セダン全般にも言えることですが、黒塗りが似合う四角いセダンがすっかり無くなってしまいましてだいぶ経過しております。
現在見られるのはタクシー用途をにらんだ5ナンバーサイズか、パーソナルユース向けで、フォーマル感に欠け「黒塗り」というよりも
ただの「黒いクルマ」でしかないような車種ばかりです。オーナーの方ごめんなさい。
で、こういうのがあったらいいなということで・・。
サイズは国内で使いやすい、
(全長5000)×(全幅1800+α)×(全高1470くらい)、昨今の車種からするとちょっと縦に長いかもと思わせる大きさで。
エンジンは6気筒3000ccくらい、または同程度のHV。低速トルク重視にて。
結局何かの車種を流用するので動力性能は種車次第ですな。
VIPカーでなくホントにV.I.P.を輸送する方向け、こよなく国産車を愛する方向け。
クラコンやクラウン(セダン)とセンチュリーの間を埋めるくらいの車格。ハイヤーはこのサイズだと中型にはならんのかね?
海苔巻きタイヤよりホワイトリボンが似合いそうなイメージで。
フロントは角目四灯、実はロービームでも四灯光る、、ってのはだめかな??
フロントグリルはしっかり主張するも下品にでかいのは不可。
グリルは寝かさず立てること。空気抵抗がどうとか大衆ぽいこと言わないことw。
写真は拾いモノです。オーナーさんいたらご容赦下さい。
フロントも長く、リアも長く(笑)、トランクを短くしたり高くしたりせず。
あんまりボンネットとトランクが悠々長いと室内が狭くなるのでほどほどにて。
テールは三連。
豊鉄フラッシャーならぬ「三連シーケンシャルフラッシャー」!!
っていうんですってねw
レンズは回とか◎でなく赤と橙は上下で分けること。
コラムA/T、シフトレバーは長めで微妙に曲がっているのが美しい。5ないし6人乗り。シートはモケット、グレーまたはベージュ(!)にて。
4輪エアサス。前後席シートヒータ、(リアだけでも)パワーシート。前後エアコン。暑がりの運転士さんのために運転席だけのファン動作も可能に。
オーディオはレスでよい。リアモニタ・バックカメラは装備。基本配線とスピーカーは設置済みで。
計器類は極力アナログ表示で。電流計と電圧計、社内外の温度湿度計、エアサスの圧力計など並ぶと美しいかと。営業車対応のためデジタコ&ドラレコ取付準備工事。
基本は種車の部品を活用。内装は旧品(=現行品でないモノ)復活などもしてコストを抑えつつ、上品贅沢に。
ドアロックピンがメッキだとかいうと萌えるね。
オーディオナビレスで価格は400万円以内!!
車名は型式(VG45とかね)のみ、または日本名。
・・とはいうものの獅凰(らおう)とかDQNネームはだめね。
型式製造番号プレート〔VG45-1111〕みたいなのと、コーチビルダーの銘板を外に表示。
寒冷地仕様を標準として(0番台)、酷寒地仕様は番台で区別(8001〜など)。
20年間フルモデルチェンジ無し保証!!!
って、関東自動車さんとかオーテックさんでこんなの出来ないですかねぇ。
で、提案賞ってことで1台ワタクシに進呈下さいな!! 量産試作車904号機が改番で4号機になったのでいいです!!
でもフタを開けたらもっぱら伝統的マル走御用達車になったりしてね・・・
ブログ一覧 |
その他車 | クルマ
Posted at
2012/02/14 16:51:24