• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2021年08月24日 イイね!

追悼 二瓶正也さん

追悼 二瓶正也さん 『ウルトラマン』のイデ隊員など、東宝特撮映画、円谷プロの特撮作品等に数多く出演されていた俳優の二瓶正也さんが亡くなられたというニュースを先程スマホで見て驚きました。80歳でした。謹んでお悔やみ申し上げます。

 歴代のウルトラシリーズに出演されている俳優さんの皆さんは、防衛隊の隊長を演じられた俳優さん方を除けば、どなたもご健在の方ばかりでしたし、事ある毎にDVDなどで『ウルトラマン』や『ウルトラセブン』などの往年の名作を観ていますので、何だか自分の中ではイデ隊員もハヤタ隊員もアラシ隊員もずっと作品の中のままというイメージが強過ぎて、亡くなるなんていう感覚が全く自分の中で想像できないといいますか、ずっと…ずっと生き続ける存在の様な感覚でいたものですから…何と言うか、俄かに信じられないというのが正直な気持ちです。

 二瓶さんと言えばやはり『ウルトラマン』のイデ隊員ですが、これ以前にも東宝の『妖星ゴラス』に出演されたり、や円谷プロの『ウルトラQ』に何度か出演されたりしていますし、『ウルトラマン』以後も『ウルトラセブン』や『マイティジャック』などにもゲスト出演されたりしていましたね。
 …とは言え、二瓶さんを語るとなればやはりイデ隊員ですよね。普段はコメディリリーフ的なキャラクターですが、時折見せる【一人の科学者、一人の人間】として物事の核心を突いたような台詞、そんなシリアスな部分にも魅せられる、凄く魅力的なキャラクターでした。色んな場面で、脚本家が視聴者である我々に伝えたいメッセージ的な部分をイデ隊員が伝えてくれていた…。そんな感じがします。

 今頃、あちらの世界でムラマツキャップや岩本博士と再会されて、3人で一緒に我々の世界を見ておられるんじゃないでしょうかね?



Posted at 2021/08/24 22:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2021年08月14日 イイね!

超電子バイオマン【バンダイ SHODO SUPER】

超電子バイオマン【バンダイ SHODO SUPER】 気付けば8月も既に半分終わっちゃいましたね。仕事も町内会もバタバタし過ぎて自分の思うようなペースで全然生活できないですな、今年は。ストレスが溜まるばかりです。お盆休みくらいは頑張ってブログ更新していきたいと思い、PCに向かっています。

 7月に自宅に届いた、プレミアムバンダイで購入した食玩『SHODO SUPER 超電子バイオマン』です。重い腰を上げてようやく撮影し終えたので、やっとこさブログにアップできます。

 スーパー戦隊シリーズ第8作『超電子バイオマン』は、昭和59年(1984年)2月~昭和60年(1885年)1月まで全51話で放送されました。当時僕は4才で、まさにリアルタイム世代なのです。特撮ファンとして再度戦隊シリーズを観始めた90年代半ばの戦隊シリーズも僕の中では『リアルタイム』には違いないのですが、子供の頃観た戦隊シリーズと言えば、やはりこのバイオマンなどの80年代半ばから80年代後半の作品ですね!

 今回のこの商品、5体セットという事で、一人あたりの付属パーツの多さが半端じゃないんですよね(笑)。手のパーツだけでも左右合わせて何種類もあったり、武器も各人3~4種類あったりと、とにかくパーツを切り分けたり、シールを貼ったりするだけでそれなりの時間を費やしました。
 それでもって、5人並んでのポーズも全体のバランスを見ながら何度か撮り直してみたりと、撮影するにもなかなか根気を要するアイテムですね。
 そして、このバイオマン購入に先立って2月に購入しておいた『スーパーミニプラ』の電子合体バイオロボとも一緒に撮影してみました。今回のバイオマンを購入する為にバイオロボを購入しておいた訳です(笑)。

 しかしながら、この令和の時代にまさか自分が子供の頃観ていた戦隊ヒーローのアクションフィギュアで遊ぶ日が来るとは思いもしませんでしたけどね(笑)。
 でも…アクションフィギュアにいちいちポーズを付けて撮影するのはやっぱり面倒なもんですな(汗)。


こういったポーズを撮影するのが一番面倒だったりしますね(汗)。






レッドワン


グリーンツー


ブルースリー


イエローフォー(2代目) 
※2代目イエローフォーの専用武器【バイオアロー】を持たせています。


ピンクファイブ


合体技アイテム『ビッグアロー』を使用した【バイオエレクトロン・ビックアロー】のポーズはフィギュアのバランスを取るのが難し過ぎて撮影を断念した為、プレミアムバンダイのサイトから画像を拝借しました(汗)。

Posted at 2021/08/14 23:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2021年08月02日 イイね!

ゴモラ【アルティメットルミナス】

ゴモラ【アルティメットルミナス】 バンダイのショッピングサイト『プレミアムバンダイ』で購入した、「アルティメットルミナス」シリーズの古代怪獣ゴモラです。やっぱり、こういった正統派怪獣は格好良いですね。

 「アルティメットルミナス」シリーズの特徴と言えば、【ルミナスユニット】と呼ばれるLED電飾ユニットを用いた発光ギミックですが、今回のゴモラは小さな目の部分の発光だけですから、「アルティメットルミナス」としての旨味は少ない様にも見えます。しかしながら、単純な目の部分だけの発光ギミックだけに終わらずに、発光以外のギミックが幾つかあるんですよね。

 一つは、本商品に付属している口を閉じたゴモラの頭部パーツの他にも、今年の4月にガシャポンで発売された『究極円谷怪獣博覧会』にラインナップされた【ゴモラ(登場ver.)】の口を開いた頭部のパーツに差し替えが可能(勿論、目も発光)というもの。
 もう一つは、ゴモラの特徴とも言える太くて長いムチの様な尻尾のパーツがソフトビニール製で作られており、通常の尻尾パーツと第27話「怪獣殿下 後篇」で、ハヤタ隊員の放ったマルス133によって切断された状態の尻尾パーツの2種類を差し替える事ができます。
 ここで思ったのが、尻尾の差し替えパーツまで作っておきながら、同じく第27話でウルトラマンとの戦闘中にへし折られた左角のパーツは何故作らなかったのか…?という事なんですが、僕が20代の頃に購入したゴモラのフィギュア(今は手元になく、商品名も忘れましたが)は、折れた左角のパーツ(というより、角が脱着するギミックですね)があった事もあり、そういった意味では今回のゴモラは少し残念というか中途半端な感じがしますね。

 …とは言え、この「アルティメットルミナス」シリーズでウルトラマン以外のキャラクター(怪獣や宇宙人)がどんどんラインナップされていく事は凄く良いですよね。ウルトラシリーズに登場する怪獣や宇宙人には電飾ユニットで光らせて楽しめるキャラクターが沢山いますからね(笑)。










頭部を「究極円谷怪獣博覧会」の登場ver.に差し替えた状態


同上


切断された尻尾パーツに差し替えた状態


同上


素晴らしい大坂城(大阪城)のミニチュアセット。劇場映画並みですね!









Posted at 2021/08/02 23:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 234567
8910111213 14
15161718192021
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation