• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2025年05月01日 イイね!

ウインダム【ガシャポン ウルトラマン 怪獣まちぼうけ4(全4種)】

ウインダム【ガシャポン ウルトラマン 怪獣まちぼうけ4(全4種)】 3月に発売されたバンダイの400円ガシャポン『ウルトラマン 怪獣まちぼうけ4』(全4種)のウインダムです。

 この商品が発売されていたのは以前より知っていたのですが、全4種のラインナップ(ウインダム、ウルトラマンベリアル、ピグモン、グドン)の中で、今回引き当てたウインダム以外は特に欲しいと思わなかった事もありスルーしていたのですが、昨日たまたまガシャポンの販売機を見つけてしまったので運試しに1回廻してみましたら見事にウインダムが出てくれたという訳です。昔から何故だかお目当てに的を絞って1回だけ廻すと意外と引き当てちゃうんですよね(笑)。

 この『怪獣まちぼうけ』シリーズ、僕は普段から殆ど集めていないシリーズなのですが、第4弾を数えるほどなので人気シリーズなんでしょうね。ウルトラ怪獣が座ったり寝そべったりして『まちぼうけ』している姿をフィギュアにしたアイテムです。
 今回のウインダムは普段自分が収納されているカプセルを膝の上に置いて頬杖をついて『まちぼうけ』している姿がフィギュア化されいます。ウインダムが誰(何)を待っているのかは知りませんが(笑)、このシリーズで同じカプセル怪獣のミクラスとアギラもラインナップして、ウインダムと同様にそれぞれのカプセルを抱かせたり持たせたりしたら揃えたくなるなぁ…。売れると思うけどなぁ。








ついでに『怪獣まちぼうけ2』のダダ(A)も載せておきます(笑)。
Posted at 2025/05/01 12:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2025年04月29日 イイね!

ペギラ(シン・ウルトラマン)【バンダイ ムービーモンスターシリーズ】

ペギラ(シン・ウルトラマン)【バンダイ ムービーモンスターシリーズ】 先日立寄った新潟市内のアピタ某店で購入したバンダイのソフビ人形『ムービーモンスターシリーズ』のペギラ(シン・ウルトラマン)です。令和5年(2023年)にメーカー希望小売価格3,520円(税込)で販売されましたが、ワゴンに他のソフビと一緒に山積みにされて440円(税込)で売っていたので思わず購入しちゃいました。

 令和4年(2022年)公開の映画『シン・ウルトラマン』の冒頭に数秒だけ登場するこのペギラですが、ちゃんとソフビで商品化してくれるところが良いですね(笑)。『シン~』の劇中にはTV作品『ウルトラマン』や『ウルトラQ』に登場した怪獣、宇宙人がそれぞれ【禍威獣】や【外星人】としてリメイクされたデザインで登場しますが、僕はこの映画を初めて観た時からそのリメイクされたデザインはどれもまったく頂けねえなぁ…と思っているのですが、その中で「こういった感じのリメイクなら良いよね」と思ったのがゴメスとネロンガと今回購入したペギラのデザインだけでした。ちなみに、映画『シン・仮面ライダー』に登場する【オーグメント】と呼ばれる怪人のデザインも「どれも頂けねえなぁ…」と思っています(笑)。
 そんな訳で映画本編の冒頭に数秒だけ登場するシン・ウルトラマン版のペギラなんですですが、劇中では顔も全身もディテールがはっきりと分かるような描写は無く、それでも後ろ姿も含めて全身の姿形がはっきりと分かる様なソフビが商品化されるっていうのは面白いですよね。
 特徴的なペギラの顔つきをはじめ、『~Q』に登場するオリジナルのペギラの特徴を捉えて『シン~』版として上手くデザインし直されている感じがします。オリジナルのペギラよりも全体的に細身で筋肉質な身体つきといった印象を受けますね。(特に両腕の部分)

 『シン~』には着ぐるみの流用によってデザインに共通点があるパゴス、ネロンガ、がボラが登場しましたが(ネロンガ以外はデザインがまったく頂けませんが)、ペギラを冒頭に少し登場させたのだったら、ペギラの着ぐるみを流用したチャンドラーなんかも登場させてほしかったなぁ…なんて今更ながら思いますね(笑)。








右 : ペギラ(シン・ウルトラマン)【ムービーモンスターシリーズ】
左 : ペギラ(オリジナル)【アルティメットルミナス】





















Posted at 2025/04/29 14:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2025年04月26日 イイね!

ウルトラマン(エネルギー消耗時ver.)【バンプレスト 『映画「シン・ウルトラマン」英雄勇像 ウルトラマンvol.2』(全3種)】

ウルトラマン(エネルギー消耗時ver.)【バンプレスト 『映画「シン・ウルトラマン」英雄勇像 ウルトラマンvol.2』(全3種)】 昨日(4/25)、たまたま立寄ったホビーオフ某店で購入したバンプレストのアミューズメント施設用景品『映画「シン・ウルトラマン」英雄勇像 ウルトラマンvol.2』(全3種)、ウルトラマン【エネルギー消耗時ver.】です。
 昨年(令和6年)8月に同フィギュアの通常verと降着時verを購入しており、残るはこのエネルギー消耗時verだけでしたが、この度1,100円(税込)で未開封品が購入できて凄くラッキーでした♪やっぱり無欲でたまに実店舗を覗いてみるのは良いですね。

 このシリーズ、3種類とも同じファイティングポーズなんですけど、映画『シン・ウルトラマン 空想特撮映画』の劇中でしっかりとこのポーズで構えてる描写があるのは何気に通常verのウルトラマンだけなんですよね(笑)。今回購入したエネルギー消耗時verも単に通常verのカラーバリエーションでしかないんですけど、まぁ…並べてみると結構印象違って見えますね。

 これでソフビの『ムービーモンスターシリーズ』、可動フィギュアの『ウルトラアクションフィギュア』、固定フィギュアの『英雄勇像』でそれぞれ通常ver、降着時ver、エネルギー消耗時verの全てを揃える事ができました。
 特にアミューズメント施設用景品である『英雄勇像』シリーズは本来非売品なので、Amazonなどを見ていても単品で2,000円以上で販売されているものばかりですが、僕は3体全てを実店舗で中古品または未開封新品を見つけて購入した結果、通常ver(500円)、降着時ver(1,500円)、エネルギー消耗時ver(1,100円)、3体合計3,100円とかなり割安で揃える事ができました。いやぁ…焦らず気長に探した甲斐がありましたなぁ(笑)。








降着時ver.(左側) エネルギー消耗時ver.(中央) 通常ver.(右側)
Posted at 2025/04/26 21:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2025年04月21日 イイね!

スバル サンバー【タカラトミー トミカプレミアム№27】

スバル サンバー【タカラトミー トミカプレミアム№27】 先月末に購入したタカラトミーの『トミカプレミアム』№27、スバルサンバー(S=1/55)です。ミニカー…というかクルマのネタなんて何年振りだろう?なんて思いながら調べたら一昨年(令和5年)の11月にトミカのGRコペンを取り上げたのが最後だったようで、実に1年以上振りのクルマ(ミニカー)ネタとなります(笑)。

 僕がミニカー収集を止めて既に数年経ちましたけれども、20代の頃に3代目セルボに出会ってから日本が世界に誇る箱庭文化【軽自動車】の魅力にどっぷり嵌ってしまっているのは今でも変わりはなく、今でもこういった軽自動車のトミカがラインナップされているとコレクションしちゃいますよね(笑)。
 この6代目サンバーといえばスバル(当時は富士重工業)が平成11年(1999年)~平成24年(2012年)までの13年に渡り生産したスバル自社生産最後のモデルですね。今回のミニカーは生産終了の前年(平成23年)7月に発売された発売50周年記念特別使用車「WR BLUE LIMITED」仕様として商品化されており、「WRブルーマイカ」の専用ボディカラーが再現されています。
 確か…6代目サンバーが生産中だった当時、ダイヤペットでこの青いサンバーが1000台限定で発売されていましたけれども、今回のトミカプレミアムような小スケールで尚且つ1,000円以下のお手頃価格で気軽にコレクションに加える事ができるのは良いですよね。
 【農道のポルシェ】の異名を持つスバル謹製のサンバー。僕も前職(青果仲卸業)時代に配達業務でバンに乗っていましたが、RRの駆動方式のクルマって今じゃなかなか運転できる機会も少ない中で、4気筒エンジン、四輪独立懸架といった他社とは全く異なる独創的な作りの軽自動車であり、当時よりも更に合理化が進んだ今の時代にはお目にかかれない軽自動車ですよね。

 軽自動車好きの僕としてはこのサンバーに限らず、80年代~90年代の軽自動車にもっと光を当ててもらいたいなぁ…と常々思っているんですけどねぇ。そして出来ることならば『トミカ』や『トミカプレミアム』のような比較的安価で誰でも手に入れ易いシリーズでラインナップしてもらいたいものです。







Posted at 2025/04/21 22:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2025年04月13日 イイね!

ウルトラマン80【バンダイ ウルトラアクションフィギュア】

ウルトラマン80【バンダイ ウルトラアクションフィギュア】 3月29日発売のバンダイの可動フィギュア、『ウルトラアクションフィギュア』のウルトラマン80です。昨年のうちに発売が予告されていて楽しみにしていたアイテムです。

 僕はこのシリーズ、主に昭和世代のウルトラマンのみをコレクションしているのですが、ようやくウルトラマン80がラインナップされて嬉しいですね。ウルトラマン80の関連商品って他のウルトラマンに比べると少ないんですけど、今年で放送開始45周年を迎えるという事もあってか、昨年辺りからあれやこれやと関連商品が発売されていて実に良いですね。
 そして今回購入したウルトラアクションフィギュアですが、【飾る】よりも【遊ぶ】に重きを置いた商品という事もあり今回も背面は大胆に塗装が省略されていて、正面側も頭部、胸部、腹部のみ銀色の塗装が施されており、その他の両腕、両脚はグレーの成形色のままという仕上がり具合に毎度ため息が出ちゃうんですけど、その代わりに全体的なプロポーションだったり造形は相変わらず素晴らしいんですよね。

 …そんな訳でして、この度もガンダムマーカーを使って銀色と赤色の部分を塗ってやりましたわ。まぁ…自室に飾って個人的に鑑賞する為に購入したものですから自分が納得できる程度に仕上がっていれば何て事はないんで、いつもの如く遠慮せずに塗り塗りしてやりましたよ(笑)。
 でもね、先ほど書いたとおりこの商品って値段の割に造形が素晴らしいので、僕みたいな不器用がちょっと塗装してあげるだけでもまあまあ化けてくれるんですよ。一気に存在感が増すって言いますか、やっぱり飾った時の満足度はソフビ人形の『ウルトラヒーローシリーズ』とはちょっと違うんですよね。
 これ…是非ともユリアンもラインナップしてほしいなぁ…。


塗装前


塗装前
※後頭部の突起物は幼児による誤飲防止対策で設けられているもの。塗装する際にニッパーで切り飛ばしてやりました。


塗装前


塗装前


塗装後


塗装後


塗装後


塗装後

Posted at 2025/04/13 18:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation