
バンダイの500円ガシャポン『HGウルトラマン 復讐鬼ヤプール編』(全4種)の改造ベムスターです。この改造ベムスターだけはガシャポンオンラインで引き当てることが出来なかったので、一昨日出掛けたついでにガシャポンを見付けて廻してきました。
改造ベムスターはTV作品『ウルトラマンタロウ』の第29話「ベムスター復活!タロウ絶体絶命!」と第30話「逆襲!怪獣軍団」に登場します。ちなみに番組オープニングでのクレジットは「改造ベムスター」ではなく単に「ベムスター」と表記されています。
改造ベムスターは、かつてウルトラマンエースに敗れた巨大ヤプールの細胞が怨念の力によって再集結して復活を遂げた改造巨大ヤプールによって、改造サボテンダー、改造ベロクロン二世と共に地球を襲います。両目からは光線を発射し、ベムスターの大きな特徴とも言える腹部の五角形の中心にある口からもガスや光線を発射してタロウを苦しめます。また、初代ベムスター同様に腹部の口にありとあらゆるものを取り込んでは自らのエネルギーにしてしまいますが、初代ベムスターのようにウルトラマンの光線を腹部で吸収してしまう描写がないので同様の能力を有してるかは不明です。
まぁ…そして、何と言っても改造ベムスターのこの姿。初代ベムスターの格好良い姿と比べると何とも言えない心境になると言いますか…製作予算の厳しさが怪獣の姿となってこうも如実に表れるのかといった…そんな姿をしているのです。実際、改造ベムスターの着ぐるみは撮影用に新調されたものではなく、当時のアトラクション用の着ぐるみを流用して撮影に使用したとのこと。『~タロウ』ではこの改造ベムスターの他にも二代目メフィラス星人、二代目エレキングといった具合に過去のウルトラ怪獣が登場する回が数話製作されており、そのいずれもが初代キャラクターの造形クオリティを大幅に劣る実に個性的な姿で登場します。
ウルトラシリーズの長い歴史の中で、こういった復活怪獣は幾度となく登場しましたが、『~タロウ』に登場した復活怪獣たちはある意味で自分たちの個性を持ったキャラクターと言えるもので、こうしてわざわざフィギュアとして商品化されてしまうほどの人気を持っている訳ですから(笑)、これも長く続くシリーズだからこその不思議な魅力ですよね。
『HGウルトラマン』シリーズの次弾でウルトラマンタロウがラインナップされますので、タロウを手に入れたらば是非ともこの改造ベムスターと一緒に並べたいですね。

上 : 宇宙大怪獣 ベムスター【『帰ってきたウルトラマン』登場】
下 : 宇宙怪獣 改造ベムスター【『ウルトラマンタロウ』登場】

第29話では目から光線出したり、腹からガスを噴射したりでタロウを苦しめ…、

続く第30話でも腹から光線を発射してタロウを大いに苦しめている改造ベムスター。さすがは改造、強化されただけあって見た目はアレだけれども何気に初代ベムスターよりも攻撃能力は高いことが窺がえます。
Posted at 2025/11/03 12:13:10 | |
トラックバック(0) |
特撮関係 | 趣味