• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

観梅終了間近・・NB冬タイヤ終了

観梅終了間近・・NB冬タイヤ終了平成最後の3月も下旬。
水戸市の観梅名所、偕楽園でも
そろそろ観梅は終了です。
茨城県では、今まで無料だった偕楽園の入園料を、今年からかな?茨城県外からの入園者に300円程度の入園料を課すとかで、県民とそうでない方の身分確認の実験をやってました。(土日・祝)

実験は偕楽園の「好文亭」見学出入り口(券売所)で、住所がわかる証明書を提示。実験協力者には好文亭のタダ券をくれました。
ので、ついでに見学も。
偕楽園は(昨日)3/23の土曜日なのに閑散としていましたよ。
(東京=足立ナンバーのハトバスは、4台停まってました)

なかなかの歴史的建造物。風情ありです。

外を眺めると・・・・

陽当たりの良い場所の梅の木はすっかり花を散らせて(';')
・・・シーズン終了かぁ。

好文亭の2階からの眺め。

南側には千波湖(せんばこ)という外周3キロの大きな池。
これを含めると「千波公園」はアメリカ・セントラルパークに次ぐ
世界第二位の大きな公園だとか・・・本当かなぁ~ (*´з`)

今シーズンは降雪が少なく、なにかと助かりましたが、お世話になったNBOXのスタッドレスタイヤを夏タイヤに履き替えました。

 準備中。・・・夏タイヤは純正の鉄チンです。


交換前=アルミ+ブリザックVRX<155/65R14>です。


交換中。・・・サスにアルミテープを貼ってみました。。


交換後。 ホイルキャップが・・・まあ可愛いですね。


外したスタッドレス・・・バリ山です。 X<5000kmたぶん


履き替えた夏タイヤ・・・バリ山です。って、まだ<2000km


外したスタッドレス君は百均のタイヤカバーにくるんで冬眠。
いや夏の休息ですね(笑)


さて、桜の開花も近いこの頃、近所のソメイヨシノは未だです。

なので、
スギ花粉はまだ飛んで来てます。 S660のガラスに写る春。
さて、窓をキレイに拭き取って充電ドライブに出かけましょう~

+++<3/24夜に追記>+++++++++++++++++++++++++
S660を2週間ぶりに動かして充電ドライブに出かけたら、夕刻。
夕陽がキレイでした。  思わず路肩に停車してパシャ!


花粉を拭き取ったサイドガラスにも夕陽が映ってたので・・・


近くの道の駅で休憩して帰りも間に合ったので、車内から・・

茨城は日暮れて夕凪? 
           ここは夕焼け~明日も晴れる!!
そしてもうじきサクラも・・・
Posted at 2019/03/24 16:17:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | NBOXで | 日記
2018年12月06日 イイね!

NBOXいじり・・・今年も暮れます

NBOXいじり・・・今年も暮れます平成最後の12月に入りました。

NBOXは我が家にきて50日ちょっと。
来年以降に数泊して長旅にでようかと
老夫婦で企んでいます。
温泉宿ばかりでは贅沢過ぎるので、
途中車中泊もありかなと。

でも、このクルマで車中泊できるのだろうか?
FIT3の室内より上下方向は広いけれど、横幅狭いし、・・・カーテンとかどうしようか? と。
 そんなある日、キッチンの床マットを取り替えたら今まで敷いていたマットが余りました。
裏面の滑り止め加工が窓ガラスに付けば・・・・  やってみました。先週末の話です。

外から見た目は・・・・怪しいクルマです。 前半分の窓ガラスは異様な雰囲気( ;∀;)


後姿は・・・近くで見ないと違いは判りませんね。


室内は・・・・・  フロントガラスはあえて上数センチと下数センチは視界開放。


後部座席・・・・ 全面ブラインド。 遮光ではありませんでした。朝はちゃんと目覚めますね


後部の小さな窓には犬の絵が入ったヤツを・・・・滑り止めの効果で吸い付いています。


キッチンマット利用の車中泊カーテンセット・・・持ち歩きはHondaのサンクスデーの袋にピッタリ。

めでたしめでたし。  これで、数泊の長旅の途中途中で車中泊もOKかも。
でもなぁ~   冬は無理。大雨も無理。台風も無理。いつなら快適に行けるかなぁ??


変わって、すでに整備手帳にアップしたNBOXに自分で付けたヨーロピアン渦巻ホーン。

拡大してみると・・・


一人でバンパーを外すのは恐ろしいので、みんカラやネット動画検索して・・・

バンパーの下側グリルだけを外してホーン交換が出来ればと画策。・・・できます!
ナンバープレートを外して、クリップ一カ所を取ります。 ↓矢印の丸いヤツ。


拡大してみると・・・・

マイナスドライバーをあてて、手前に引き出すと外れます。

純正ホーンは助手席側に1個のみ。


運転席側には・・・

赤い〇印のはhondaSENSINGのレーダーだそうです。

外したグリルの観察。柔らかいプラスチックです。材料の名称はわかりません。

外すときは抵抗あって、ゆっくりと一カ所ずつパチンパチンと外しましたが、

バンパーに組み込むのはスルッと吸い込まれるようにハマります。
外す時のドキドキ感! もう外したくはありません!!

純正ホーンに繋がる配線コネクターを外しました。 

普通のホンダ車のコネクタ形状でした。 これで買い込んだホーンハーネスセットが使えます。


パワーリレー という黒い部品。

写真の赤い〇印の場所のステーのジョイント部のボルトに共締めしました。

上の写真の青い〇印の白い物体は30Aヒューズボックスです。宙ぶらりんです。
赤い線はバッテリィの+電極の端子ボルトナット6mmに共締めしました。
太い黄色い線は2sqとかいう過剰に太い電線。ホーンを駆動する電源線です。

この黄色い配線を取り回し固定するのが・・・数分間悩みました末に・・・

フロントガラスの下部の黒い部分の裏側に隠しました。 カッターナイフで遮音ボードらしき部品に
切り込みを入れて通線okでした。  めでたし。

テスト吹鳴、両方鳴っているか判りにくいので、家族にホーンボタンを押してもらって・・・

左右のプラウドホーンがちゃんと鳴ることを確認しましたが・・・耳がかゆいほど大音量でした!!
このホーンの取付位置、素人でも取付簡単。水濡れ故障も安心です。

純正ホーンの場所は低くて大雨水溜まりの走行で巻き上げた水がホーン内部に浸水する可能性ありです。
数年前にFIT3の純正位置交換渦巻ホーンに、水溜まりでの浸水あり鳴らなくなりました。その後、ホーン外して水抜き乾燥して復活! いまだに健全です。 さすが国産品です( *´艸`)

参考までに・・・・

MITSUBAホーンハーネスセット=ホンダ車専用品。

配線の接続説明図。  これのみで取付作業。丁寧な取扱説明書はありませんでした。

最後に・・・・NBOXに26インチ自転車を積んでみました。

前輪を90度曲げて運転席後ろにピタッと収まり安定も良いです。長さもほぼピッタリ。
その際、自転車のハンドルが頭にぶつかりますので、六角レンチでボルトを緩めてハンドルを回転させました。 念のため、100均店の便利なベルトで何点かを固縛。
ただ、運転席のシートバックは垂直近くまでたてて、姿勢は窮屈でした( ;∀;)
その状態で3名乗車で約100km。  燃料切れ寸前で途中で給油して・・・・・

なかなかの実用車でした!
Posted at 2018/12/07 22:57:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | NBOXで | 日記
2018年11月17日 イイね!

N-BOXにシートカバー・・・と・・

N-BOXにシートカバー・・・と・・うちのN-BOXは標準のおとなしいヤツ
なので、内装色はベージュ系。
汚れが目立ちそう~と
奥様からシートカバーを付けろとの指令。

クルマ契約の数日後にネット注文入れて
注文から45日程でやっと届きました。
モノは大陸生産製品です。

ちょうどN-BOXが1000km走ったので販売店で初回無料点検。


そのついでに場所を借りてシートカバーを取り付けさせて頂きました。

けっこう大きな箱で届きました。 軽自動車用でこの箱の大きさだと、3列シートのミニバン用
は、ドデカイ箱なんでしょうね~

中身には番号タグが付いていて、取説書を見ながら順に装着して、マジックテープや
プラスチックのパーツで固定するカバーです。

甘く見てましたが、けっこう手ごわく。 3時間近くかかりました

結果、運転席と助手席。

座面は・・・・


後部座席は・・・ これノーマルのシートバックです。 <比較用>ヘッドレストカバーのみ。


シートカバー全体取付後・・・

このシートカバーは合皮ですがゴージャス仕様なようで、内部のクッション・スポンジの厚いタイプ。

リアシートバックのレバーの周囲は無造作にカット。クッションの厚みがよく判りました。
取付はキツキツでした。指が痛いです。

N-BOX点検中にリフトアップした底面を写真撮らせてもらいました。

キャシャなスプリング、想像以上にシンプルな造り。

燃料タンクはセンターレイアウト位置ですが、やたら小さい(=27L)です。

1000kmでも走るとエキパイが変色するんですね。。 
ドライブシャフト系の径の太い部分はHondaお決まりのサビサビです!
・・・もうスッカリ気にならなくなりました(笑)

さて、シートカバーですが、 10点以上のパーツのうち2点が不具合でした。

運転席のヘッドレストカバーの下の方の縫い目が破れました。

2列目座席面のカバーが底面で留めるプラスチックの篏合がダメで留まりません。
ガムテープで仮止め中。

以上の2カ所は通販会社さんが保証で代替品を追加発送してくれる約束となりました。
値段の割にぴったりフィットで見た目が良いので、満足です。

そうそう、助手席の背面にコンビニフックがありますが、そこは自分で・・・切り貼りです。

小さめにカッターで切り抜いて・・・ 力いっぱいフックの下に押し込みます。

結果、やっとこさ完成。 レバーを使っても大変な力仕事でした。。

コンビニフックを横から見ると・・・

あつらえたようにピッタシ。 よくこれだけ深く入ったなぁ~ と感心です。

興味のある人向けに・・・・通販サイトは・・・

グランデシートカバーシリーズ。

カラーは・・・・

専用設計品なので、形がピッタリなのには感心しました。

感心と言えば・・・・ 茨城県出身の横綱が休場しました。  

その最後の取り組みをたまたま(テレビを)カメラで撮っておいたので・・・ 

物言いがついた倒れこむ瞬間・・・・よく撮ってたなぁ~ と我ながら感心しました。

きっと、これが最後の取り組みになるような気がします。  再起はあるかなぁ????

この時期、水戸の公園では紅葉ライトアップもあります。





案内の看板。


赤が多かった木は・・・

けど、風情が足りないような感じもしますね(*´з`)

+++<2018.11.25追記=稀勢の里について>++++++++++++++++++++++++
そういえば、写真載せて得意になってましたが、横綱・稀勢の里は・・・・
11/22の記事がありました。   引用します。
>だが父・貞彦さんに、稀勢の里の今後について聞くと、意外な答えが。

「“引退”は当分ないです。もちろん体力が衰えたら引退するしかないわけだけど、(息子の場合は)体力で負けたわけではないからね。35歳までは筋力もアップできるし、これからだってもっと相撲が強くなれる。本人だって本当は辞める気なんてないはずです。ケガをしたり体調が悪かったりとか、ほかに周囲の否定的な声とかあって悩んでいるだけだと思います。嫁とり?いまはそんな場合じゃないですね。現役中は結婚よりも、相撲の精進に集中するべきだと思っています」

稀勢の里が35歳をむかえるのは3年後。“あと3年は現役を続けられる、それまで引退も結婚も許さない!”というのが貞彦さんの考えのようだ。

ということは、このブログの負け試合の写真は稀勢の里の最後の取り組みじゃない!
みたいです。  30歳過ぎても頑張るキセノン、カッコイイですよ
Posted at 2018/11/17 18:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | NBOXで | クルマ
2018年10月20日 イイね!

NBOXの下り坂燃費。・・・こんな感じ。

NBOXの下り坂燃費。・・・こんな感じ。土曜日は、お天気回復!

気温もまあまあで過ごしやすいですね。

奥日光の紅葉ドライブ&ウォーキングから
一夜明けて、

この日はNBOXで初めて、長い下り坂で燃費チェックです。

宿は標高950mでした。 そこから霧降高原道路を一気に下ります。
途中、霧降の滝。見物。
  山のレストランがある あの場所にクルマを停めて少し歩きます。

静寂な林間から滝の音が聞こえ始めると・・・・

霧降の滝。

標高は800~900なので、この時期の紅葉は写真のとおりでした。

枯れ枝もいとをかしです。


さて、下界まで降りて海抜400m程の公園。 だいや川公園駐車場。

お天気です。   燃費は・・・・・

950m地点から11km下ってきて400m地点で・・・・40km/L!?  
なんと、もったいない数字。  FIT3ハイブリッドなら60位はキープですね。
下り坂ではディスクブレーキがアッチッチだったんでしょう。

公園は家族連れでにぎわい。

この後、
道の駅日光=ニコニコ本陣は駐車場待ちの行列でした(@_@。  土曜日だし。

宇都宮を経由して帰宅途中に道の駅もてぎに立ち寄り。

なにやら賑わっていました。

栃木県警の「高速隊NSX」。 まだ健在でした。

そして、白バイの整列した列。


NSXのナンバーは百十番=110でした。 本田技研からの寄贈だそうです。
白バイも110か??

NSXの隣の白バイは110でした!  他のは・・・・   660は無さそうです。(笑)

他の白バイは・・・まちまちでした。

まじまじと白バイを見るのは、日常では避けたいものです(笑)

道の駅もてぎでは 時々花火大会をやってるそうで・・・・

今度は、2018/10/27(土) 悪天候順延。  18時からです。
うちの奥様は、行く気まんまんでした。

さて、私と奥様と半々でNBOXを慣らし運転して、帰り道の燃費は・・・・

標高950mから海抜30mまで 124km走って 29.1km/Lでした。
FIT3HVなら40~50ですので・・・・なんとも。  でもクルマは楽しいです。

そうだ!  インターナビのページも貼っておきましょう~

この画面、Fit2HVのときは燃費ランキングも出ていたんですが・・・
  あなたのクルマの燃費は何人中何位でした!  と。
燃費競争は渋滞の元とかで廃止されたかな??(笑)
Posted at 2018/10/21 15:58:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | NBOXで | クルマ
2018年10月16日 イイね!

N-BOX・・・来ました(*´з`)

N-BOX・・・来ました(*&#180;з`)増車したN-BOXが、契約から1カ月近く経って
昨日=2018/10/15に納車されました。

白い図柄ナンバーで乗出したかったので、
9月末の届出から約半月待ってました。

というのも、費用を抑えるため、フロアマットの純正品はやめて、社外品をネット通販で9月下旬に注文したんですが、海外生産の輸入品で、かつ最近の台風の影響とかで遅れに遅れ・・・
・・・フロアマットが納車に間に合いませんでした。
あと合皮のシートカバーもネット通販注文しましたが入荷が10月末頃だそうです。

その間に、ルームランプとナンバー灯のフィラメント電球を、LEDに交換準備。

12個入りで約1000円でした。・・・安っ!!  T10ウェッジタイプというそうです。

備忘録として、車検証、


リサイクル券、


定期点検パック書類・・・・ 5年先車検手前までのオイル交換と点検をセットで前払い。

エンジンは形式S07Bという新型の超ロングストロークエンジン。 なんと、NAのN-BOXは
エンジンオイルは、ウルトラNEXTが使えるようです。 本当に大丈夫なんだろうか!!(◎_◎;)
 (ターボ車はもちろん0W-20のウルトラLEOです。)

インターナビは、これで4台目です。 今回はDオプションでした。


納車時の「お花」・・・しばらく貰ったことなかったですが、

・・・・今回は娘も一緒に納車受取に行ったせいかな??

そして一夜明け、本日は曇天。クルマがキレイなうちに、窓ガラスにガラコを塗りました。

昔に比べると最近のガラス撥水剤は拭き取りが楽ですね。

内装の備忘録。

社外品のフロアマットが納車に間に合わなかったので、Dからの借り物マット。 純正品じゃないので、凸凹にあってませんが、無いよりは良いです。Dに感謝!

実はシートカバーも社外品を通販注文して入荷待ちです。

ルームランプのLED化は、とりあえず途中です。 運転席側だけLEDに交換しました。

白い光の色はイイんですが、明るさが足りません。 明るい専用品でも買うか??

エンジンルームの備忘録。

ちょっと時間が余ったので、アルミテープをハサミで刻んで貼ってみました。


N-BOXで面白く思ったのは、リアハッチのこれ。

短足の爺さんが鏡に映り込んでいますね(笑)

室内から見るとこんな具合です。かなり真後ろの下が鏡に写ります。


これ、「後方視角支援ミラー」というそうです。

さすがに真下は死角だそうです。 路面だとクルマの後端から30cmは無理。

つづいて、クルマの底面。

フロントからの眺めは・・・・hondaお約束の「サビ」ありますね。

リアからの眺め。

  余談ですが、走行中のエキゾーストは意外なほど重低音で静かですよ。



こんなシンプルなサスだけど、乗り心地が良いのはサスが( *´艸`)

我が家の新入り君もナンバーは33・・シリーズです。

給油口はクルマの左後方。

開閉は、フュエルリッドの後端をプッシュプルです。

ドライブレコーダーREC録画中 のステッカー貼りました。

実際、ディーラーオプションのナビ連動ドラレコを付けました。
なんと、駐車中監視機能付きでした!  バッテリィが弱ってる時は短時間で停止するかも知れません。

このドラレコステッカー、FIT3に先行して貼ってますが、後続車に煽られることが激減した気がしてます。 夜間だと後続車の車間距離が伸びてるのがミラーでよく分かります。効果アリです!

夜のN-BOX。  ヘッドライトが可愛らしいです。。

後姿も、愛嬌があります。

もう一度、フロント側も。


あ、hondaセンシング付きだとオートライトで前照灯の点灯が自動。
そして今どきのアレ!  オート・ハイビーム!   これ、なかなか優れものですよ!!!

これで今週末は紅葉の日光へ行ってきます(笑)  渋滞が気になりますが・・・・
Posted at 2018/10/16 23:07:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | NBOXで | クルマ

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デスクトップ画面にシャットダウンアイコンを! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 23:35:17
写真の位置情報を確認する便利ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:06:59
[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation