• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2015年04月20日 イイね!

続き・・・・と浦安と郡山とFIT3

続き・・・・と浦安と郡山とFIT3 続きです。

え〜と・・・・4/12(日)からかな?

孫と遊んだ伊豆高原を後に・・・・
FIT3HVでも苦手な渋滞にあい、
一部自動車道に逃げ込んだりで
・・・予定していた浦安へ移動しました。

あ、熱海市を通過した時の写真ありました。
4/12は大地震とか大津波とかいう噂で海沿いは怖かったような。けどクルマは多く渋滞も。


夜には浦安に。。
まだ天気は曇りでしたが、明日は雨予報。今夜のうちに・・・・・


東京ディズニーリゾートの前まで行って記念写真。
何枚か順不同で・・・



ここは舞浜の駅前かな。。
20時30分の花火も見られましたが5分で終了。花火の写真は省略します。



翌日、やっぱり雨でしたので、ホテルのバスでディズニーシーの前まで行って

気が向いたら入園するつもりで・・・・結局、入園はやめて貸切のバスで引き返し


幕張新都心のイオンモールに寄って帰りました。あまりの広大さに驚き。
結局一日雨でした。 燃費は・・・・駄目ですね。

<家に帰って>
家に変なモノが・・・・・
ある日 ・・・・なんなの? 桜のような物体が(絶対に動かすなと注意書きが・・・)

その数日後・・・・少し変わったようなので何枚か写真で観察。 変化ありです。何物??


週末には、突然の訪問者あり。近所に住むS2000乗りの方が遊びに来ました。

去年の8月からAP1-130 に乗り始めたそうで、うちの黒いS2000を見つけての訪問。。

<その後>
桜の花が残っていそうな東北地方へ。  福島県・郡山市へ行きました。
案の定 桜は間に合いました。

桜は予想通りでしたが・・・・・ なんと水芭蕉まで・・・・

栄養過多で巨大化した水芭蕉。新潟県の苗場スキー場にも巨大な水芭蕉があったような。

そんなこんなで・・・ 直近の燃費は・・・・・
今回の郡山往復はなんとトリップB=38超え。やっぱり気温上昇とハイオク効果あり。。
行きは温暖で追い風で海抜240mの目的地まで40.5km/L。<我が家は海抜30m>
帰りはずっと雨で向かい風、気温やや低く、下ってきましたが36km/L。


ここ最近の燃費は・・・・ 2月頃から連続してハイオクガソリンです。

1回前は伊豆と浦安で雨と渋滞にあい、ちょこっと悪化しましたが、十分低燃費でした。

クルマは2週間位で これだけ汚れましたんで・・・・近々洗車します。


それにしてもこの冬から春は 雪は少なかったけど、雨はよく降りましたね。
以上
Posted at 2015/04/21 00:06:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 浦安/舞浜へ | 旅行/地域
2015年04月20日 イイね!

伊豆と浦安と郡山とFIT3

伊豆と浦安と郡山とFIT3伊豆と浦安と郡山をFIT3で走ったら
雨が多くて、クルマはひどい汚れです。

最近の写真から行った先の画像を使って
日記にします。

<写真が多いので、二分割にします>


いつだったかな? 最初は4/11(土)早朝です。 この日は雨だったけど、何週間も前から
息子家族と約束があり、早朝に伊豆へ出発。今日の目的地まで約260kmでした。

夜が明けるころ、東京の真ん中、皇居前、honda青山ビル前も通過。国道246で神奈川へ。

途中、時間調整で桜の咲く小田原へ立ち寄り。

小田原城跡公園というのかな?  お城があります。今回は上には登りません。

小田原城の山側にJR線が通っててJR貨物が通過。 この辺りの桜は「香り」が良かったです。



そこから伊東市へ 目的地は 城ケ崎海岸駅の近く。 ここで息子家族と合流。
孫と一緒に風呂に入ったり・・・・一通り楽しんで 翌朝、 桜並木を家族みんなで そぞろ散歩。

孫は桜の花びらが珍しく、桜吹雪のたびに追っかけて何度も取り逃がしたけれど、
花びら一枚ゲット。嬉しかったようです。

歩いた先は城ケ崎海岸というか 門脇の灯台と吊り橋です。
灯台に登り伊豆大島を眺め、吊り橋をわたり太平洋の荒波を感じて・・・写真は省略しますが。。

桜並木の坂道には外車が多数。ここは別荘地なんですね。

駅に向かって歩き疲れたら、無料の「足湯」があります。  ぽっぽの湯 という看板あり。
伊豆急行の城ヶ崎海岸駅の構内にありますが、切符無しで無料で利用できました。

ついでに 撮り鉄 ごっこも。  足湯は いい湯でした。
 
単線の電車はこの駅はホーム1本のみで特急列車はほとんど通過です。

水色のカッコいい列車が来ました。スピード早く 通過でした。

あとで写真を良く見ると、運転手は若い女性でした。 すれ違いざまに手を振ってます。



こんどは黒い列車がやってきました。 カッコ良い列車ですが、この駅にも停車しました。
「伊豆急」って大きく書いてあります。

この路線はJR線も相互乗り入れしてるようで 特急「踊り子」号も撮りましたがカッコ悪い列車
なので写真は省略です。


その後は、小室山公園へ。 標高300mちょっとの山ですが、登れば富士山が・・・・・
見えました。 伊東市の街のかなたに薄っすらと。 今年初の富士山でした。

山を下りて公園に寄ったら 池にカモ、カメ、サギがいました。
で、サギを観察してたら 突然、素早い動きで小魚をゲット。。

くちばしで突き刺して捕獲してました。 それくらいスピードがないと魚は逃げちゃうんですね。
捕獲した直後の写真ゲット。

続きは、別のブログにしましょう。。  続く。。
Posted at 2015/04/20 22:47:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東海地方 | 旅行/地域
2015年04月16日 イイね!

S660白・・・・・正解!!

S660白・・・・・正解!!先日、S660の6MTを試乗させてもらいましたが、
試乗コースがあまりにも短く、まったく楽しめず、
むしろ試乗前に契約したことに後悔も・・・・。
数日、悔やんでいましたが、
もう一度試乗のチャンスが来ました。

CVTのアルファでしたが、茨城県庁前のhondaカーズ
さんで試乗させて頂きました。

今日はデジイチ不携帯だったので、3月末に展示車見に行ったときの写真を引用しますが
同じディーラーさんです。
今hondaのS660で展示車・試乗車を検索すると、茨城県ではこれ一台でした。




ちょうど今日、黄色ナンバー=2002番が付けられ、運よく試乗!。
結果、・・・・楽しかった~!!。    3月に契約して正解でした。
うちのは白アルファ6MTですが、納期は8〜9月ということで、楽しみが出来ました。
ワクワクします。。

CVTでも楽しく気持ちよく走れました。


今回はトップクローズのままでしたが、リアのガラスを開閉させ、違いを堪能しました。
開でも閉でも どっちも良いです^^。
ガラスをすべて閉じれば 静かなクルマです。 僕は低いポジションには慣れているので
普通のクルマを気楽に運転している気分でした。

リアガラスを開け、ターボのブローオフバルブ音、初めて聞きました。
独特な音で、あまりにもさりげなく鳴ります。 全然うるさくありません。良い音です。
周りのクルマや人には聞こえないだろう程度の自己満足・・・・それで良いです。


純正タイヤの指定空気圧は低く 前輪190 後輪200 kPaでした。
で、クルマ好きの営業さんは試乗前に空気圧調整。
八千代工業から運ばれてきた状態では約250kPaでしたが、4輪ともエアを下げて
200〜210kPa程度にセットした様子でした。あまり空気圧高いと跳ねてしまう恐れありと。。
でも、走らせてみると すごく良い感じで、S660=十分スポーツカー でした。
もちろん、乗り心地も良く ゴツゴツ感はありません。 ギシギシとかミシミシとか音もしません。
これなら 長距離も問題なし。。

試乗は県庁周りの一般道のみでしたが、10分程の道のり、途中、交通量の少ないS字カーブ
とかもあって、ストレスなく走れて楽しかった!!
CVTのノーマルモードでもパドルでアップダウンしてそのまま放っておけば普通のCVTに戻り
スポーツモードでパドルシフトをすると いつまでも7速マニュアルモードのまま
好きな回転数で走れるようです。。 
絶対的な速さはないでしょうが、走りにストレスを感じません。 いつまでも運転したくなる・・・
そんな楽しいクルマでした。

このボックスも取り外してもらい、バッテリィやラジエターホースとか見せてもらいました。

試乗開始直前に黄色い2002番のナンバーを付けている間に
トリップBをリセットしておき、2番目に試乗させてもらい・・・・
一人目の方(契約済み10月頃納車の方)も 私も ブンブン走らせましたが、
リセット後の平均燃費は13km/L・・・・・ 低燃費で楽しめます。

これなら 6MTももちろん CVTでも どっちも楽しいクルマに違いないと・・・・・
いい試乗でした。。

3番目に試乗された方と話しをしたら ベンツSLK350乗りの方でした。
hondaカーズには軽自動車で来られたそうで、こっちもフィット3で行ってましたが、
話してるうちにお互いオープンカー歴が長いと判り、暫くプチオフ気分で
長い時間話し込んでしまいました。
もちろんhondaカーズさんのドリンク付きでした。
ありがとうございました!!
Posted at 2015/04/16 21:58:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2015年04月05日 イイね!

桜の季節・・・・試乗とか洗車とか

桜の季節・・・・試乗とか洗車とか桜がほぼ満開に近いです。

水戸市の偕楽園 桜山 駐車場ってとこは
この季節、見事に桜がいっぱいでした。
クルマはホコリ被ってましたが、オープンで
行って記念撮影。。

その後、hondaディーラーで茨城県内では唯一
S660の6MT試乗車があるということで・・・・・とにかく一度は乗っておこうと
そちらも。。   ちっちゃい黄色いクルマでした。


結果、試乗コースはあまりに短く、かつ街中で、ほんの5分程で終了。
5速に一度だけ入りましたが・・・・・シフトの動き方はよく判りました。。
ワイヤーで動かしてるのが伝わって来て、複雑な気分でした。
ターボのブローオフバルブ音が鳴るそうですが・・・
街の騒音の中、かつ低回転だったし・・・まったく気づかず。
排気音は静か。 ただし、エンジンのザラついた感じの独特な音はします。
やっぱりhondaのNシリーズと同じです。
S2000の音とは全く異種のサウンド。 慣れるのかなぁ~~

試乗に行った目的は・・・・何よりもホーンの音質が知りたかったのですが、
あやうく忘れるところでした。
クラクションを鳴らしてみたら・・・ミーッ というシングルホーンのようでした。
このままでは乗れないので、クルマ来たらホーン取り替えます。
クルマより先に買うべきか、取り付け寸法とか調べてからが無難か?・・? 
と思いつつ やっぱりオープンは気持ちいいなぁあ~ と帰宅。

花粉も飛ぶ量が減ってきたようなので・・・・
花粉とホコリを被った黒いマイカーと娘の赤いクルマを洗車し、キレイに磨くこと数時間。。

赤いクルマは何カ月も洗車されず・・・・ホコリや泥がいっぱいでした。。

黒いマイカーはなかなか良いクルマだったなぁ~~ と。もう数カ月のお付き合いかと
思うと、手放すのがおしいような。。

あ、うちの隣りの小学校の庭にも立派なソメイヨシノが何本もあったけど、これも見事。
あと一週間後には葉桜に。。そして、梅雨が来て、夏が来て、・・・・・
来年の桜はスポーツKで見に行こう!!


S660の納期は未だ不明です。。
http://www.honda.co.jp/S660/nouki/
hondaのホームページでは、こんな書きっぷり・・・・ いつ来るの??
Posted at 2015/04/06 18:59:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation