• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月10日

懐かしの教育テレビテーマソング集


往年のNHKの子供向け番組のテーマ曲のDVD版です。コレに先立ちCDでのリリースがありましたが、なんといっても映像で見られるのは大きいです。まさか今これらが見られるとは思いませんでした。

 出演者がOP映像に出ているのは難しい(?)とか色々な事情で、当然収録されていそうな番組がなかったりもしますが、なかなかよい選曲だと思います。映像としてはとても地味な「理科教室」が1年から6年まで揃っているのには参りました。特に5年がすばらしいです。全35本でこの値段というとまぁ妥当かなとも思いますが、収録時間を見るとやっぱりちょっと高いですかね。世代毎の不満もありますので「理科教室の2年」や「はたらくおじさん(おばさん無し)」「大きくなる子」など同じ番組でもテーマ曲のバージョンがいくつかあるものは極力網羅して欲しいものです。

01.「みんなのせかい」1975年放送版 冨田勲1972-1985年 幼稚園保育所
   自然観察 社会見学がテーマだったそうです。収録映像は"うみべのむら"で、取材地は陸奥脇野沢でした。幼稚園向けとは思えない渋さかと。
   アマゾンのカスタマーレビューではこんな演奏ものが最初のトラックってのが不満な方がいらっしゃいました(笑)。名曲なのにねぇ。

02. 「みどりの地球」 1980年放送版 坪野克裕1975-1986年 高学年総合学習
03. 「ばくさんのかばん」1980年放送版 天地総子 宮崎尚志 1980-1986年 幼稚園保育所 
04.「はたらくおじさん」1981年放送版 三井洋子 中村孝子 飯島敏子(作詞) 田中正史 2年社会
 別アレンジで近代化改造されたものです。(おじさんのみの)オリジナルVer.は前回CDのおまけDVDに収録されています。

05. 「川の子クークー」1981年放送版 鳥塚しげき コンセール・レニエ 柴田陽平(作詞) 三枝成章 1980-1983年 幼稚園保育所 生活指導
 
06. 「ぼくらの社会科ノート」1981年放送版 チェリッシュ 柴田洋次郎(作詞) 金子堅治郎 1973-1981年 3年社会

07. 「みつめる目」1982年放送版 東京放送児童合唱団 山川啓介(作詞) 福田和禾子1982-1987年 総合学習
  "********さがしに行こう" ってところ、なに言っているかわかりません(笑)。

08. 「わたしたちのくらし」 1982年放送版 岩村光起1961-1986年 4年社会
  クラさん せこたかまる とありました。

 ここで理科教室が揃い踏み!!
09. 「理科教室小学校1年生」1982年放送版 東京放送児童合唱団 瀬川拓男(作詞) 大塚敬子 1960-1991年 1年理科
ご存知 「なんなんなあに」
10. 「理科教室小学校2年生」1983年放送版 東京放送児童合唱団 金井敬三(作詞) 真木信夫1960-1991年 2年理科
「はてなはてな」です。残念ながらCDのとは違い、近代化改造されています。"どこかで見たよ どこかできいた"と言っています。年代によって歌詞が違います。

11. 「理科教室小学校3年生」1982年放送版 鈴木邦彦 1963-1989年 3年理科
 福田和禾子じゃありませんでした(勘違い)。「おれは男だ!」の鈴木邦彦作品。そういえばこのテーマ曲も湘南サウンドって感じですね。

  4年5年は曲を忘れていましたが、ちょっと聞いたとたんすぐに思い出しました。
12. 「理科教室小学校4年生」1983年放送版 広瀬量平 1963-1990年 4年理科

13. 「理科教室小学校5年生」 1985年放送版 服部公一 1963-1990年 5年理科
  今回の一押しはコレ!! まさに「レトロな校内放送」の雰囲気、モノラル時代の校内放送用レコードの音楽はこんな感じの曲がよくありました。木造校舎の理科室、実験器具の入った重厚な木製の棚といった風景が浮かびます。
  この曲が放送の最後まで使われていたかはわかりませんが、85年時点でもよく残っていたものだと思いますね。
シブい 渋すぎです!!
 
14.「理科教室小学校6年生」 1982年放送版 坂田晃一 1963-1990年 6年理科
 これ、昔カセットに録っていました。まさかこんなCD、DVDが出るとは・・・・。
 今回DVDは「みんなの科学」入っていませんでしたが、これも理科っぽい曲でしたね。

15.「みんなのしごと」1982年放送版 三井洋子 中森孝子 飯島敬子(作詞) 奥村貢 2年社会
 「はたらくおじさん」の後継。"とびだせタンちゃん そらゆけペロくん"っやつ。さらに近代化改造したタン・ペロがヘリコプターで現れます。
 眼下に関水金属(←模型メーカーね)のキハ82らしき列車が見えます(笑)。

16. 「たのしいきょうしつ」1983年放送版 東京放送児童合唱団 飯島敏子(作詞) 岩河三郎 1965-1992年 低学年
  特別支援教育 養護学校障害児学級向け

17. 「数の世界」1983年放送版 坪野克裕 1980-1985年 高学年算数

18. 「なにぬねノート」 1983年放送版 アンサンブルビバーチェ 柴田道広(作詞) 玉木宏樹 1982-1986年 5年国語
  今回も歌唱者が書かれていないものがあります。これ大和田りつ子ですか?

19.「あいうえお」1983年 芹洋子・東京放送児童合唱団 若林一郎(作詞) 若月明人 1975-1998年 1年国語
  ことばとあそぼうあいうえお・・ってヤツ

20. 「数とかたち」 1983年放送版 坪能克裕 1977-1984年 中学年算数

21.「書きくけこくご」1983年放送版 東京室内楽協会 小林南 1981-1983年 4年国語

22. 「いちにのさんすう」 1983年放送版 大杉久美子 石黒孝子(演奏) 坪能克裕 1975-1994年 1年算数
  今回のは歌唱者記載ありました。尚、作曲者についてCDは坪野ですが、DVD解説は坪能になっています。
 
23.「おーい!はに丸」1983年放送版 芹洋子 三枝睦明(作詞) 福田和禾子 1983-1988年 幼稚園保育所

24.「できるかな」1980年放送版 由起真 チャープス 山本護久(作詞) 岩代浩一 1970-1989年 幼稚園保育所

25.「さんすうすいすい」1984年放送版 グループTOMO 石黒孝子 1984-1999年 2年算数

26. 「ことばのくに」 1984年放送版 東京室内楽協会 雁田昇(作詞) 小林南 1984-1990年 2年国語
  CDのものとは曲が違います。小林南は同じですが。

27.「ぴょん太のあんぜんにっき」1984年放送版 榊原郁恵 小黒敬子(作詞) 高井達雄 1980-1985年 低学年安全教育

28. 「大きくなる子」1985年放送版 東京放送児童合唱団 片岡輝(作詞) 玉木宏樹 1959-1987年 低学年道徳。
"大きく大きく大きくなったらー"って歌です。特にこの番組はみなさんの思い入れがあるみたいで、それぞれの時代のテーマ曲にこだわりがちです。このように同じ番組でもテーマ曲が違うものは極力全て網羅して収録してやって欲しいものです。

29. 「にんげん家族」1985年放送版 さとう宗幸 本田重光(作詞) 1985-1993年 中学年総合学習
"むすめの希美が きくのです"という歌。番組の内容はおぼえていません。

30. 「いってみようやってみよう」1985年放送版 うえだあきこ 天神しずえ(作詞) 奥村貢 1984-2003年
 高学年 特別支援教育 養護学校障害児学級向け これ高学年だったんですか・・

31. 「リポートにっぽん」1985年放送版 小六禮次郎 1985-1993年 5年社会
  収録映像には50系客車が出ていました。「テレビの旅」の後継かと。

32. 「みんななかよし」1985年放送版 東京放送児童合唱団 北川幸比呂(作詞) 桑原研郎
  CDの時の付属DVDのものと同じ映像。みんなわりといい服着てるみたいですがコレって番組出演者でスカね??
  なんだか空が曇っていて寒そうで病気の時にこの番組を見るとさらに具合が悪くなりそうでした。晴れた日に撮ればいいのに。

みんななかよし
OP映像は寒々と曇っていてあまり好きじゃなかったです。 
みんななかよし2
ブルチラに気づいた人いるかな?(笑)

33. 「明るいなかま」1985年放送版 大和田りつ子・東京放送児童合唱 岩間芳樹(作詞) 広瀬量平1962-1985年 高学年の道徳
CD付属DVDのものとは映像が違います。中山千夏バージョンで見たかったです。

34. 「うたって・ゴー」1985年放送版 立川清澄 白鳥千絵 西尾尚子(作詞) 宇都宮安重1974-1995年 2年音楽・図工

35.「たんけんぼくのまち」1987年放送版 長島雄一 山川啓介(作詞) 福田和禾子 1984-1991年 3年社会
 チョーさんの前は坂本九さんが歌っていたそうですよ。

前回CDにあって今回外れたものは、
さわやか3組 、それいけノンタック、くらし発見、テレビの旅、ざわざわ森のがんこちゃん
あしたへジャンプ 、みんなでアタック、ワンツー・どん、ふえはうたう、あんぜんパトロール、みてごらん、ピックンとアップン
なかよしリズム、ピコピコポン、ジュニア大百科、みんなの科学、ウルトラ・アイ
となります。DVDで出すのなら「ふえはうたう」あたりは来ると思いましたが、、。
ブログ一覧 | レトロな校内放送 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2010/07/10 20:31:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

晴れ(今日は)
らんさまさん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

こんばんは。
138タワー観光さん

特に用事がない日には・・・
彼ら快さん

MAV?!
闇狩さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「♪ 今宵は楽しい 春の花祭り〜手の中で振れば〜 また振り出しに♪ アレ?

「花祭り (フォルクローレ)」」
何シテル?   04/07 18:43
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

   1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation