
今日の新潟市は雨が降ったり止んだりとめまぐるしく天気が変わっています。午前中は久々に秋葉区内で鉄分補給してきました。ちなみに今日は新潟市長選挙の投票日です。僕は1週間以上前に期日前投票を済ませていますが、新しい市長には財政難の新潟市を何とかしてもらいたものですね。
さて、今日は朝の7時頃から撮影に出掛けていましたけれども、今はちょうど紅葉シーズンという事もあって、臨時団体列車の類が11月まであちこちで走ります。
まず1枚目は、快速「只見紅葉満喫号」(キハ40系気動車 国鉄首都圏色2両)を撮影しました(下の画像①)。この列車は昨日(10/27)と今日の2日間運行される臨時団体列車で、新潟を出発して信越本線、上越線を経由して只見線に乗り入れるもので、5月には「只見新緑満喫号」(キハ40系国鉄急行色 2両)も運行されました。「~新緑満喫号」の時は「快速」表示だったのに対して今日の「~紅葉満喫号」は「臨時」表示でした。
2枚目は磐越西線の新津~東新津間で撮影した快速「紅葉ハロウィントレイン」(DE10形1680号機+12系客車7両)です(下の画像②)。今年の7月にC57形180号機(SL)が故障して以降、「ばんえつ物語」号の牽引機としてDE10形ディーゼル機関車が「DLばんえつ物語」号として運用されていますが、昨日と今日の2日間は「紅葉ハロウィントレイン」として運行されます。昨年(平成29年)からSLでも「SLハロウィントレイン」という列車名で運行が始まった事もあり、今年のDLでもハロウィントレインが運行された様ですね。しかし、日本って国はここ数年で流行り病の様に「ハロウィン、ハロウィン」って言い始めましたよねェ。この日本のハロウィン文化なんて欧米国から見たら滑稽なんだろうなぁ…。
3枚目は終焉を迎えつつある115電車の快速列車(N35編成 2次新潟色3両)です(下の画像③)。ちょうどこの快速列車の撮影の時に雨が降ってきちゃいましたが、今日は予め傘を持参していましたので、カメラも濡らさずに撮影できました。新潟車両センターの115系も残すところ7編成(全て3両編成)のみとなっています。ちなみにこのN35編成は、少し前まで3次新潟色でしたが、2次新潟色へと塗り替えられました。そして現存する2次新潟色はこのN35編成のみとなります。この2次新潟色の115系は高校時代に通学で最も乗車した車両ですから、姿を消していくのはやはり寂しいですねぇ。
最後の4枚目は、快速「柳都Shu*Kura」(キハ40系気動車3両)です(下の画像④)。普段は「越乃Shu*Kura」や「ゆざわShu*Kura」として、主に新潟県の上越地域、中越地域で運行されている列車です。この度、10/26~10/28までの3日間は「柳都Shu*Kura」として上越妙高~新潟間を走ります。車内では日本酒や地元食材のおつまみを頂けたり、ジャズやクラシックの生演奏を聴けたりと、贅沢をする為に乗る列車となっております。まぁ…今は全国でこういった列車が流行っていますよね。ちなみにShu*Kuraの車内では利き酒もできる様で季節ごとに利き酒ができるお酒も変わる様です。
10月~12月運行の銘柄は
・「大吟醸大洋盛」(村上市)
・「清酒萬寿鏡」(加茂市)
・「山古志特別純米酒」(長岡市)
・「越の誉純米吟醸秋酒ひやおろし」(柏崎市)
・「特別純米酒リッチハート」(上越市)
の5種類だそうです。全国一の酒蔵数を誇る新潟だからこそ成り立つコンセンプトの列車かもしれませんね(笑)。
11月も上旬から中旬に掛けて幾つか撮りたい列車があるので、天気と自分自身の都合に恵まれる事を祈りたいですね~。

画像① 快速「只見紅葉満喫号」キハ40系気動車2両(信越本線 荻川~さつき野間)

画像② 快速「紅葉ハロウィントレイン」DE10形1680号機+12系客車7両
(磐越西線 新津~東新津間)

画像③ 115系電車 N35編成(2次新潟色) 快速列車(信越本線 新津~さつき野間)

画像④ 快速「柳都Shu*Kura」キハ40系気動車3両(信越本線 新津~さつき野間)
Posted at 2018/10/28 16:28:15 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 趣味