• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月06日

もう10月・・・近況メモ

もう10月・・・近況メモ 最近のみんカラネタでは・・・
S660のカーナビを取り替えました。

タイトル写真は・・・
Panasonicゴリラについてるecoドライブ情報

充電ドライブの帰り道でecoドライブのデータ採取「スタート」。
コンビニから走り出した途端に「キン/コ-ン キュウカソクデス チュウイシマショウ」と優しくて耳障りの良い若そうな女性の声が・・・S660の6MT車ですが、普通にアイドリング+ちょっとの回転数で走り出しても「急加速です! 注意しましょう」とは、ビックリでした。

ということで、整備手帳にアップした「S660=22893kmでカーナビ取替え」と重複する画像もありそうですが、記憶力チェックと思ってもう一度ブログにも掲載しますね。

S660は新車から6年も経ちました。 万一の事故に備えて・・・

こんな格好をしたユピテルのドラレコ付きナビを付けてましたが、数年前からドラレコの時計が2008/01/01に戻ってしまい、ちょっと気になっていました。
最近はS660温存のため年間3000kmを余裕で下回る走行状況。内臓バッテリーも経年劣化してるので1週間もすると時計がリセットされて・・・ ました。
すると、昼画面、夜画面も狂った時計の時間に合わせて昼間に黒かったり、夜なのに白くて眩しかったり・・・走り慣れた夜道ではカーナビOff!・・・って、ドラレコもOffで危ないかも。

ということで、ネットで探して選んだのは、

Panasonicゴリラの5インチモデル。26000yenちょっとでした。
SSDポータブルカーナビゲーション CN-G540D Gorilla
昔はサンヨー・ゴリラだったようなロングセラー機なので、迷わずポチリ。
ほとんどpointで購入。・・・スマホ新規のポイント還元でした。


今までのユピテル・ドラレコナビで内臓バッテリーの大事さが判ったので、今回のゴリラと一緒に家でも使えるUSB充電ケーブルも別途ポチッ!!

クルマに取り付ける前に家でいろんな設定を済ませました。勉強!


側面の端子群には、黒くてまるい「パーキングブレーキ信号」プラグも付けました。


吸盤式スタンドはこんな感じです。


今までお世話になったユピテル君。ブラブラ揺れるので、揺れ止めゴム脚が2本付けてありました。


新旧比較の記念写真。

「新」はやたら小さいです(◎_◎;)

新ゴリラの取付場所は・・・

もともとのユピテル君が乗っていた吸盤のベース。S660のインパネ中央付近の上面はどこも曲面なのでやむなく両面テープ接着なので、今回そのまま利用。

という感じに吸盤スタンドが付きました。 取説ではナビ本体の安定のためかスタンドの下部にクッションを貼ってダッシュボード上に接触させて取付よう! と。

そこで、黒色プラダン等の余り物を使って工作。

テキトーに切って角度をつけた発泡ゴムを両面テープでくっ付けます。

結果、こんな感じ。

とりあえず完成の絵。  いやいや、まだ駄目でした。

吸盤スタンドの脱落での車内転げまわりを防ぐ意図だろうストラップを・・・

こんな感じになりました。   もう一枚

ナビが小さいのか? クルマが大きいのか? 軽自動車に見えない不思議。

ナビの電源は、付属品のシガーソケット電源ケーブルですが、今までのユピテル君はソケット使わず電源取り出しだったので、今回ゴリラ君に使うために、ソケット増強しました。 セイワというブランド品。

奥まってたシガーソケットからシフトレバー横までソケット延長してましたが、

2分岐ソケットをポチって縦に挿して、下側にゴリラ君電源を。

電源部、完成の絵。

なお、ゴリラ君の電源の丸いインジケーターLEDは通電時は緑色発光・・・これ、目障りなので黒いビニテで塞ぎました(;´・ω・)   めでたし。

ナビ取替完了の絵。

こうして写真みると大きさに違和感ないんですが

吸盤スタンドから延びたストラップとステンレスっぽい金具が、やや違和感。

1時間位悪戦苦闘して日没前に作業終了。

ナビにデンキを送ると・・・

スタートはいつもこのメッセージから始まります。

さて・・・

夕暮れ時の充電ドライブに出かけよう!!

まずは近場の道の駅へ ・・・7.9kmで17分!だと

ちょっと遠回りをして無事に道の駅に到着。 もうドラレコはありません。

夕暮れ時。日没から15分位後の薄暮な風景。
★途中、塗装路でも路面荒れた悪路ではナビがブレブレで文字がにじんで読めません!  後日、ブレ止め対策予定!  (^^)/

++++2021/10/08追記+++++++++++++++++++++++++++++
ナビ画面の両サイドの下につっかい棒的に「ゴムブロック脚」を追加!

写真の〇囲みの発泡ゴム板の廃品利用で、厚み10mm程の材料をカットして
2枚重ねでイイ感じに付きました!


もう少し薄かったらシンデレラフィットでしたが、まあ良いです。

完成の絵。

これで悪路でも画面のブレブレが最小限に収まってくれれば、運転中でも文字が読めそうです。 まだ検証走行はしてません・・・。たぶんok!
++++++++++++ここまで、2021/10/08写真3枚追記でした++++++


この日は、デジイチを積んできました。   道の駅ひたちおおた


さて、夜画面で眩し過ぎないかチェックしながら帰ろう・・・


・・・初期状態では、眩しいので数パーセント明るさを下げて、充電のために遠回りして帰る途中、思い出しました。
このナビには「ecoドライブ情報」って機能が付いてたのを思い出し、自宅手前から設定し直して走行データの採取! 信号待ちのたびに言われる「急加速です!」
後続車も普通についてくる速度ですが・・・・

結果、冒頭にメモしたとおりでした。

S660で普通に走り出すと「急加速です!」って、
やっぱり生粋のスポーツカーなんだって実感(笑)

ちなみに、このブログ書きながらも勉強です。

ecoドライブ情報の使い方・・・・

おっと、設定ができるって・・・

・・・ん~ 急加速の警告出る加速度を可変できるかと思ったんだけど・・・
誰かが決めた加速度で判定してるんですね。
かなりノンビリ、ふんわりじゃないと「急加速です!!!」・・・まあ、老人には良いかも(笑)

そうそう、忘れてた! 先日の日曜日、緊急事態宣言明けで約5Km圏の運動公園に散歩に行ったら、思わずビックリして写真を!!

ビックリというよりハッとしてグー的な番号に出会いました。偶然。

あと、そら飛ぶクルマの関係で気になったので、ググって見つけた画像を何枚か貼っておきます。


hondaJetはずいぶん上空飛行。・・・胴体が膨張するんだろうなぁ~


feetは0.305m位だっけ??


経済産業省の資料とか・・・何とか図面集ってやつかも


ということで、長文でお疲れさまでした!! ( *´艸`)
ブログ一覧 | カーナビ・ドラレコ | クルマ
Posted at 2021/10/06 12:17:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2021年10月6日 18:05
うちのS660はナビなしですw
どうしようかとスマホでしのいでいますが、意外と不満無くそのままかも(´・ω・`)
コメントへの返答
2021年10月6日 21:41
コメントありがとうございます!!
みや君の場合は国内の道路をほぼ知り尽くしてるので、渋滞回避でGoogleMapをちょっとだけ使う程度で十分でしょう~
若いし脳はまだまだ使えますもんね!
2021年10月6日 19:54
ユウキとミサト様

こんばんは。
高値で売れるうちに・・・ と思ってましたが、ナビを新調するという事はまだまだ乗る気満々ですね。(笑)
急加速奉行の介入を避けるには2速発進すれば解消すると思いますよ~

専用ナビなんか買わずに、新型iPADminiをナビ代わりに使って欲しかったですねぇ。。
各社、コネクテッドカーというのを展開してますが、もう我が家の車は既にいつでもコネクテッドカーです。
ドライブで移動中にも乗車定員全員が一度に別々のサイトから情報収集可能ですよ。
コメントへの返答
2021年10月6日 21:56
雅楽頭(うたのかみ)様
コメントありがとうございます!!!
そうそう、今日の夕方、定休日だったhondaカーズの中古車部門にS660の車台番号2桁の白、走行4万キロちょいって歩道ギリギリに展示してありました!
価格はなんと新車超えの249万円でした!
私のS660は車台番号5000番台ですし、走行はまだ23000km弱!
月に何度かの充電ドライブでクルマもジジイも充電です( *´艸`)
やめられません!!
ということで、75歳超えてサポカー限定免許に制限されたらS660さよならです。あと12年近く、なので無事故で維持るのが生きるモチベーション!
ちょっと大げさだけど、中古車の許されない我が家では全損事故で廃車になったらS660人生おしまいです。
スマホやタブレットは酷使するとバッテリィ寿命でしまいでしょう~ ゴリラナビ君も内臓電池交換不可タイプなので同じか。でも5年位つかえそうです。26500yenで。
けど、このゴリラ君は走ってる道路の制限速度や700m先にある踏切も、ちゃんと踏切越えるまで教えてくれるんで、注意散漫になりつつある高齢者には良いように思います(*´з`)
あ、止まれ!の一時停止標識も画面でデカデカ教えてくれます。
日本中の道路地図に標識や踏切までも乗っかってるんですね。だからGPSと準天頂衛星みちびきの信号さえ拾えば案内の専門家です!!
ありがとうございます
2021年10月6日 20:51
こんばんは
私は、会社のFit 3 のDCT と相性が悪いらしく、
・プリウスと同じように走り出そうとアクセル踏んでも、全く動かない
・焦って少し踏み込むとドカンと加速しFitから急加速のお叱りを受ける
の繰り返しでした(笑)

私の S660 は、ゴリラの更新が満了してしまい、次はどうするか、1年先の2022モデルを見てから決めたいと思っています
プリウスでは、純正ナビのFM VICSに追加でオプションのVICSビーコンを入れて、それでも不足なのでアンドロイドタブレットのgoogle MAPで渋滞情報見ながらルート選んでました
片道200Km強を毎週往復でしたので...
静岡→千葉は、246にするか、箱根越えるか、海岸沿いにするか246のまま進むか、山中湖抜けて道志道通るか(笑)
ヤビツを攻めた事が無いまま単身赴任が終わったのが心残り
今更ですが、私のAmazonの「ほしい物リスト」には ATOTO が鎮座してます
1年経って、どんな評価に変わるかが楽しみ

コメントへの返答
2021年10月6日 23:34
こんばんわ!
コメントありがとうございます!
38-30ナンバーの原チャリは気付きませんでしたね(笑)
(スルーかよ・・・)
現役時代の思い出を呼び起こしたのはゴリラ君のecoドライブ情報の表かですね!
FIT3の7速DCTはたぶんドイツのシェフラー社の技術ライセンスか何かで、FIT3,VEZEL,Freedとシャトルで終了みたいですね。
その後のハイブリッドはe:HEV(旧i-MMD)でしばらく走るようですね。
それが内燃機関の最終なのかどうかは未知。

現在、そちらのS660はゴリラの高級版なんですね。地図更新が出来るType。

ecoを求めると渋滞回避、標高差回避でしょうけど、時間節約との両立は時にうまく行きますね。

ATOTOって全く知りませんでしたが、ググったら20000yen前後でカーナビのようなオーディオのような、しかも低価格。
これ、スマホとつないでナビする道具なんでしょうか??
北米南部駐在の息子の通勤用の会社貸与CIVICにはカーナビ機能なしの、こんな画面の道具が付いてたって思い出しました。連絡手段は貸与iPhoneでしたから、それ繋いでナビってたのかも・・・
すみません。こっちの話しに振ってしまいました
2021年10月8日 20:49
失礼 気が付かなかった
コメントへの返答
2021年10月8日 23:13
38-30ナンバーの件、ありがとうございます!

お陰で、本日追加作業した様子を本文途中に割込み「追記」で写真3枚追加しました!!

これも見てくださいね。
粘着テープ付の発泡ゴムシートを小さく切って貼っただけですが、きっと効果絶大だと自負。
後日検証しますが、予想通りGoo!だったら、そのままです( *´艸`)

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真の位置情報を確認する便利ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:06:59
[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation