• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2018年12月26日 イイね!

ウルトラマンマックス【アルティメットルミナス07】

ウルトラマンマックス【アルティメットルミナス07】 ガシャポン「アルティメットルミナス07」のウルトラマンマックスです。同シリーズでは平成ウルトラマンも着実に製品化されています。
 「ウルトラマンマックス」は平成17年7月から平成18年4月まで全39話で放映された作品ですね。当時、僕も最初の1話くらいは観たと思うのですが、その後はリアルタイムで観ておらず、前作「ウルトラマンネクサス」での苦い経験を引きずったまま現在も未視聴のウルトラマンです。しかしながら、本作では前作「~ネクサス」の重くシビアな内容で1話完結ではないスタイルから一転、『原点回帰』を掲げて作られたウルトラマンであった事は当時から知っていましたから、将来的にはDVDなどを購入して全話視聴したいと思っています。やはりウルトラマンや仮面ライダーといったテレビ特撮ヒーローには「大人が喜ぶ要素」なんて必要ないと僕は思っていますので、「~ネクサス」の様なウルトラマンよりも明るくて楽しいと感じる事のできる「~マックス」の作品世界の方が僕は好きですね。
 ウルトラマンとしてのデザイン的には、結構「セブン」の要素が強い感じのウルトラマンですね。他の平成ウルトラマンとは全然違った雰囲気で、僕は良いなぁと思います。


アルティメットルミナス OFF


アルティメットルミナス ON


アルティメットルミナス OFF


アルティメットルミナス ON




 
Posted at 2018/12/26 22:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2018年12月25日 イイね!

ウルトラマンジョーニアス(スーツカラーver.)【アルティメットルミナス07】

ウルトラマンジョーニアス(スーツカラーver.)【アルティメットルミナス07】 バンダイのガシャポン「アルティメットルミナス07」、ウルトラマンジョーニアス(スーツカラーver.)です。アニメカラーver.と同一のフィギュアをスーツ(着ぐるみ)をイメージした配色の仕様となります。
 昨日(12/24)のブログで書いたとおり、このウルトラマンジョーニアスが主人公として活躍する作品「ザ☆ウルトラマン」はアニメ作品として制作されたものですが、TV放映終了後に劇場映画などで実写でも登場しており、他のウルトラマンと競演しています。
 この「アルティメットルミナス」のフィギュアはスーツ(着ぐるみ)としてのジョーニアスのディテールを再現せず、あくまでも「ザ☆ウルトラマン」の劇中のイメージでジョーニアスを製品化したようです。
 しかしながら、このスーツカラーver.の方がやはり『ウルトラマンらしさ』があって僕個人的にはこちらの方が好きだったりします。まぁ…でも、着ぐるみのジョーニアスはアニメのジョーニアスとは体型も違ったりするのは当然なので、「ジョーニアスらしさ」が出ているいう意味ではこのフィギュアは正しい作られ方をされているんでしょうね。あと、このスーツカラーver.はルミナスユニット(電飾)の光が胸や首から透けてなくていいですね!


ルミナスユニット OFF


ルミナスユニット ON


ルミナスユニット OFF


ルミナスユニット ON






Posted at 2018/12/25 19:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2018年12月24日 イイね!

ウルトラマンジョーニアス(アニメカラーver.)【アルティメットルミナス07】

ウルトラマンジョーニアス(アニメカラーver.)【アルティメットルミナス07】 気付けば3連休も最終日。新潟市は積雪こそありませんが、だいぶ冷え込んできました。本当はハッピーハロウィンもメリークリスマスも嫌いなのですが、敢えてサンタさんにお願いするとすれば「雪の積もらない冬」をお願いしたいものです…。ちなみにサンタクロースの正体はウルトラの父です。
 特にコレといったネタもないので、10月の発売時に購入していたもののブログに上げていなかったガシャポン「アルティメットルミナス07」のウルトラマンジョーニアス(アニメカラーver.)を取り上げてみます。
 ウルトラマンジョーニアスという名前を聞いたり、このブログの画像を見ても馴染みのない方も少なくないと思いますが、れっきとした「昭和のウルトラマン」の一人なのです。名前は「ジョーニアス」ですが、作品名は「ザ☆ウルトラマン」となっており、昭和54年(1979年)から昭和55年(1980年)までの約1年間、全50話がTV放映されました。なんと言ってもこのジョーニアスは、ウルトラシリーズとしては初となるアニメ作品として製作された作品であり、このアルティメットルミナスのモデルもアニメ作品のジョーニスを再現しています。(アニメーション制作は日本サンライズ)
 ジョーニアス(通称、ジョーとも呼ばれますが)は、「ウルトラの星 U40」の出身で、これまでのウルトラマンの「カラータイマー」に該当する胸の「スターシンボル」は青から黄、黄から赤、赤から赤の点滅と変化していき、赤の点滅から30秒後までが活動限界時間となっています。ちなみにジョーニアスの声優は現在も俳優としても活躍されている伊武雅刀氏(当時は伊武雅之の芸名)でした。
 このモデル、「アニメのウルトラマン」の独特な特徴をよく再現して立体化されていて格好良いのですが、このアニメカラーver.は残念なことに、ルミナスユニット(電飾)を点灯させると首や胸の辺りが透けてしまって中の光が漏れてしまうんですよねぇ…。これがなければ最高なんですけどね~。


ルミナスユニット OFF


ルミナスユニット ON


ルミナスユニット OFF


ルミナスユニット ON










Posted at 2018/12/24 18:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2018年12月19日 イイね!

仮面ライダー1号【HDM創絶 仮面ライダー】

仮面ライダー1号【HDM創絶 仮面ライダー】 バンダイの食玩「HDM創絶 仮面ライダー」の仮面ライダー1号の全てのバリエーションを揃えてみました。タイトル画像、右から旧1号、桜島1号、新1号です。
 こうやって並べてみますと、それぞれのスーツやマスクの特徴や違いがよく分かりますねぇ。僕は新1号が一番好きなのですが、旧1号や桜島1号もそれぞれの良さがあって格好良いことは言うまでもありません♪
 正月前に自室を少し整理して、彼らをズラズラーっと並べてみたいものです(笑)。


右から、旧1号、桜島1号、新1号


旧1号


桜島1号


新1号


Posted at 2018/12/19 22:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2018年12月18日 イイね!

512BB(トミカプレミアム)

512BB(トミカプレミアム) 12月15日発売の「トミカプレミアム」、№17 (フェラーリ)512BB(S=1/61)です。
 今回はテスタロッサの先代モデル512BBの登場ですね~。やっぱ512BBはカッチョイイなぁ。これからも続々とフェラーリの往年の名車がラインナップされていくんですかねぇ?僕は365GTB/4が好きなので、是非とも「トミカプレミアム」のラインナップに加えて欲しいんですけどねぇ~。
 このミニカー、あれこれギミックが満載で楽しいのですが、リアカウルだけでなくフロントカウルも開閉できれば良かったんでしょうけど、リトラクタブルヘッドライトのギミックもありますから、機構的にもスペース的にも、勿論コスト的にも難しいでしょうねぇ。
 今から10年ほど前に新潟市で開催されたクルマのイベントで512BBのマイナーチェンジ版、512BBi(インジェクション仕様)の実車を見た事はありますが、キャブレター仕様の512BBは未だに実車を拝めずにいます。一度、間近で生のエンジン音を聞いてみたいものですね~。






リトラクタブルヘッドライト 開閉ギミック


リアカウル 開閉ギミック


512BBi①


512BBi②


Posted at 2018/12/18 22:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234567 8
9 10111213 14 15
1617 18 19202122
23 24 25 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation