ここ数年は極端に走行距離が減って
1年間走っても2,000km以下
なのでエンジンオイル交換は年1回で
済ませています(いました)。
ターボ車は・・・下記Hondaページ引用
・・・自己責任です(でした)。
>
ターボ車について
>ターボ装置は、排気ガスの圧力でタービンを回してエンジンに大量の空気を圧縮して送り込み、より大きな馬力を引き出す非常に精密に作られた装置です。
>ターボ装置の故障を防ぐため、必ず以下の点をお守りください。
>エンジン始動直後のエンジンが冷えているときは、空ぶかしや急加速はしない
エンジンオイル、オイルフィルターの交換時期を必ず守る
タービンは毎分10万回転以上の高回転で回り、かつ700℃以上の高温になります。その潤滑と冷却はエンジンオイルにより行われます。したがって、定められた距離または期間でエンジンオイル、オイルフィルターの交換を行わないと、劣化したエンジンオイルによりタービン軸受部の固着や異音の発生など、故障の原因になります。
>エンジンオイル、オイルフィルターの交換時期は、下表の通りです。
>エンジンオイル 5,000kmごとまたは6か月ごと(どちらか早い方)
>オイルフィルター 10,000kmごとまたは1年ごと(どちらか早い方)
・・・ということなので、自己責任でしたが・・・先週の金曜日(9/27)
毎度お馴染みになったこの作業ピットで何年も繰り返し同じ
エンジンオイルを交換してノントラブルでした!
今回も、今後もきっと大丈夫でしょう
ここのタイヤ館との付き合いはS2000時代からで、当時の店長さんが「オイル専門?評論家=オイルオタク(笑)」だったおかげでエステル配合の100%化学合成オイルを奨められ・・・いや、せんのうされて(笑)自ら選んで当時のHondaウルトラとか無限VTR(5W-40?)をやめて国産メーカーのスピードマスター・エンジンオイル一筋になりました。S2000/S660とスポーツカーはこのブランドのエンジンオイルでした。 自宅から約95km。何年も通いました!
「米軍規格かなにかでオイルパン破損してオイル抜けた後でも100kmとか150kmとか自走できる」驚きの「潤滑性能!」 シリンダーやピストンにオイルが吸着するそうです! 何日も停めておいたコールドスタートでもオイルがシリンダー内壁に残ってるのでツルんとエンジンスタート!!
そんな売り言葉、日本のオイルメーカーさんは公言しないと思いますが(笑)
我が家でもNBOXやFITやVEZELなどHondaエコカーはHonda純正オイルです。
前回2023年のオイル交換では、ボッシュのオイルフィルターも交換!
なので、今回2024年のオイル交換はエンジンオイルのみでした。
タイヤ館の近くには・・・大規模なアウトレットや・・・
大手のショッピングモールも
私がS660のオイル交換してる間、妻はアウトレット。合流はイオンモールでした。
ラウンジでお茶飲んで休憩。金曜の午後はイオンモール内も混雑なし。
その後、周辺を散歩して・・・
実りの秋を感じ・・・
ちょっと夕焼け・・・明日は雨予報から曇り予報に好転! となって一泊。
翌日は・・・
「みかも山公園」の現在地近くの駐車場から舗装道路を歩いて
苔むす道路わきの急斜面=法面を見ながら進み アップダウンやカーブを
ひたすら歩き、こんな景色も見え隠れする散歩コースで・・・
この現在地まで、しっかり歩けました。
四季折々の「花」も楽しめる公園らしいです
標高180mちょっとのみかもじんじゃ(三毳神社)まで登り。
夏草がまだまだ元気な季節(刈り取る頻度が低いのかな)
遠くに渡良瀬遊水地が大きく見える展望場所でした。 下りの階段は要注意。
覗き込むと・・・
・・・さすがに踏み込み幅20cm位で、靴を斜めにして着実に踏みしめないと転落必至!
なので、この階段を下るのはやめて、すぐ横を通る「七曲り」舗装道路を歩いて下山。
無事に下山して歩数も十分なので帰ります!
途中、道の駅グランテラス(筑西市?)に立ち寄り。
国道50号線をのんびり走って、水戸市郊外の大型ショッピングモール
さすが、土曜日は平面駐車場がほぼ満車で、5階駐車場まで登って駐車。帰りにクルマを見つけやすい場所が空いてました。
これ、S660ラストラン最後の記念写真でした。・・・続くかな!?( *´艸`)
翌日の日曜日に丁寧洗車とメンテナンスクリーナーとガラコも済ませて準備ok!
++++2024/09/30追記++++++++++++++++++++++++++++
さっきパソコンに通知入ってきて笑えた
ショート動画・・・
https://www.youtube.com/shorts/wOEO3voJPd0
この方(あま猫さん)チャンネル登録してますが、登録者数がずいぶん増えてます
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
****2024/10/01追記****************************************
ラストラン後の洗車と磨きは、買取査定を受ける準備でした。
今回は初めて・・・バカリズム氏のCMで流れてるモータ<MoTA>サイトを
利用してみました。 参考までに・・・まとめ画像を・・・
これ2024/9/29の深夜に車両情報を入力。翌日12時までに愛車の写真をアップ!
すると・・・9/30(月)の昼過ぎにMoTAマイページに各社の査定額の範囲が!
そして、この上位3社からのみ電話で「現車・現物確認させてください!」という連絡あり。 みなさん日時を決める程度で、金額の話はクルマ見てからと。
ある業者さんはMoTAでの金額提示のルールを解説してくれました。
入力した「車両情報」に間違いや虚偽申告がない限り最低限約束できる買取金額と最大限だせそうな金額の「幅」で表示されていると。
普通はこの最低限の金額で買い取るケースが多いとか。
・・・そんな予備知識を学習しての現車確認査定
本日10/1の午後に上位3社中の2社と、4位だった会社の合計3社の訪問査定を受けました。13:30~15:30位まで、途中2社バッティングもあり!
結果は、びっくりな高額確定! あと2日程で数字が出揃う見込みです。
カーポート下で北向き駐車してた効果は確かにあったと実感!
これ以上のリアルな話は、後日、公開先超限定で掲載予定です( *´艸`)
・・・