• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウキとミサトのブログ一覧

2018年12月22日 イイね!

冬至・・・NBOXのプチ整備。

冬至・・・NBOXのプチ整備。平成最後の12月も残りわずか。

本日は「冬至」とテレビで言ってたけど、
夕方は意外に暮れるのが遅かった。

16時半過ぎでもまだ薄暮。
<タイトル写真は先週の昼間です。黒いホイルナットにご注目>

気になってたNBOXの冬支度の仕上げ。

スタッドレス用のグレー色っぽいアルミホイールのホイルナット(家にあった在庫品)が黒くて長かったので、シルバー色の普通のメッキタイプで全長が短いものに交換しました。

冬至の夕暮れに交換して撮った写真は不明瞭ですみません。クロムメッキのナットです。
交換前の黒いナットは全長約30mm。
交換後は、普通の袋ナットが23mm。ロックナットが22mmです。
出っ張りは解消されましたが、普通の袋ナットが19mm対角のズンドウ型なので
頭でっかちに見えるところが残念。

今年は夏以降、気温高めで推移したせいか? 紅葉が遅くまで残っていました。
つい先週の鬼怒川温泉の渓谷の紅葉。

寒風にさらさせず、温泉の温排水も多少影響してるのか? 暖かいんでしょうかね。
同じ日、TOBU電車の鬼怒川温泉駅前の紅葉はすっかり散ってました。

年末と言えば、こんなメールが飛び込んできました。
コピぺ掲載しますので、お暇なときはご一読ください(笑)

<以下、コピペ> 全行>は省略します。
件名=ドライブトラフィックからのお知らせメッセージ

【年末年始の高速道路のご利用について】
平素より、当サイト「ドラとら」のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。
年末年始の高速道路のご利用について、役立つ情報をご案内いたします。
◇渋滞予報&おでかけガイド
年末年始の高速道路の渋滞がひと目でわかる、「渋滞予報&おでかけガイド」をドラぷらサイトで公開中です。
帰省やお出掛けの計画にお役立てください。

⇒ドラぷらサイト「渋滞予報&おでかけガイド」へ
https://www.driveplaza.com/traffic/roadinfo/congest_prediction/

◇アクアラインAI渋滞予知がリニューアル
東京湾アクアラインで実証実験をしている「AI渋滞予知」がリニューアルし、時間帯別の所要時間がご覧いただけるようになりました。
アクアライン(木更津→浮島JCT)をご利用の際には、是非ご参考にしてください。

⇒ドラぷらサイト「東京湾アクアラインのAI渋滞予知(実証実験)」へ
https://www.driveplaza.com/area/kanto/traffic/aqualine/

▽ドライブトラフィック
PC・スマホ https://www.drivetraffic.jp/
モバイル http://m.drivetraffic.jp/?guid=ON

本サービスはNEXCO東日本の協力によりゼンリンデータコムが運営しております。
(C)ZENRIN DataCom
<ここまでコピペでした>

では、少し早いですが、みなさん よいお年を!!   (*´з`)

>>>>>2018/12/29追記>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<
年末寒波が帰省シーズンを直撃で、みなさん大変な年末年始ですね。

昨日の朝、今年最後の栃木の温泉街は雪が積もってました。


その前日は良く晴れてても寒波。 スタッドレスアルミのホイールナットはだいぶ落ち着きました。

こやってNBOXを見てみると胴長なクルマですね。

これが今年の最後のブログとなりそうです。  では皆様、 良いお年を!!  (^^)/
Posted at 2018/12/22 19:50:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月19日 イイね!

怪しくなかった食堂と・・新型車と

怪しくなかった食堂と・・新型車と12月も残り10日ちょっとです!
随分前に2TG怪さんレポートにあった
「怪しい食堂」じゃなくて・・・
ちゃんとした食堂に行ってみました。

自宅からは約14km。お店の駐車場は狭いので
還暦仲間のミッドシップ2シーターで出かけました。
その後、新型インサイトの試乗をするつもりなので、
ちょっと変わったクルマで行ってみようというノリで出発しました。

田舎道を走り城里町の中心街、石塚という場所に着きました。

ネット検索で見てたお店ですが、店の名前が見えません。

店の前の駐車スペースは僅かと思ったら、 のれんの下に手書きの掲示板あり。

店の裏に回ってみたら広大な駐車場!

先客かと思った2台の奥に駐車しました。。


店に入ります。時刻はまだ11時半の少し前。

小上がり?というか掘りごたつ席もあります。 どうやら営業は11:00からのようです。

 まだ他のお客様がいないのでパシャ!

注文は目玉商品のラーメンと思って行きましたが、

お店のおばちゃんがとてもフレンドリィだったので、半チャーハンもセットしました。

着丼を待つ間、店のおばちゃんと会話。
私=定休日ってあるんですか??
向こう=あるよっ! 日曜日は役場が休みだからお弁当の注文無いし・・・。
<心の声=そうか、約300メートルの距離に町役場があったなぁ! それで繁盛ね~>
よかったらコーヒーもどうぞ~

私=え?? コーヒー無料サービスなんですか~?
 <心の声=太っ腹~~>
頂きます~~!   還暦仲間=小声で「これで300円とかはとらないよね~」


テレビを見ながら待つこと10分程で着丼。

とりあえず食べる前にパシャ!  コショウふったり。 これで500円はお値打ちです!
  その後すぐに次のお客様入店。(常連さん風2名)
ご注文は?? 「半チャーハン・ラーメンセット!」  お二つですね~  という会話を聞きながら・・・

なんだよ! 定番頼んじゃったよ~ と還暦仲間と小声でほくそえみ( *´艸`)
じゃあ、次は+100円で 半カツ丼・ラーメンセットかぁ(笑)  来年の話です(笑)

御馳走様でしたぁ~ と二人で千円払って店の外に出ると・・・・軽トラが2台半路駐((笑))
今日は軽トラ率が高いね~~    って自分達もそうだろっ!!  (^^)/

ちなみに、前もって調べたら城里町観光協会のホームページにお店が紹介されていました。


コーヒーまでついてて大満足でした。 広大な駐車場に戻って、目的地をナビして出発。

そうそう、この広大な駐車スペースはストリートビュー2014では病院が解体中でした。
その後更地になって、地主さんから駐車場代わりに使っていいよ!って事情だそうです。

そこから南東の方角に水戸市という地方都市があります。
そのハズレの田舎のディーラーまで約20分、ミッドシップ2シーターを運転させてもらいました。

水戸市のハズレの販売店=最近NBOXを買ったお店。 ○○様、いらっしゃいませ!
とお出迎え。。  クルマがいつもと違っても憶えてくれてたのが、ちょっと嬉しく自慢げに
シーアールブイあるけ??  試乗イイけ??  と。
営業マン=ただいまご用意いたします。中でお飲み物でもいかがですか?? と。

<写真撮らなかったので、ホームページから画像を拝借>
テールゲートは両手がふさがってても足先モーションして、電動で開閉出来ます!!

ヴェゼルに比べると室内が広いです。

お!!  天井が開きます!   懐かしいです。

営業さん一緒に行きますか??  今日は交代休で人が少ないんでお客様のみで・・・
ということで勝手に20~30分間ドライブしてきました。。 hondaSENSING体験。

けっこうな高級車でした。 タイヤ幅235にヴェゼル乗りの還暦仲間(◎_◎;)
1.5Lターボ車でしたが、静かで力強い走りでした。 ハンドリングも軽快です。

<この店舗にはインサイトは置いて無かったので別店舗に移動>
少し混雑する水戸市の郊外に茨城県庁があります。 お店は県庁のすぐそばでした。

これと同じ色の試乗車でした。


え??  自転車が積めるの???

からの~   トランクスルー

これでハイブリッドかい??  デカい電池は2nd座席の下だそうです。

後部座席は天井が低いですが、先代インサイトと比べると格段に広い本格セダン。

ドライバーズシートは低めのスポーツセダンでした。

出来るだけ郊外で信号が少ない道をリクエストして営業マンと3名乗車でヒュ~ン

なかなかの高級車でした。

途中で選手交代。還暦仲間の運転で後部座席に座ってみたら・・・アクセルの反応を何度も試され、
意外にエンジン音がする後部座席だと知りました。  私の運転だと電気自動車かと(笑)
こうして往復で18km走った燃費表示は22km/Lでした。
いつかマイカーにしたいと思える一台でした。
Posted at 2018/12/20 14:30:30 | コメント(4) | 日記
2018年12月08日 イイね!

S660で大子町から・・・NBOXスタッドレス交換も

S660で大子町から・・・NBOXスタッドレス交換も12月も半ば近づき、冬至十日前の少し前。

>今日は2TG怪さんの音頭でラーメンオフ
>がありましたので参加させていただきました
> 場所は茨城県大子町にある小西屋さんです。

>本日の夜は毎年恒例Ver.F(福島組)の納会
>が宇都宮で開催されます。 <中略>
>納会の前に怪しいオッサンこと2TG怪さん
主催のオフ会に参加させて頂きました

というみん友さんブログのコピペ前置きから、本日撮った写真のうち、わりとイケてる画像を貼り付けます。

このゆるいツーリングは朝8:30頃から始まり、昼前に大子町に来るというので、私も途中参加させていただくことにしました。屋台のラーメン屋さんが11時オープンなので、ちょっと寄り道を。

月待の滝という他県ナンバーで賑わう観光スポットに寄ってみました。

遠くにJR水郡線が・・・なんと一両編成でした。


紅葉がまだ残ってます。今年は暖かかったから納得。

これが月待の滝か??  意外に水量が少ないです( ;∀;)

裏に回れるというので・・・・

裏見の滝、見ました。 ここはお蕎麦屋さんの敷地のようでした。


寄り道してたら11時を過ぎて・・・まだ来ていないだろうとのんびりラーメン屋さんへ

とっくにメンバ~さんお揃いでした。  順番を待ってカレーラーメンを頂きました。 席は9席。

食事が済んで・・・・出発前のひと時。 の写真撮影です。

S660開発メンバーさんのサイン入りフード(フロントフード)。 お値打ちでしょう~


うちのクルマと・・・
以下、説明省略で












写真撮り忘れはご容赦ください( *´艸`)
このコンビニの店主さんは、人柄がよさそうですね。

  「通り抜け禁止」とは書いてません。優しいなぁ~

ラーメン屋さんの後は、20分ちょっとのワインディングドライブを経て・・・

茨城県北の観光名所へ。


ここは竜神ダムというダム湖の上です。  日本一らしい大きな吊り橋が名物です。

水面がキレイでした。


吊り橋の上からの眺め。



ん??

遠くのどかな田舎の風景も。いとをかし。

橋の上のグレーチング。

なにやら光る物の正体は・・・

神社のお賽銭並みに入ってました。

橋の下にも人がいました。


橋の向こう岸からの眺め。

ススキの穂。


ススキの穂の向こうに・・・

バンジージャンプ台? 飛び降りステップとでもいうのかな?

なかなか飛び降りなかった女性。数分後に飛んだようです。  吊り上げられてました(*´з`)

次は赤い服装の男性。

あっという間に飛びました!

あっ!と、シャッター切ったら撮れてました。。

この橋は有料です。  JAF会員は団体割引価格でokでした。(1枚で5名様ok)

メンバーのどなたかが飛ぶかも知れなかったけれど・・・予約制でした。残念!

みなさんイイ顔でしたね。



気温は10℃以下でしたが、時々日差しがありがたいTRG日和でした。

紅葉のピークが過ぎたのに・・・けっこうな人出でした。

駐車場がいっぱいで、大型バス駐車枠に6台のS660。

遠く北の方角にはデカい風車が見えました。 たぶん里美牧場だと思います。


****20181212 追記****************************************************
その後、この日のS660みん友さんのブログが出てきましたので、リンクはっておきます。
まずは、このゆるいTRG 主催者2TG怪さん のと、
埼玉から ちょい悪オヤジさんのと、東京から ハピワンさん のと、・・・・・・・
あと、コンセプトさんの 準備編。
とりあえず、関連ブログでした。
*********************************************************************

その後、解散。 明るいうちに帰宅したので・・・

NBOXのタイヤをスタッドレスに交換開始

スタッドレスはBSです。

冬至十日前の数日前です。

すっかり日が暮れましたが、交換完了!  めでたし。
あ、スタッドレスタイヤの空気圧がかなり下がっていたので補充しに行ってきました(^^)/
Posted at 2018/12/08 21:11:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月06日 イイね!

NBOXいじり・・・今年も暮れます

NBOXいじり・・・今年も暮れます平成最後の12月に入りました。

NBOXは我が家にきて50日ちょっと。
来年以降に数泊して長旅にでようかと
老夫婦で企んでいます。
温泉宿ばかりでは贅沢過ぎるので、
途中車中泊もありかなと。

でも、このクルマで車中泊できるのだろうか?
FIT3の室内より上下方向は広いけれど、横幅狭いし、・・・カーテンとかどうしようか? と。
 そんなある日、キッチンの床マットを取り替えたら今まで敷いていたマットが余りました。
裏面の滑り止め加工が窓ガラスに付けば・・・・  やってみました。先週末の話です。

外から見た目は・・・・怪しいクルマです。 前半分の窓ガラスは異様な雰囲気( ;∀;)


後姿は・・・近くで見ないと違いは判りませんね。


室内は・・・・・  フロントガラスはあえて上数センチと下数センチは視界開放。


後部座席・・・・ 全面ブラインド。 遮光ではありませんでした。朝はちゃんと目覚めますね


後部の小さな窓には犬の絵が入ったヤツを・・・・滑り止めの効果で吸い付いています。


キッチンマット利用の車中泊カーテンセット・・・持ち歩きはHondaのサンクスデーの袋にピッタリ。

めでたしめでたし。  これで、数泊の長旅の途中途中で車中泊もOKかも。
でもなぁ~   冬は無理。大雨も無理。台風も無理。いつなら快適に行けるかなぁ??


変わって、すでに整備手帳にアップしたNBOXに自分で付けたヨーロピアン渦巻ホーン。

拡大してみると・・・


一人でバンパーを外すのは恐ろしいので、みんカラやネット動画検索して・・・

バンパーの下側グリルだけを外してホーン交換が出来ればと画策。・・・できます!
ナンバープレートを外して、クリップ一カ所を取ります。 ↓矢印の丸いヤツ。


拡大してみると・・・・

マイナスドライバーをあてて、手前に引き出すと外れます。

純正ホーンは助手席側に1個のみ。


運転席側には・・・

赤い〇印のはhondaSENSINGのレーダーだそうです。

外したグリルの観察。柔らかいプラスチックです。材料の名称はわかりません。

外すときは抵抗あって、ゆっくりと一カ所ずつパチンパチンと外しましたが、

バンパーに組み込むのはスルッと吸い込まれるようにハマります。
外す時のドキドキ感! もう外したくはありません!!

純正ホーンに繋がる配線コネクターを外しました。 

普通のホンダ車のコネクタ形状でした。 これで買い込んだホーンハーネスセットが使えます。


パワーリレー という黒い部品。

写真の赤い〇印の場所のステーのジョイント部のボルトに共締めしました。

上の写真の青い〇印の白い物体は30Aヒューズボックスです。宙ぶらりんです。
赤い線はバッテリィの+電極の端子ボルトナット6mmに共締めしました。
太い黄色い線は2sqとかいう過剰に太い電線。ホーンを駆動する電源線です。

この黄色い配線を取り回し固定するのが・・・数分間悩みました末に・・・

フロントガラスの下部の黒い部分の裏側に隠しました。 カッターナイフで遮音ボードらしき部品に
切り込みを入れて通線okでした。  めでたし。

テスト吹鳴、両方鳴っているか判りにくいので、家族にホーンボタンを押してもらって・・・

左右のプラウドホーンがちゃんと鳴ることを確認しましたが・・・耳がかゆいほど大音量でした!!
このホーンの取付位置、素人でも取付簡単。水濡れ故障も安心です。

純正ホーンの場所は低くて大雨水溜まりの走行で巻き上げた水がホーン内部に浸水する可能性ありです。
数年前にFIT3の純正位置交換渦巻ホーンに、水溜まりでの浸水あり鳴らなくなりました。その後、ホーン外して水抜き乾燥して復活! いまだに健全です。 さすが国産品です( *´艸`)

参考までに・・・・

MITSUBAホーンハーネスセット=ホンダ車専用品。

配線の接続説明図。  これのみで取付作業。丁寧な取扱説明書はありませんでした。

最後に・・・・NBOXに26インチ自転車を積んでみました。

前輪を90度曲げて運転席後ろにピタッと収まり安定も良いです。長さもほぼピッタリ。
その際、自転車のハンドルが頭にぶつかりますので、六角レンチでボルトを緩めてハンドルを回転させました。 念のため、100均店の便利なベルトで何点かを固縛。
ただ、運転席のシートバックは垂直近くまでたてて、姿勢は窮屈でした( ;∀;)
その状態で3名乗車で約100km。  燃料切れ寸前で途中で給油して・・・・・

なかなかの実用車でした!
Posted at 2018/12/07 22:57:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | NBOXで | 日記

プロフィール

「涼し気な画像。実際、この周りで涼んでる人達多数!」
何シテル?   08/08 16:10
青いS2000に乗ったのがみんカラの始まり。 2006(H18)年3月から2010年末まで、初めの3年で6万キロ=過走行。クルマはノーマル。その後、2009(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
161718 192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[その他 画像] デスクトップ画面にシャットダウンアイコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 12:18:53
5年免許の最終は、ゴールド!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:16:59
大陸製スマホ・・・食わず嫌いだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 09:51:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 黒いVEZEL_e:HEV_Z (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021年末の最終営業日に販売店に顔出したらそのまま契約まで。 契約当時半年後という生産 ...
ホンダ N-BOX 白Nぼっくす (ホンダ N-BOX)
増車でした。 2018年の夏の終わり、ディーラーにあった見込み仕入れ在庫車でちょうど手頃 ...
ホンダ S660 白エスろく (ホンダ S660)
平成27年3月に契約。2015(平27)年8月生産。9月1日納車。 地震や大津波もなく八 ...
ホンダ S2000 黒エス Type-S (ホンダ S2000)
2009/07から6年間お世話になりました。  2台目のエスは、最終モデルでした。   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation