• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2024年08月19日 イイね!

住宅火災警報器・・・DIY取替え

住宅火災警報器・・・DIY取替えこのところ猛暑、所により酷暑な
2021年=令和6年の夏・・・
今週末から暑さ和らぐ予報を聞き
セミの鳴き声がやや弱々しく感じ
・・・前置きはともかく

タイトル画像は、2022年2月に某地元大手ホームセンターで購入した「住宅火災警報器」・・・今頃まで交換せずに保管してたけれど、そろそろ出番!

ということで・・・割と涼しかった時間帯を狙って(世間ではお盆休みの最終日)の準高所作業で火災警報器の取替え!
2022年に購入してあった多数派は「煙式」でひとつだけ「ねつ」とわざわざテプラが箱に貼ってあった「熱式」・・・あれ? 用途って??


念のためググったら東芝のページにヒット! 戸建て住宅では2階建てならこの図の通り!
ということで、台所は煙式または熱式! ・・・当時買っておいたは2010年の新築時と同じ形式で1個だけ熱式でした。 これで迷わず作業開始!

1個目の交換はキッチンの天井

取付場所をどうしようか? 古いベースを外すのが面倒・・・試しに新旧ベースを重ね合わせてみたら・・・重ねて取り付けOK!

案ずるより産むがやすし・・・ その他の警報器も順次取り替え!

警報器付属品のネジの長さが絶妙に良くて、器具質量126gを保持するに十分な強度で取り付け完了! 脱着で落ちてくる白い石膏カスは最小限で済みました

これで、あと10年以上きっと「適法」です!

それにしても2010年製の警報器の電池はよく長持ちしてました。電池残量警告アラートが出始めたら一斉に交換しようと、2年以上も保管してました。
結局、電池は残量okなまま処分です。
新しい器具の専用リチウム電池は同じDC3Vでもサイズが物理的に小さいので、警報器の内部が省エネ部品に進化してるんでしょうね~ 
<写真よく見ると新ニッタンの電池スペースは大きいサイズ用を仕切ってる!>

ここで、お勉強タイム!   出展=TOSHIBA 2013-2014 電設資材カタログ
>熱式(定温式)
>火災警報器の周囲の温度が異常に高くなると作動します。
>おおよそ 65゜C で感知します。
>調理中の蒸気や煙などが発生する台所などで煙式を取付けられないところに適
しています。
●台所にも原則煙式ですが調理の煙や湯気による誤報の発生が心配される場所には熱式を取付けてください。

>煙式(光電式)
>光の反射を利用して火災の煙を見つけます。
>火災を早期に見つけることができるので、住宅には最適です。
●寝室と階段は必ず煙式(光電式)を取付けます。

>取付ける場所
●壁面や梁から「???」 の中心を 60cm 以上離します。
●エアコンなどの吹き出し口から「???」 の中心を 1.5m以上離します。

>お客様にご注意いただくこと <一部省略>
火災ではないのに「???」の警報音が鳴ってしまったら!!!
本体に付いている引き紐を引くか、ボタンを押すと約 5 分間警報音
を一時停止することができます。この間に室内の換気をしてください。
Posted at 2024/08/19 12:31:12 | コメント(1) | 地震とか災害とか | 日記
2024年08月06日 イイね!

8月初めの・・・ヴェゼルをドライブスルー洗車

8月初めの・・・ヴェゼルをドライブスルー洗車今日も晴れて暑かった一日
夕方近くを狙ってドライブスルー洗車

洗車後の拭き上げをちゃんとしないと炎天下では丸いシミがあちこちに・・・それって井戸水か工業用水かで洗車場にも「洗車後は拭き上げて!」の注意書きがあります

ここのドライブスルー洗車機は稼働率高いですが、火曜日の退勤時間帯前だったせいか、空いていました。

西日を背にクルマを停めて拭き上げ!


洗車専用プリカの有効期限が迫っていたので、1000円だけ追加チャージ!
たまたま洗車プリカキャンペーン中でBoxティッシュ2箱ゲット!

それにしても最安「シャンプー洗車100円!」追加チャージから半年間の有効期限内に10回とか洗車しないと繰り越し金でどんどん残高が増えてしまいます!

洗車拭き上げ後は、洗車場からクルマで数分の「運動公園」散歩。 黒いクルマがキレイにツヤツヤです

1時間ちょっとの散歩を終えても、まだ薄明るかったです。気温29~28℃の東風で夕涼み歩きでした。


帰り道で同じドライブスルー洗車場の横を通ったら洗車待ちが5台以上! 会社帰りの人か日中を避けた暇人ですね
Posted at 2024/08/07 00:43:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2024年07月28日 イイね!

ドローンショー・・・雨上がりで飛んだ!

ドローンショー・・・雨上がりで飛んだ!地元のネタで、隣町の市制20周年!?だった
のか~と大昔の市外局番02955-?-9999回顧
(市内局番=1桁ってド田舎説でした(笑))

夏祭りのスペシャルイベントで
500機の本格ドローンショーあるよ!と
ネット記事が何ヶ月か前に出てました。


7/27(土)は、 第64回水戸黄門まつり · 水戸偕楽園花火大会. 2024年7月27日(土)19:30~20:30 会場:千波湖・・・という恒例イベントと、
このドローンショーが同時開催!・・・さあ、どっちを見に行く???

結果、タイトル画像のとおり北関東最大級というドローンショー決行!
時折雨降る不安定な夏の一日。タイミングよく雨上がりに会場前に着いたら、
すごい数の人人人・・・! (@_@)道路はホコ天。

2024/7/27(土)20時過ぎ~ 常陸大宮市のほぼ中心部の小学校校庭上に!
ブ~ンという羽音が聞こえる距離で見物しました。


ドローンショーも見たいからと迷っていたら、当日は不安定な天気で雨が降ったりやんだり・・・500機のドローンは飛行前のスタンバイ中は屋根下での雨宿り待機なのか、多少の雨は平気だったのか?? 雨が上がってほんの数分でショーが始まりました!
スマホやスマートウォッチと同程度の防水機能ありかな・・・
・・・結果、中止覚悟で行ってみて正解!  予定より10分遅れのスタート!

色んな演出に見物客は口々に高評価な感想・・・田舎の爺さんが褒めてた!

なかでも、このシーン!
地味な逆三角形が出てきたら・・・次の瞬間!! なんと地元を走るJR水郡線!
これには「お~、お~~!、 すご~い~」という大勢の反応!

なんだかんだ15分ちょいのドローンショー。 今回500機って花火の何万発に比べると数が足りないけど、まずまずの感動! 最大は1,000機!みたいです


ここは茨城県の北西部だよと地図アピール! 常陸大宮ゆるキャラ?
>常陸大宮市マスコットキャラクター「ひたまる」・・・登場でした

途中で出てきた広告?

レッドクリフ?? 検索しました・・・なるほど~  こんなページもありました!

ホコ天道路に面した駐車場から見ましたが、見てる時は電線は全く気にならず・・・
でも写真に撮ると何本もの電線が・・・まあ初めてのドローンショーですから(笑)
道路の端っこの規制ロープ際に陣取っていた人々はこの景色を予知しての場所取りだったのか、ただの偶然か・・・
Posted at 2024/07/28 12:34:15 | コメント(2) | 水戸市ほか | 日記
2024年07月16日 イイね!

PVレポート・・・歴史を振り返り(みん友さん限定からスタートで)

PVレポート・・・歴史を振り返り(みん友さん限定からスタートで)みんカラは2008年からちょぼちょぼ始めて
早や何年?
 2024-2008=早や16年!=記憶はこの程度
一方、記録は
>みんカラに登録しました。
>2008年09月03日 (15年10ヶ月)
・・・なるほど~ 記録は大事ですね~
だから記憶力は低下の一途(笑)

ところで、この記事のタイトル画像は、これがすべて!
<考察>
PVレポートのトータルPV16000に対してイイね!は「たったの49」いや「42」・・・短期記憶でさえ思い違いや間違いや・・・だからこそ「記録!」

ということで、これも高齢者2年生の記憶は薄れるので記録です( *´艸`)
で、みんカラで世間のお役に立って、経済を回していない「整備手帳」
なんと・・・長年の1位は愛車NBOX君の・・・
>整備手帳 >作業日:2022年10月23日 >外装 >ワイパー >ゴム交換
NBOX純正ワイパーのゴムだけ交換!
・・・確かに最近でも日々のPVを見るとほぼ毎日1番目に出てきてます。
なんで、そんなに見てもらえるのか!?!?・・・
きっと、始めに引用したYouTube動画が評判なのかも、
これ、この動画投稿者さんの再生回数に寄与してるんですね!(社会貢献か)
<63,377 回視聴 2020/11/27 #新型NBOX #ワイパーゴム交換
みなさん!いつもご覧頂きありがとうございます。>

せっかくなので、PVレポートの上位で気になった整備手帳を以下に引用してリンクしておきましょう・・・この結果、ややPV上昇か(笑)
>10538>ヴェゼルe:HEVにドラレコ・リアカメラをDIY >ホンダ ヴェゼルハイブリッド>2022/12/29

>10229>ソフトトップ金具からのギシギシ音対策 >ホンダ S660>2016/08/03

>8373>S660純正タイヤ&ホイールの質量は??>ホンダ S660>2016/05/07

>5239>VEZEL_e:HEV=OBD2でレーダー探知機を取付け>ホンダ ヴェゼルハイブリッド>2023/04/18

>3658>FIT3=12Vバッテリーをセルフ交換 >ホンダ フィット3 ハイブリッド>2020/12/13

・・・ これらが 世の中の役に・・・少しでも役に立ってくれていれば、生きて書き込んだ甲斐があるってものです(*´ω`)
やがてサーバーの肥やしになって100年残るか!? 自分でアカウント削除して、それで本当に消えるのか??
どうなってるんでしょう、このSNSの仕組みは・・・
本人が他界した後のSNSは削除される仕組みとか? 永久残存とか、遺族が引き継げるとか・・・業界の方に、コメントで教えて頂きたい位です。

とりあえず「みん友さん限定公開」でアップしますが、後日、公開先限定解除するかもしれません。と記述しておきます( *´艸`)

++追記++2024/08/01公開先の限定解除しました!+++++++++++++
・・・といっても、これ以上の訪問者は・・・(笑)
Posted at 2024/07/16 14:11:18 | コメント(1) | 備忘録 | クルマ
2024年07月01日 イイね!

種子島から宇宙へ・・・H3ロケット3号機打上げok

種子島から宇宙へ・・・H3ロケット3号機打上げok令和6年の後半! 7月1日
なにげなくネットを見たら・・・

>「H3」ロケット3号機 種子島宇宙センターから打ち上げ


 <タイトル画像はJAXAのLive中継をスクショ>
結果・・・
>打ち上げ成功
>2024年7月1日 12時29分
>日本の新たな主力ロケット「H3」の3号機が1日午後0時6分すぎに鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。打ち上げからおよそ17分後に、搭載した地球観測衛星「だいち4号」を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。「H3」ロケットは去年、初号機の打ち上げに失敗しましたが、対策を講じてことし2月、2号機が初めて打ち上げに成功しました。今回の3号機の打ち上げ成功で、今後の安定した運用に向けてはずみをつけた形です。

きょう午後0時6分すぎ 打ち上げ・・・

画像を分割して見えやすく・・・   打ち上げ直前から

打上げから1分6秒後には高度13km!

打上げから 2:18で高度59.1km

・・・10:25では高度691km!

打上げから 14:42で高度635km・・・ 人工衛星の軌道って楕円?

その後すぐにJAXAのコントロール室で みんなが喜ぶ様子の映像! 
中継の担当者もにっこり・・・ すぐに三菱重工の株価が反応(*´ω`)

およそ17分後には衛生は軌道に載った? 乗った? とニュースの声。 のったの漢字はどっちが正解!?  軌道に載る 木道にも載る ということで・・・

おっと、ロケットメーカーの方はちょっと下がり(笑)

ここ1年間ではけっこう上がってたんだ~ 

++++ 追 記 +++++++++++++++++++++++++++++++++
H3ロケットで打ちあがったのは・・・だいち4号・・・
>火山活動による変動をつかみ、事前の安全対策に活用
>干渉SARを用いることで、火山活動による微小な変化を捉えることも可能です。2015年6月に発生した神奈川県・箱根山での噴火では、噴火前の地面の隆起を捉え、事前の避難活動に役立てられました。「だいち4号」では観測頻度が向上し、さらなる監視体制の向上が期待されます。

例えば・・・

ん~ そうだったのか~~ と 感心。

地球を見守る「だいち4号」

>「だいち4号」は、日本が継続的に開発してきた観測センサであるLバンド合成開口レーダにより、地球を観測する人工衛星です。新技術の導入によって前号機「だいち2号」の性能をさらに向上させ、世界最高レベルの解像度と観測カバレッジ(広域な観測)を実現しています。

・・・ということで、大規模災害の兆候予知ができると、ドラマの世界が現実にかなと、昭和100年近い今をあたりまえに生きてる(有難いです)
Posted at 2024/07/01 12:41:17 | コメント(1) | ロケット | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェゼルハイブリッド ヴェゼルe:HEV=31,318kmで keePer 再施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/car/3247087/8416294/note.aspx
何シテル?   10/30 22:20
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

分譲マンションの生活や管理組合について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 19:54:09
終活クルマが来ました!!(2025年10月23日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 12:53:55
続:ネット難民 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:09:57

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation