• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2017年08月29日 イイね!

S660白ナンバーに・・・今頃ですが

S660白ナンバーに・・・今頃ですがお盆が過ぎて、もうじき9月です。

家族ロスから約3週間。慣れてきました。

お盆時期に軽自動車のナンバーの色の話
が出て、我が家のS660にも白いナンバーを
導入することになりました。

今までと同じ番号です。
図柄ナンバーっていうんですね。これ。

パソコンから申込みました。茨城県の手数料は7200円でした。

水戸市の隣町の片田舎にある「軽自動車検査協会」と
「水戸軽自動車サービスセンター」・・・・名前憶えられません。 軽自動車がいっぱいです。

自動車・・・番号標交換申請書 に承認印をもらって・・・


今までのナンバーを自分で外して・・・・


けっこう大変なのが、フロントに付けてあったHONDAライセンスフレーム。

このメッキのプラスチックフレームを外すのがドキドキでした。割れそうな・・・・
結果、気温32℃以上もありプラスチックが柔らかかったのか無事に脱着出来ました。

リアはフレームなしです。  (フロント側は交通量多くて写真撮りは危険でした)

柿本改のテープパイプの青色が以前よりサメてきたように思います。

車検証コピーは返却。領収書もくれました。 ナンバー取り扱いの注意事項とともに。


イメチェン後の後ろ姿・・・・・

あいうえおは 「を」 です。 番号はぞろ目。

時間が余ったので広々駐車場に移動して記念写真。

平日の駐車場は余裕たっぷりでした。

遠くに大きな観覧車が写ってました。


普通のスポーツカーになった気がします。 小型車っぽいですね。  S700とか(笑)
Posted at 2017/08/30 00:46:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年08月08日 イイね!

国道1号線と東名高速と・・・花火大会

国道1号線と東名高速と・・・花火大会孫と別れて、孫の臭いの染みついた黒い
フィットハイブリッド=水戸ナンバーで帰ります。

浜松に手頃な宿がなかったので、焼津の近くの
内陸の街に一泊しました。

この日は水戸黄門まつりの花火大会でした。
19時頃に行けるよう時間見ながら帰ります。

クルマは14万キロ走行。でも大丈夫。 ガソリンFitより燃費伸びたので、
ハイブリッド電池はまだイケる様子でした。 浜松市内の燃費はS660より全然下。

時間調整と観光で国道1号線をしばらく・・・・  青空に横たわる筒状の雲。

朝だったらモーニンググローリー=山下達郎ですね( *´艸`)

富士市の工場萌え~


道の駅富士 というまんまの休憩場所で、


富士山ビューポイント。


とりあえず頂上付近は写真撮れました(';')


休憩所で富士山グッズ物色。


キレイな写真も複写。


縁起モノのトイレットペーパーも


国道1号線ともこの辺りで( ´Д`)ノ~バイバイ


国道246で御殿場を過ぎ坂を下りたところから東名高速に乗ることに・・


東名海老名で休憩。


東京インターで一般道に降りて、 皇居前に経由地設定。 目黒寄りの一般道を行きました。

柿の木坂とかカッコイイ名前ですよね( ˘ω˘ )

最近のタクシーってスマホで呼んでねっ!  ん~


お、東京タワー何十年ぶりかで間近に接近。

信号待ちを出たらバッチリ撮ってもらいました。


信号待ちの間に、ハンドルの下からレンズ向けて、こっそり撮りました。 怖!

真横から見るとS2000を伸ばしたような4シーターでした。。

皇居の正面。

写真でよく見ると生命保険会社。 さすが一等地で商売。自分のもここから出る予定です


あとは暫くここには来ないような気がします。


浜松へ行く途中ではあわただしく撮った東京駅。 


帰り道では信号待ちとかでじっくり撮れました。


ここからは国道6号線の旅。 スカイツリーも見えました。


埼玉県三郷市から自動車道に乗ることにして6号線を離れて・・・

常磐道=守谷で休憩して、


次の経由地は地下駐車場でした。

水戸黄門まつり花火大会に続きます・・・・あれ??


せっかくだから、こっちにループしてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/blog/40192564/
Posted at 2017/08/08 18:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東海地方 | 旅行/地域
2017年08月07日 イイね!

孫と森のリス。・・・浜松の出世街道

孫と森のリス。・・・浜松の出世街道先週のこと。
今日のフライトで旅だった孫。
思い出を残そう!
ということで、アパートの荷物出しの間、
ママから離れてジイとバアと一緒に過ごしました。

出世なんとかといえば家康君のイメージでしたが、
駅前からお城に続く路地とかに「出世街道」の文字が!

この町の人達、みんな出世してお殿様になっちゃたら、それ困るよね~ と思う。

孫に連れられて行ったアピタというお店、近く閉店だそうです。 目的はポケモン・ガオーレ?

ノリノリです!

次に催促されたのはボウリング場。 老人会??の大会中で、卓球30分。 チョ~レイ!!


気が済んだようなので、ジイとバアと三人で遊べそうな公園に・・・・


孫の母親は荷物整理と梱包で疲労しつつも、運送屋さんのトラック積み出し監督。


息子から頼まれていた「向こうで日本のテレビ見るセット」を間違えないようにクルマに
朝一で積み込んで来ました。 それ位はしてあげられます。

slingboxという外国製品。WiFiルーターとセットで立ち上げてるから余計なことをしないで
そのまま実家に設置してくださいとか。  はいはい( ˘•ω•˘ )


さて、浜松城と言えば・・・・お城らしき建物。小さいけれどカッコイイです。


天守台というんですね。小さいから天守閣とは言い難いかな。

なんと、石垣の石を引き抜く力持ちがいるのでしょうか!!???  ( ;∀;)

門構えもイイ感じですね。


天守台の周りは森が多く、夏は日影が涼しそうです。


この日は曇天で気温もほどほど。森の散歩を・・・・ 何か怪しい気配|д゚)

カメラを向けても逃げ足速いです。

ふと気が付くと、数メートル離れた木の幹に・・・・・逆さまに引っ付いている動物。


苦労して何枚もシャッター押しましたが・・・・ その後、駐車場近くまで歩いて来たら、
もっと近くに何匹も寄って来ました。

野生のリスを初めて間近で見ました。  興奮!

孫も興奮・・・・というか緊張。

ふと周りを見るとエサをあげているお爺さんの姿も・・?? エサやりok?

孫おっかなびっくり・・・・素手では怖いので、手袋代わりに手差しでガード。

人の手からアーモンドとカシューナッツを一瞬でひったくって・・・・速い!!

可愛いです。ハムスターかモルモットか?ネズミよりイタチに似てるかな?

ひまわりの種を食べる「とっとこハム太郎」って思い出す。。


ふと振り向くと30センチ位の至近距離に!!!   カメラを向けても大丈夫でした。

つ~か ちゃんとポーズとってくれた?

楽しかった~   夕方、孫の母親ちゃんがクルマで迎えに来て駅前のホテルに。

せまいビジネスホテルでしたが孫と3人泊まりました。

翌朝、またあの公園に行こう!! と、歩いて30分程。ポケモンGO散歩。 出世かぁ~


お、新浜松駅!  遠鉄って遠州鉄道の略称なんだな( ˘ω˘ )
<バスで来たとき浜松インター近くでデカいピアノが乗ってた建物=遠鉄倉庫:納得>


出世街道とは・・・・  ちょっと疲れる場所か?


なにやら孫とバアがジイを呼んで指さしてます。パシャ。 後で読もう!!  本陣跡?


え! ブラジル銀行!!  そんなのあったんだぁ~


浜松市役所・・・・割と地味でした。 政令指定都市って割りには質素。


浜松城公園のすぐ隣には大き目な高層ホテル。 

そういえば孫が0歳の頃、ここに泊まりました。  思い出した。( *´艸`) 懐かしい~

公園の駐車場は広大です。案内のオジサンも複数名ました。 直虎ブーム真っ最中。
孫はもう一度リスに会いにバアと森の中へ・・・・ ジイはお嫁さんの迎えを待ってます。


来ました~。  これがお嫁さんの最後の運転。 クルマ無事でした。


その後はカーナビ見ながらジイの運転で海の方面へ

海岸近くまでクルマで向かいました。   防潮堤作ってるんですね。

工事はあと3年近くかかるんですね~


海まで200メートル程なので行ってみます。 


遠くに先客がいました。  女子2名?。


横を見ると、むこうに工事用のデカいプラントが・・・・コンクリートではないそうですが。。

CSGとは?

女子2名に近づく尾根遺産?2名 


孫は先に行ってます。 気を付けろ~!  とは 叫ばなかった私。 誰も叫ばなかったら・・


水平線の向こうを見つめる児童。  何を思う?


記念写真を何ポーズも・・・・これ、みんなカメラ目線だった一枚。


バアと孫はさらに波打ち際を目指し・・・・ 引き潮のような波の跡だったけれど・・・


バアは先に逃げ帰り。   ちょっと間に合わなかった児童。  しばらく靴はそのままね!


この浜辺から少し北東側に「砂丘」があることを予習済みだったのでクルマで行ってみました。

中田島砂丘??  太平洋側でも砂丘かぁ~

お、凧揚げポイントもあるの?   冬はなんとか降ろし とでもいうのか北西の風か??


海まで300メートル以上ありそうなので・・・・工事車両も多いし・・・・


砂丘は見るだけにしました。  5年後には「防潮堤」で様変わりなんだろうなぁ~


砂丘の西の砂浜から遠くに風車群が見えてたので、行ってみる許可をとって・・・

腹減ったぞ~ 早くしろ~ と バアから急かされつつ、 クルマから降りずにパシャ!

お、ここが天竜川だったんだぁ~~  幅広~


腹減ったぞ~  とっとこハム太郎じゃなくて、 そうだ、・・・浜太郎に行こう!

ジイとバアはこれから奥茨城村に帰るので、腹ごしらえを・・・・
宇都宮か浜松か、 どっちも偶(タマ)にはイイね!  
ジイは「白」。バアは「赤」。  のちにクルマの窓を何度も開放することに・・・・
二人とも「白」だったら、きっと窓を開放することはありませんでした"(-""-)"

あとは帰るだけです。。。。
Posted at 2017/08/07 20:59:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 孫とか | 日記
2017年08月05日 イイね!

高速バスの旅・・・浜松SAB発見!

高速バスの旅・・・浜松SAB発見!今週のうちにブログあげておきます。

孫が来週から日本を離れるというので、
はるばる390キロ会いに行きました。

小学校1年生の夏休みの思い出になったらイイなぁ~ と。
あ、小遣いをあげてないことを思い出した。
ジイはお金持ってないこと孫は良く知ってるから、
催促もされず。。


この旅の帰りには孫が乗ってた水戸ナンバーのクルマを引き取って来ます。

なので、行きは電車か?バスか?・・・・結論、料金半額なので高速バスでした。


家の近所のバス停まで歩いて10分。 定刻9:25より数分遅れてバス到着。発車オーライ~

天気予報は怪しかったけど、降られずに済んでラッキーでした。

何枚か写真とりました。40人分の客席に約19人程でしたので。 デジイチでパシャ!


上野駅経由、新宿バスタ行きの茨交バスでしたが、常磐道を過ぎたら
首都高6号線=八潮PAで途中下車オプションありでした。


プラス100円で、つくばエクスプレスの秋葉原駅までの乗車券が買えました。 
通常運賃は400円以上みたいです。
首都高はいつもの混雑なので、お急ぎのお客様用にオプション設定。 お得で速い!!

「降ります」ボタンを押して八潮PAで途中下車したのは我々夫婦とオジサン1名でした。
残りのオバサン、オジサン、おねいさん、あんちゃん達は グデ~っと寝てました。

途中下車のオジサンにツイてTX八潮駅に向かいましたが、途中で見失いました。


我々はオノボリサンなので東京見物をしながらのんびりと電車に。 ほぼ地下鉄でした。


バスの車内で買った切符は自動改札機を通れません。駅員さんに見せて入りました。


秋葉原駅からJR京浜東北線沿いに歩いて東京駅を目指します。


これって神田川??  三畳一間の小さな下宿 なんて解る人はだんだん減って来ましたね。
あと何十年か経ってこのブログが残ってたら、すべてを学習したAI君なら理解してくれると思い、
恥ずかしいけど、書いておきます。

いいしょにでようねっていったのに~  いつも わあたしがまたされた~
あらいがみがしんまでひえて~ ちいさなせえけんかたかたなあた~
と 頭の中をグルグルと神田川のフレーズが、ず~と繰り返し回ってました。

秋葉原付近?の様子=昼下がりの昼飯歩きサリーマンさん多数。


東京駅に近づくと街の雰囲気が変わりました。 ガラス張りの高層ビルばかり。


東京駅は記憶以上に広くて、八重洲南口から丸の内北口まで、何分もかかりました。
せっかく来たのだから駅舎の写真をと!

あれれ!  工事中でした。 でも、まさに東京駅です。


八重洲南口の9番乗り場から13:40の東名ライナー203号というバスに乗りました。

まだ曇り空でした。


当日の朝の予約状況ではお客様は約半分。 昼過ぎでも半分でした。

バス会社はJR東海バス。 毎日走ってるんですね( ˘ω˘ )


皇居前や都内の一般道を少し走って首都高にのってノロノロ進み。


東名高速は「雨」でした。  東京インターあたりは黒雲でした。 雷鳴も( ;∀;)


途中速度規制50キロの電光標識が何回も目に入りました。


このバスのリアは、カーテンを開けると開放的でした。  スゴイ雨が滝になってました。


バスの座席からは高所にある案内表示板類は ほとんど見えません。
どこを走っているか???  唯一バス内の案内画面に 「次はどこどこ」が出てました。


足柄サービスエリアで10分間休憩でした。  幸い雨は小降り( ˘ω˘ )


新東名と別れて・・・・・


由比ガ浜を通過して・・・・


静岡のほとんどのインターチェンジに路線バス専用の走行ルートがあって、
料金所の横をスルーしてバス停に止まります。 乗降客の有無によらず。

ちゃんとした屋根付きか部屋付きのバス停がありました。  ・・・路線バスですね。 


特急〇〇行き とかアナウンスありましたが、まるで各駅停車でした(笑)

長い旅でした。 雨の速度規制で約20分遅れ。 でも無事故でラッキー!


浜松に着いた時は晴れてました。天気予報あたりでした。


孫の暮らす街には最近よく目にするスーパーオートバックス浜松があるとだけ
知ってましたが、なんと孫のアパートから徒歩圏内でした~! 写真は無いです。

これ、浜松インター近くの倉庫の屋根にデカいオジサンがピアノ弾いてました。。

もうすぐ終点の浜松駅です。

インター降りてからの一般道渋滞は、浜松名物らしいです


遠くに高いタワーが見えます。目指す浜松駅前のアクトシティーとかいうタワーです。

中古屋さんの軽自動車は「スズキ」だけじゃなかったですね

駅のロータリーに息子のお嫁さんが迎えに来てくれてました。孫が手を振って笑顔(^^♪


何度か行きましたが、東京都内よりクルマの流れが悪いように感じます。

お嫁さんはナビを見ないでスイスイでした。 次の日、ジイはナビ見ながら市内見物です。

とりあえず高速バスの旅は、たまには良かったですよ~( *´艸`)

続きは時間があるときに・・・・・忘れるかな"(-""-)"
Posted at 2017/08/05 17:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東海地方 | 旅行/地域
2017年08月04日 イイね!

水戸黄門まつり・・・花火大会!

水戸黄門まつり・・・花火大会!第57回 水戸黄門まつり花火大会に行ってきました。
気温約25℃で東風そよそよ。 薄曇りでした。
 
7月の真夏日続きがうそのような過ごしやすさです。

例年は早々と千波公園「西の谷」駐車場に駐車して
その駐車場の高台にレジャーシートとか・・
・・・例年は蚊に刺されながら

が、今年は外せない用事があって見に行けたのは花火大会の始まる時間ギリギリでした。

19時ちょっと前に駐車場へ


この駐車場は「水戸黄門まつり」本番の土日は交通規制で駐車場への出入りができないそうです。

水戸のメインの大通りにはお祭りちょうちん。


駐車場から10分ほどで花火大会会場に近い場所に行けます。

始まりの3分前です。  では、花火大会の始まり~  説明省略します。


始まりました。 スタートはほぼ19:30定刻でした。





地元の方なら、この鑑賞ポイントがだいたい・・・・ 正面ちょい右に茨城県庁舎の赤色灯。





夜だと、千波湖の水面がキレイに見える気がします。  この時期、昼間は( ˘ω˘ )


ほぼ中盤。





おお~!  目の前の5階建てアパート(マンション?)の屋上はプライベート観賞ポイント!





そろそろ終盤。  お~~  これからがフィナーレです。





ん~  なかなかスゴイです!!




あ~~  今年ももうじきお盆ですね~  ( *´艸`)

これ20:38頃で終了しました。 急ぎ足で駐車場へダッシュ!

おっと、その前に、今回の花火鑑賞ポイントの周辺の風景は・・・

場所、判った人は水戸市民か水戸マニアですね。

もうひとつヒント。 ときどき眼下に流れる光の帯と騒音。

JR常磐線です。

そうそう、今回の花火大会は、これでした。
https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0308e00896/

花火鑑賞から急ぐ駐車場・・・・
あ、駐車場方面に なにやら「塔」が見えます。  水戸市のシンボルタワー=芸術館。。


大通りのこの角を曲がって、地下に潜ります。


あ~ 帰りの渋滞はまだ始まってなくて・・・・ラッキー!


今回の黄門まつり花火は、行って帰るまで短時間で充実(^^)/
Posted at 2017/08/05 01:46:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 水戸市ほか | 日記

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  123 4 5
6 7 89101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

デスクトップ画面にシャットダウンアイコンを! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 23:35:17
写真の位置情報を確認する便利ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:06:59
[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation