• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月05日

【覚悟せよ! 自己責任】高校PTA連 宣言やめた バイク3ない運動 転機

 交通事故や非行の防止を目的に、高校生のバイク利用を原則禁じた「三ない運動」が、三十年にして大きな転換点を迎えた。全国高等学校PTA連合会は八月下旬に開かれた全国大会で三ない運動の宣言文を出さず、今後は自転車や歩行者を含めたマナーアップ運動に衣替えする方針を決定した。「事実上の運動終結」に、メーカーも協力して交通安全教育に力を入れる考えだ。 (藤川大樹)
 「免許を取らない」「乗らない」「買わない」の三ない運動は、交通事故急増を背景に愛知県教育委員会が一九七五年、「特別な場合を除き、生徒をバイクに乗せないように」と各校に通達したのが発端で全国に広がったとされる。
 その後も暴走族の活動が盛んになるなど、青少年の非行が社会問題化。全高P連は八二年の全国大会で、高校生のバイク利用について「原則として全面禁止とする」との「特別決議」を初めて採択。五年に一度見直すことが確認された。
 一方、保護者からは「規制するのではなく、乗せて指導すべきではないか」などの声も上がり始め、九七年の全国大会では、特別決議よりも拘束力の弱い「宣言」の形が取られ、二〇〇二年、〇七年と踏襲されてきた。
 今回の宣言見送りは、高校の統廃合が進み、定期運行バスや鉄道のローカル線廃止など公共交通機関が減る地方の山間部などでは、バイクが通学の足になりつつあるという社会環境の変化もある。
 また、近年は高校生らの自転車による事故が目立つようになった。自転車事故でも刑事と民事で重い責任を問われる。全高P連は「バイクに限らず、自転車や歩行者を含めた包括的なマナーアップ運動が必要になった」と運動の衣替えを説明する。
 ただ、スピードの出るバイクは一歩間違えれば、大事故につながりかねない。二輪メーカー四社が加盟する日本自動車工業会も事故防止に向け、教師を対象にした実技講習会や交通安全教育教材の普及などに取り組む方針だ。
***********************************************************************************************************東京新聞 2012/10/04*****


自転車のむちゃくちゃ運転を日頃見ているものとしては二輪免許でもちゃんと取った方がむしろマナーはよくなるとかねてから思っておりました。
原付じゃなくてちゃんと教習をやる自動二輪免許を取らすべきです。
バイクも中途半端な50ccでなく最低でも原付二種のほうが交通の流れに乗りやすくかえって安全だと思います。保険も自宅の自動車に特約を付けるだけで一応用意できますしね。メーカーさんも安くて乗りやすい90〜125ccくらいの通勤・通学快速を量産してもらいたいです。


ワタクシ三ない絶頂期の人間ですので普通免許取るまで原付すら乗りませんでしたが、若くしてバイクに乗っていたら今ここにいなかったかも知れません。

本格解禁となれば死者が出ます。出るんです。
それは誰のせいでもありません。スピードの出るバイクを作ったメーカーでもバイクを禁止しなかった学校でも僻地に家を構えた親のせいでも徒歩圏内に自分の入れる高校を作らなかった行政のせいでもありません。
それは覚悟することです。

 
任意保険はちゃんとかけること。車検がなくても定期点検はちゃんとやること。DQN改造はしないこと。学校は車輌届け出と保険のチェックくらいはすること。
安全教育も大切ですが、
ありがちな、「かっこよさ=速い」 という価値観を根底からかえないといけないかも知れませんな。
白バイの模範走行でも見せて「低速域を美しく走るのがかっこいい」という意識を植え付けないといけません。

しっかしまぁ、なんですな。
なんでもせんせーに決めてもらわないとできない思考停止人間をさんざん排出してきましたので今さら自己責任とされても困惑されるのではないでしょうかねww??
ブログ一覧 | 所感・雑感 | ニュース
Posted at 2012/10/05 09:44:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての帯広
ハチナナさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

初洗車
2時パパさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation