• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

友好珍獣ピグモン【バンダイ ウルトラ怪獣シリーズ№77】

友好珍獣ピグモン【バンダイ ウルトラ怪獣シリーズ№77】 バンダイのソフビ人形『ウルトラ怪獣シリーズ』№77、友好珍獣ピグモンです。今年に入ってから他のウルトラ怪獣と一緒に家電量販店で購入したものです。

 『ウルトラ怪獣シリーズ』のソフビはウルトラシリーズの初期作品に登場するウルトラ怪獣を中心に集めているので、TV作品『ウルトラマン』に登場するピグモンもいつかはコレクションに加えなきゃなぁ…なんて思っていたんですけど、僕はこのピグモンのソフビを購入する事をずっと躊躇していたんですよね。その理由は、『ウルトラマン』に登場する初代というか…オリジナルと言うべきピグモンの姿とは全く似ていないからなんですよね(汗)。下に貼った劇中のピグモンの画像と比較するとよく分かると思いますが、オリジナルのピグモンってこのソフビや後年の映像作品に登場するピグモンよりもヒョロッとしていて何とも言えない身体のバランスなんですよ。後年の映像作品に登場するピグモンは横幅があって全体的に丸い姿で顔も大きめに作られていますが、オリジナルのピグモンの顔はもっと小さめにまとまっているんですよね。
 ピグモンの着ぐるみは『ウルトラQ』に登場した隕石怪獣ガラモンのものを改造して作られていますが、主に首と脚の部分に改造が施されておりガラモンよりも30cm程度身長が伸びています。

 このピグモンのソフビも平成29年(2017年)に発売されたものなので、是非ともオリジナルのピグモンの造形にチャレンジしてもらってリニューアル版をラインナップしてほしいなぁ…。






右 : 友好珍獣ピグモン【ウルトラ怪獣シリーズ№77】
左 : ロボット(隕石)怪獣ガラモン【ウルトラ怪獣シリーズ№201】




『ウルトラマン』第8話「怪獣無法地帯」より




『ウルトラマン』第37話「小さな英雄」より




銀座の松屋デパートの玩具売り場で寝ていたところ、科特隊のフジアキコ隊員に優しく起されます。




玩具売り場に陳列されているガラモンの玩具(マルサン商店製)を見つけてテンションが上がるピグモン。


劇場映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』 より


K76星でウルトラマンゼロの特訓を見守るピグモン。
Posted at 2025/05/03 11:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2025年05月02日 イイね!

ゴジラ(2000)お台場決戦カラーver.【バンダイ ムービーモンスターシリーズ】

ゴジラ(2000)お台場決戦カラーver.【バンダイ ムービーモンスターシリーズ】 4月23日発売のバンダイの『ムービーモンスターシリーズ』、ゴジラ(2000)お台場決戦カラーver.です。『ゴジラ・ストア』限定商品となります。

 このゴジラ(2000)は、平成12年(2000年)12月公開のゴジラシリーズ第24作『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』に登場するゴジラで、俗に【ギラゴジ】などと呼ばれています。
 『~×メガギラス』は、前作『ゴジラ2000 ミレニアム』との繋がりがない物語として製作されており、第1作『ゴジラ』に登場したゴジラの個体がオキシジェン・デストロイヤーによって殲滅されずに現代まで日本の脅威として存在しているといった設定で描かれています。また、本作でゴジラと対決する怪獣、メガギラスは映画『空の大怪獣ラドン』に登場する巨大ヤゴ「メガヌロン」を原典としており、メガヌロンからメガニューラ、さらにはメガギラスへと変態を遂げていきます。
 本作に登場するギラゴジの着ぐるみ(スーツ)は、前作のミレゴジの着ぐるみの型を流用して製作されていますが、着ぐるみの内側の素材の変更などからミレゴジよりも格段に軽量化されました。また、ミレゴジの型を流用したことから外観は殆どミレゴジと同じ見た目となっていますが、体色を全体的に明るめにしたり歯(牙)の部分にスジを入れるなどの変更点があります。そしてミレゴジの特徴的な尖った紫色の背ビレも基本的に踏襲されていますが、ギラゴジでは紫色がさらに濃い色になっています。

 そんな事から、今回購入したゴジラ(2000)お台場決戦ver.のソフビも、3月22日に一般流通で発売されたミレゴジゴジラver.2.0のソフビのカラーを変更して作られた流用品であり、ギラゴジのソフビを商品化するために新規造形されたものではありません。また、今回の商品は『~×メガギラス』の劇中でメガギラスとの決戦が描かれたお台場でのシーンを再現したという仕様であり、背ビレを発光させて今にも放射能熱線を吐きそうなゴジラを商品化したものとなります。
 この商品、当初は購入しようか否か少し迷ったのですが、ギラゴジのソフビが未だに一般流通品として発売されていない事もあり、とりあえず購入しておこうと思いました。まぁ…通常仕様のギラゴジが今後発売されたら、結局それも購入しちゃうでしょうけどね(笑)。




















後ろは今、大変なことになってる会社ですね。





Posted at 2025/05/02 11:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2025年05月01日 イイね!

ウインダム【ガシャポン ウルトラマン 怪獣まちぼうけ4(全4種)】

ウインダム【ガシャポン ウルトラマン 怪獣まちぼうけ4(全4種)】 3月に発売されたバンダイの400円ガシャポン『ウルトラマン 怪獣まちぼうけ4』(全4種)のウインダムです。

 この商品が発売されていたのは以前より知っていたのですが、全4種のラインナップ(ウインダム、ウルトラマンベリアル、ピグモン、グドン)の中で、今回引き当てたウインダム以外は特に欲しいと思わなかった事もありスルーしていたのですが、昨日たまたまガシャポンの販売機を見つけてしまったので運試しに1回廻してみましたら見事にウインダムが出てくれたという訳です。昔から何故だかお目当てに的を絞って1回だけ廻すと意外と引き当てちゃうんですよね(笑)。

 この『怪獣まちぼうけ』シリーズ、僕は普段から殆ど集めていないシリーズなのですが、第4弾を数えるほどなので人気シリーズなんでしょうね。ウルトラ怪獣が座ったり寝そべったりして『まちぼうけ』している姿をフィギュアにしたアイテムです。
 今回のウインダムは普段自分が収納されているカプセルを膝の上に置いて頬杖をついて『まちぼうけ』している姿がフィギュア化されいます。ウインダムが誰(何)を待っているのかは知りませんが(笑)、このシリーズで同じカプセル怪獣のミクラスとアギラもラインナップして、ウインダムと同様にそれぞれのカプセルを抱かせたり持たせたりしたら揃えたくなるなぁ…。売れると思うけどなぁ。








ついでに『怪獣まちぼうけ2』のダダ(A)も載せておきます(笑)。
Posted at 2025/05/01 12:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2025年04月29日 イイね!

ペギラ(シン・ウルトラマン)【バンダイ ムービーモンスターシリーズ】

ペギラ(シン・ウルトラマン)【バンダイ ムービーモンスターシリーズ】 先日立寄った新潟市内のアピタ某店で購入したバンダイのソフビ人形『ムービーモンスターシリーズ』のペギラ(シン・ウルトラマン)です。令和5年(2023年)にメーカー希望小売価格3,520円(税込)で販売されましたが、ワゴンに他のソフビと一緒に山積みにされて440円(税込)で売っていたので思わず購入しちゃいました。

 令和4年(2022年)公開の映画『シン・ウルトラマン』の冒頭に数秒だけ登場するこのペギラですが、ちゃんとソフビで商品化してくれるところが良いですね(笑)。『シン~』の劇中にはTV作品『ウルトラマン』や『ウルトラQ』に登場した怪獣、宇宙人がそれぞれ【禍威獣】や【外星人】としてリメイクされたデザインで登場しますが、僕はこの映画を初めて観た時からそのリメイクされたデザインはどれもまったく頂けねえなぁ…と思っているのですが、その中で「こういった感じのリメイクなら良いよね」と思ったのがゴメスとネロンガと今回購入したペギラのデザインだけでした。ちなみに、映画『シン・仮面ライダー』に登場する【オーグメント】と呼ばれる怪人のデザインも「どれも頂けねえなぁ…」と思っています(笑)。
 そんな訳で映画本編の冒頭に数秒だけ登場するシン・ウルトラマン版のペギラなんですですが、劇中では顔も全身もディテールがはっきりと分かるような描写は無く、それでも後ろ姿も含めて全身の姿形がはっきりと分かる様なソフビが商品化されるっていうのは面白いですよね。
 特徴的なペギラの顔つきをはじめ、『~Q』に登場するオリジナルのペギラの特徴を捉えて『シン~』版として上手くデザインし直されている感じがします。オリジナルのペギラよりも全体的に細身で筋肉質な身体つきといった印象を受けますね。(特に両腕の部分)

 『シン~』には着ぐるみの流用によってデザインに共通点があるパゴス、ネロンガ、がボラが登場しましたが(ネロンガ以外はデザインがまったく頂けませんが)、ペギラを冒頭に少し登場させたのだったら、ペギラの着ぐるみを流用したチャンドラーなんかも登場させてほしかったなぁ…なんて今更ながら思いますね(笑)。








右 : ペギラ(シン・ウルトラマン)【ムービーモンスターシリーズ】
左 : ペギラ(オリジナル)【アルティメットルミナス】





















Posted at 2025/04/29 14:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2025年04月26日 イイね!

ウルトラマン(エネルギー消耗時ver.)【バンプレスト 『映画「シン・ウルトラマン」英雄勇像 ウルトラマンvol.2』(全3種)】

ウルトラマン(エネルギー消耗時ver.)【バンプレスト 『映画「シン・ウルトラマン」英雄勇像 ウルトラマンvol.2』(全3種)】 昨日(4/25)、たまたま立寄ったホビーオフ某店で購入したバンプレストのアミューズメント施設用景品『映画「シン・ウルトラマン」英雄勇像 ウルトラマンvol.2』(全3種)、ウルトラマン【エネルギー消耗時ver.】です。
 昨年(令和6年)8月に同フィギュアの通常verと降着時verを購入しており、残るはこのエネルギー消耗時verだけでしたが、この度1,100円(税込)で未開封品が購入できて凄くラッキーでした♪やっぱり無欲でたまに実店舗を覗いてみるのは良いですね。

 このシリーズ、3種類とも同じファイティングポーズなんですけど、映画『シン・ウルトラマン 空想特撮映画』の劇中でしっかりとこのポーズで構えてる描写があるのは何気に通常verのウルトラマンだけなんですよね(笑)。今回購入したエネルギー消耗時verも単に通常verのカラーバリエーションでしかないんですけど、まぁ…並べてみると結構印象違って見えますね。

 これでソフビの『ムービーモンスターシリーズ』、可動フィギュアの『ウルトラアクションフィギュア』、固定フィギュアの『英雄勇像』でそれぞれ通常ver、降着時ver、エネルギー消耗時verの全てを揃える事ができました。
 特にアミューズメント施設用景品である『英雄勇像』シリーズは本来非売品なので、Amazonなどを見ていても単品で2,000円以上で販売されているものばかりですが、僕は3体全てを実店舗で中古品または未開封新品を見つけて購入した結果、通常ver(500円)、降着時ver(1,500円)、エネルギー消耗時ver(1,100円)、3体合計3,100円とかなり割安で揃える事ができました。いやぁ…焦らず気長に探した甲斐がありましたなぁ(笑)。








降着時ver.(左側) エネルギー消耗時ver.(中央) 通常ver.(右側)
Posted at 2025/04/26 21:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation