• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

改造ベムスター【HGウルトラマン 復讐鬼ヤプール編】

改造ベムスター【HGウルトラマン 復讐鬼ヤプール編】 バンダイの500円ガシャポン『HGウルトラマン 復讐鬼ヤプール編』(全4種)の改造ベムスターです。この改造ベムスターだけはガシャポンオンラインで引き当てることが出来なかったので、一昨日出掛けたついでにガシャポンを見付けて廻してきました。

 改造ベムスターはTV作品『ウルトラマンタロウ』の第29話「ベムスター復活!タロウ絶体絶命!」と第30話「逆襲!怪獣軍団」に登場します。ちなみに番組オープニングでのクレジットは「改造ベムスター」ではなく単に「ベムスター」と表記されています。
 改造ベムスターは、かつてウルトラマンエースに敗れた巨大ヤプールの細胞が怨念の力によって再集結して復活を遂げた改造巨大ヤプールによって、改造サボテンダー、改造ベロクロン二世と共に地球を襲います。両目からは光線を発射し、ベムスターの大きな特徴とも言える腹部の五角形の中心にある口からもガスや光線を発射してタロウを苦しめます。また、初代ベムスター同様に腹部の口にありとあらゆるものを取り込んでは自らのエネルギーにしてしまいますが、初代ベムスターのようにウルトラマンの光線を腹部で吸収してしまう描写がないので同様の能力を有してるかは不明です。
 まぁ…そして、何と言っても改造ベムスターのこの姿。初代ベムスターの格好良い姿と比べると何とも言えない心境になると言いますか…製作予算の厳しさが怪獣の姿となってこうも如実に表れるのかといった…そんな姿をしているのです。実際、改造ベムスターの着ぐるみは撮影用に新調されたものではなく、当時のアトラクション用の着ぐるみを流用して撮影に使用したとのこと。『~タロウ』ではこの改造ベムスターの他にも二代目メフィラス星人、二代目エレキングといった具合に過去のウルトラ怪獣が登場する回が数話製作されており、そのいずれもが初代キャラクターの造形クオリティを大幅に劣る実に個性的な姿で登場します。

 ウルトラシリーズの長い歴史の中で、こういった復活怪獣は幾度となく登場しましたが、『~タロウ』に登場した復活怪獣たちはある意味で自分たちの個性を持ったキャラクターと言えるもので、こうしてわざわざフィギュアとして商品化されてしまうほどの人気を持っている訳ですから(笑)、これも長く続くシリーズだからこその不思議な魅力ですよね。
 『HGウルトラマン』シリーズの次弾でウルトラマンタロウがラインナップされますので、タロウを手に入れたらば是非ともこの改造ベムスターと一緒に並べたいですね。












上 : 宇宙大怪獣 ベムスター【『帰ってきたウルトラマン』登場】
下 : 宇宙怪獣 改造ベムスター【『ウルトラマンタロウ』登場】


第29話では目から光線出したり、腹からガスを噴射したりでタロウを苦しめ…、


続く第30話でも腹から光線を発射してタロウを大いに苦しめている改造ベムスター。さすがは改造、強化されただけあって見た目はアレだけれども何気に初代ベムスターよりも攻撃能力は高いことが窺がえます。
Posted at 2025/11/03 12:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2025年11月02日 イイね!

ウルトラマンエース・ブラックサタン【HGウルトラマン 復讐鬼ヤプール編】

ウルトラマンエース・ブラックサタン【HGウルトラマン 復讐鬼ヤプール編】 バンダイの500円ガシャポン『HGウルトラマン 復讐鬼ヤプール編』(全4種)のうち、ウルトラマンエースとブラックサタンです。7月に『ガシャポンオンライン』で予約購入していたものが先日自宅に届きました。ちなみにこのガシャポンは10月の第2週から店頭でも販売されています。

 今回の商品タイトル『~復讐鬼ヤプール編』でも挙げられているとおり、TV作品『ウルトラマンA』の第22話「復讐鬼ヤプール」に登場するウルトラマンエースと凶悪超獣ブラックサタンがラインナップされています。
 第22話「復讐鬼ヤプール」では、異次元人ヤプールが差し向けた銀星人 宇宙仮面が青年彫刻家、坂井ジロウ(演 : 富川澈夫)に化けて超獣ブラックサタンの像を製作し、像が完成するやTACの隊員たちの目の前で自らの正体を現し、手首に嵌めた腕輪型の装置のエネルギーによってブラックサタンの像を超獣化させるのです。
 宇宙仮面は彫刻家の坂井に化けて負傷したTACの美川のり子隊員(演 : 西恵子)を病院まで運び、美川隊員を欺いて着々と超獣ブラックサタンの像の製作を進め、完成した像を超獣化させてブラックサタンを暴れさせますが、最期は美川隊員の手によって撃たれて息絶えるのでした。宇宙仮面の腕輪上の装置が破壊されたことによりブラックサタンも弱体化したところをエースによって石油タンクごと頭にぶつけられて頭から石油を被らされた後に、タイマーボルトによって落雷を落とされて全身が大炎上したところにメタリウム光線を受けて爆破四散するのでした。
 この第22話は美川隊員が物語のメインとなる回で、美川隊員の私服姿(浴衣やミニスカート)が観られるのが嬉しいですね。ちなみに劇中で美川隊員が着ている私服の全ては、洋裁業を営んでおられた美川隊員役の西恵子さんのお父さんが作られたものだそうです。また、西恵子さんは中学生の頃に一家で東京へ転居しますが、元々は新潟県長岡市で生まれ育った方ということもあり新潟県人の僕としては勝手に親近感を抱いてしまいます(笑)。

 今回のガシャポン全4種のうち、僕の中の本命はウルトラマンエースだったので無事に手に入って良かったのですが、ブラックサタンの造形も実に素晴らしいですね。せっかく2体とも揃っているので、エースとブラックサタンが対峙している場面も撮影してみました。あと、美川隊員が綺麗なので多めに貼っておきます(笑)。


ウルトラマンエース






凶悪超獣ブラックサタン


















TACの美川のり子隊員(演 : 西恵子)
笑顔が素敵です。


浴衣もミニスカートも実にお似合いです。



Posted at 2025/11/02 11:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2025年10月27日 イイね!

にせウルトラマン(シン・ウルトラマン)【バンダイ ウルトラアクションフィギュア】

にせウルトラマン(シン・ウルトラマン)【バンダイ ウルトラアクションフィギュア】 バンダイの可動フィギュア『ウルトラアクションフィギュア』の、にせウルトラマン(シン・ウルトラマン)です。先日立寄った新潟市内のアピタ某店で330円(税込)で購入しました。メーカー希望小売価格2,750円(税込)の商品が330円ですから、まさに叩き売りですね。

 映画『シン・ウルトラマン 空想特撮映画』に登場する外星人ザラブがウルトラマンの姿を模して地球人を欺こうとしたもので、オリジナル作品となるTV版『ウルトラマン』同様に最期は本物のウルトラマンと対決して敗れ去ります。
 TV作品の『ウルトラマン』に登場するにせウルトラマンはまさに【ニセモノ】である事を我々に分かり易く見せつけてくれましたが、この『シン・ウルトラマン』に登場するにせウルトラマンは一見すると本物との違いが分かり難いところがオリジナルと大きく異なりますね。むしろ本物との相違点は目の形状(本物が卵型(楕円)に対して偽物は菱形に近い異形)くらいなもので、その他はまるで一緒であるところが僕としては今一つ感情移入できないんですよね(笑)。やはりにせウルトラマンと言えば如何にも【ニセモノ】と分かるような姿にこそ魅力を感じると思うんですけどねぇ(笑)。まぁ…如何にも悪い人の顔をしてるという点で言えば『ウルトラマン』のにせウルトラマンも『シン・ウルトラマン』のにせウルトラマンも共通しているとは思いますけどね。

 商品的には、顔のパーツ以外はウルトラマンのものを全て流用できちゃうんだから、そういった意味ではメーカー希望小売価格2,750円ってのも正直どうなのかな?って思いますよね(笑)。八つ裂き光輪のエフェクトパーツ付きって言われたって、ちょっと説得力ないよなぁ…。もう少し安くできるんじゃないのかしら?
 例の如く色んなポーズをさせるのが面倒くさいので劇中のイメージっぽく、ヌルッとした雰囲気の立ち姿で撮ってみました。









Posted at 2025/10/27 21:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2025年10月26日 イイね!

仮面ライダー第2+1号【バンダイ ムービーモンスターシリーズ】

仮面ライダー第2+1号【バンダイ ムービーモンスターシリーズ】 バンダイのソフビ人形『ムービーモンスターシリーズ』、仮面ライダー第2+1号です。先日、仕事の昼休みに立寄った新潟市内のアピタ某店で220円(税込)で購入しました。ちなみにメーカー希望小売価格は1,980円(税込)ですので、ほぼ90%OFFで売られていたことになりますかね。

 仮面ライダー第2+1号は、令和5年(2023年)公開の映画『シン・仮面ライダー』に登場するキャラクターです。
 映画終盤、仮面ライダー第0号ことチョウオーグ(=イチロー)との戦闘で仮面ライダー第1号(=本郷猛)は命を落としますが、その本郷の意志を受け継いだ仮面ライダー第2号(=一文字隼人)が新たなマスクとスーツを纏った姿がこの仮面ライダー第2号+1号であり、このマスクには本郷の「心」をプラーナ(=気息・生命エネルギー)として定着させてあり、一文字と本郷の2人分の魂を持った新たな仮面ライダーとなり、SHOCKERの新たなオーグメントとの戦いに臨んでいくというところで映画は終わります。
 マスクの色や手脚の2本ラインなど、外観的な特徴としてはTV作品『仮面ライダー』の後半に登場する仮面ライダー新1号のイメージに近いものとなっています。
本商品も映画公開の年に発売されたものなので、背面なども塗装が施されていますが、さすがにベルトの細かい装飾部分までは塗り分けされていないようですので、そのうち暇を見つけて塗ってやりたいと思います。
 せっかくなので、以前つくった『Figure-rise Standard』の仮面ライダー第1号と並べてみました。フィギュアのサイズが第1号のほうが少し小さいですが、劇中でも本郷猛(演 : 池松壮亮)よりも一文字隼人(演 : 柄本佑)のほうが背が高いので良しとしましょう(笑)。TV作品『仮面ライダー』の仮面ライダー旧1号と新1号を並べているみたいですね。








右 : 仮面ライダー第2+1号(一文字隼人)
左 : 仮面ライダー第1号(本郷猛)











Posted at 2025/10/26 09:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2025年10月25日 イイね!

タローマン ベンダブルアクションフィギュア【海洋堂高知/南国堂】

タローマン ベンダブルアクションフィギュア【海洋堂高知/南国堂】 先日、Amazonから届いた海洋堂高知/南国堂の『タローマン ベンダブルアクションフィギュア』です。
 このフィギュア、当初は映画『大長編 タローマン万博大爆発』の公開時期である8月の発売でしたが10月に発売が延期されたものです。フィギュアの予約開始以降瞬く間に完売になったようで、その後来年お届け分となる再生産もされたようですが、僕は運よく最初の生産分をAmazonで予約できた訳です。

 このフィギュアはタローマンの独特で意味不明な動きを楽しめるように、身体の中に鉄製のワイヤーが入っており、手脚をある程度の可動域までグネグネと曲げて遊ぶことができるものです。昭和の時代、こんな玩具ありましたよね(笑)。
 …とは言え、あまり無茶苦茶に曲げてしまうと中身のワイヤーが飛び出てきかねないので、それなりの手加減をしてあれやこれや曲げてみます。フィギュアの性質上、ポーズをとらせた状態での自立はなかなか難しいようですので、フィギュア用のベースを用いてポーズを決めていきます。

 しかし…こうしてタローマンをまじまじと見ますと、岡本太郎の作品『若い太陽の塔』をモチーフにデザインされたタローマンですら、ウルトラマンのデザインの派生の域を出ていないなぁ…と思うと、ウルトラマンのデザインの凄さに改めて気付かされますね。
 あぁ…早く『大長編 タローマン万博大爆発』のDVD発売されないかしら。







Posted at 2025/10/25 14:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation