみて思ったのが、ゴミ(ほこり)や汚れなどが付着し易い材質っぽいですね。飾る際はケースに入れるなどの工夫が必要かもしれません。




Posted at 2018/10/27 12:25:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2018年10月25日 イイね!

仮面ライダー新2号

仮面ライダー新2号 昨日(10/23)、昼休みに立寄ったホビーオフ某店で購入した仮面ライダー新2号のフィギュアです。
このフィギュア、多分食玩の何かのシリーズだと思うのですが、シリーズ名がイマイチ分からんのですよねー。これと同じフィギュアの画像検索してみましたが、なかなかこのフィギュアの画像は出てこないんですよ。
でも、ポージングやマスクの造型など全体的に格好良かったうえに324円と安価だった事もあり、ついつい買ってしまいました(汗)。









Posted at 2018/10/25 22:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 2 3 4 56
7 8 9 10 1112 13
14151617181920
212223 24 2526 27
2829 30 31   

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation