• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月28日

FIT3で・・・ドラレコは見た!

FIT3で・・・ドラレコは見た! 10月下旬の風景。
本日はわりと温暖な曇天でした。

隣町の県庁所在地まで出かけました。
西日本の人にはなじみのない水戸市。

クルマは145,000kmオーバーのFIT3ハイブリッドです。快調です。

すると・・・・
片側2車線の3桁国道の左側走行車線をノンビリ走ってたら右を高速通過物体!

はたと気付くと白バイが自分の少し先で減速!  なんかどきどきで
ユピテルドラレコのイベント記録ボタンをポチ!!

すると・・・  これは帰ったらパソコンに取り込もう!! と思えるシーン

白バイがロックオンしたのは、中央寄りを単独で走っていた二輪車。速度はせいぜい55~60km/hでした。  なのに何で???
ちなみに白バイは何度かブレーキかけて、数秒間車間距離一定で証拠計測か??

その先の交差点の赤信号で白バイも止まりました。

よく見るとロックオンされた二輪車は白い小さなナンバー・・原チャリでした。
じゃあ スピード違反だわ! 25キロオーバー位かな? 可哀そう~

なにやらカンネンした様子で白バイ警官の指示に従う若者。可哀そう~~

お!地元ナンバー!  原チャリも白バイ警官もコロナマスク姿でした。

そして・・・青信号になって・・

この先の路側に停車しました。 捕り物ちょうには発展せず済んだようです。

スピード違反の点数と反則金って??? 近年気にしたことがなかった(*´з`)

25~29キロオーバーだと、3点減点で反則金18,000円
30~34キロオーバーだと、6点減点で反則金、いや罰金10万円以下!(一般道)
同じ30~34速度違反でも高速道路なら3点減点で反則金25,000円
まあ、いずれにしても決して安くはないですね( *´艸`)

ということで、普段はいつも、速度はせいぜい反則金9,000円以内の私です。

ついでだから、もう一個ドラレコ映像を見てたら気に入った場面あり。

近くにはみん友さんも住んでいるという旧県庁舎の真正面の通り。

ちょうど真ん前で信号待ちです。  近くには水戸地方裁判所があります。

最近のトヨタ顔がここでも多いですね~

すると・・・   横切ったねずみ色っぽいトヨタ。


その後・・・・  あれれ! またトヨタ!!


そして、さらにその後も・・・  またまたトヨタでした~!!!!


ということで、10月下旬の生存報告でした。

+++2020/10/29追記+++++++++++++++++++++++++++++++
クルマの後姿関連で、
テールランプ・ストップランプ・ブレーキランプのこと・・・
みん友さんのこんな記事にはっとしました。

気になってググったら・・・・
(以下引用です。)
> しかし、クルマの球切れについては、車検時に不合格とされるため公道を走行できなくなるだけでなく、「整備不良」として道路交通法第六十三条の対象となる可能性があります。
> 実際に球切れとなった場合は、違反点数は1点、反則金は大型車で9000円、普通車は7000円、二輪車は6000円、原付や小型特殊は5000円が科せられます。
> ちなみに、走行中にパトカーに止められた場合、すべてのケースで切符を切られるわけではなく、注意のみで対応が終了するケースもあるといい、実際に取り締まりをおこなう警察官は次のように話します。
>「ランプ類の球切れは、道路交通法違反に該当しますが、クルマの球切れは前兆がなく予測が難しいため、注意喚起に留まることがほとんどです」
> しかし、違反を逃れたからといって、事故につながる危険な状態であることには変わりはありません。球切れを指摘された場合は、速やかに交換するようにしましょう。
> では、クルマの球切れはどのようにして確認したらよいのでしょうか。
・・・・ 続きはこちらで!   
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ブログ一覧 | 備忘録 | 日記
Posted at 2020/10/28 21:40:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

大和魂
バーバンさん

『青森』からお届け物です・"ねぶた ...
kz0901さん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2020年10月28日 22:12
ここはわたしのテリトリーです🙊
コメントへの返答
2020年10月28日 22:15
コメントありがとうございます!!!!
そうですよね~~

散歩エリアというか?
でもここまで来るのはクルマでしょう~~(笑)
完全リタイヤしたら、歩数を増やしましょう~
2020年10月28日 22:17
歩いて3分です😜
コメントへの返答
2020年10月28日 22:19
コメント返答で補足しますね!
大町1丁目交差点までが3分以内ですね!!
白バイさんの原チャリ確保エリアまでは・・・徒歩15分かなと。。
2020年10月28日 22:22
あーそーです🙊あそこは白バイの訓練エリアで旧道にもいます🐒
コメントへの返答
2020年10月28日 23:10
白バイに停められたことなかったので、ちょっとドキドキしてドラレコのボタン押しました。
2020年10月28日 22:27
S6君がいるから500メートル以上は歩かないですね🤔会社で動いていますから😁
コメントへの返答
2020年10月28日 23:12
高齢化でも日々歩行継続するとかなり健康寿命が伸びそうです!
S660ドライブに行く日もちゃんとノルマ歩数はこなしてますよ~~
2020年10月29日 8:20
原付は、第1通行帯の左端を走る必要があるので、スピード違反以外に通行区分違反も加算されると思う。
コメントへの返答
2020年10月29日 8:35
コメントありがとうございます!!
そうでしたか!!
50ccのバイクでも60km/h位は安定して走れちゃうので、中央寄りの車線を走っちゃったのかな?
白バイさんはこれは捕まえて注意喚起すべき事案だったんですね。
普通のおじちゃんが、原チャリ兄さんに注意したら大変なことになっちゃうので・・・慎みます(笑)
2020年10月29日 18:13
こんばんは~♪

違反点数&反則金の再確認できました(^O^)
一般道の速度超過は高速よりも厳しい・・

自分も、単独走行では制限速度で走りますが
車の流れと言うか、後続が居てると・・
煽られて、ぶっちぎり追い抜きされて・・
かえって危ないので、制限超えも有り(@_@)

生存確認OKです~(●^_^●)
コメントへの返答
2020年10月29日 20:51
コメントありがとうございます!!!
そうなんです。私も暫く速度超過違反で止められたことなくて、
昔は25キロオーバーがより厳しいんだよなぁ〜と、今までずっと思い込んでいたんですが、今回のドラレコネタで新しい知識を習得。
いつまで憶えてるか疑問ですが、
一般道は30オーバー
高速道路は40オーバーで処分が厳しくなるんですね。
昔よりクルマも道路も安全性が高まってますんで、納得です。。
この先は、高齢者がらみの安全確保で、自動ブレーキ限定免許とかも賛成です!!
ありがとうございます(^^)

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デスクトップ画面にシャットダウンアイコンを! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 23:35:17
写真の位置情報を確認する便利ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:06:59
[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation