• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月06日

【違反ではないが…】珍しくない13連勤 石川のバス運転手、人手不足が慢性化【過酷ではないのカー?】

 北陸自動車道の小矢部川サービスエリア(SA)で起きた死傷事故で、死亡した宮城交通(仙台市)の運転手(37)は事故当日まで11日連続で勤務していた。石川県内のバス会社でも、国が定める上限の13日連続勤務は、春と秋の繁忙期には珍しくない。関越自動車道のツアーバス事故を受けた規制強化もあって人手不足は慢性化しており、各社とも厳しいやりくりを強いられている。

 労働基準法では、7日間に1回の休日が義務付けられている。ただ、バス運転手の場合、「労働大臣(現厚生労働大臣)告示」により、2週間に1度の休日出勤が認められているため、最大で13日間続けて働くことができる。

 「10日以上続けての勤務はよくある」。北陸信越運輸局石川運輸支局の担当者はこう指摘する。

 冨士交通(金沢市)によると、バス業界では、運転手の採用募集を出しても、なかなか応募がなく、人手不足は深刻だ。担当者は「5、6月や10、11月の行楽シーズンに13連勤になるのは、全国的な傾向ではないか」冷静に語った。

 北陸交通(野々市市)では、バス29台に対して、運転手は26人。関越自動車道の事故以来、1人で運行できたツアーも2人乗務が必要になり、繁忙期は、特に人員が足りない状態という。担当者は「どうしても14連勤以上になりそうな場合は、他の会社に依頼している」と説明する。

 県内最大手の北陸鉄道グループ(金沢市)も「13連勤はある」(企画部)と認める。グループ全体で約600人の運転手を抱え、「人員は足りている」としながらも、時間外勤務は発生しているという。

 中小規模の事業者では、1人欠けただけで路線の運行に支障が出る状態で、「運転できないほどの病気でない限りは、乗務させざるを得ない」との声が多く聞かれた。
*************************************************************************Yahoo! ニュース 北國新聞 2014/03/06*****


北陸道の事故の時のブログは発生間もない頃で、だんだん実態がわかってきました。
「宮城交通といえばそこらの新免業者ではありませんし、この日が連続12日目とかwいうようなめちゃくちゃ過酷な勤務ということはないでしょう。」と書きましたが、実際はその日が11日目、すなはち明けで帰って12日め、その翌日が休みなら12日連続勤務ということになりますね。宮城交通ですらコレですからいわんや他社をや、新免業者など言わずもがな・・デショな。まさか改竄なんかしてないでしょうねぇ・・・。

13日までよいというのは、昔、たとえば日曜日だけ休みがあたりまえの頃、「日曜出勤」した場合次の日曜日に休むまで連続13日になるというのをイメージすればわかると思います。
これは労基法の最低限の規則で、バス運転者には「改善基準」というのがあり、予め定めた一定期間の拘束時間の合計に上限があります。会社と労働者が締結した三六協定で、時間外労働時間が協定内でもこの上限が来たらそれを優先するということを盛り込んでいるところが大半だと思います。なので改善基準には罰則がない(から破ってもたいしたことない)とかいう人は間違いで、三六協定違反=労基法違反=罰則有り、になります。

10日以上の連続勤務でも、中身的に、夜行便の「立ち」(夜出勤)、「明け」朝着いて終わり)ですとか、半日仕事(始発から昼まで、午後から深夜まで)を含む場合と、朝から晩まで12〜13時間拘束の仕事が連続するのでは疲労具合も違いますし、体質的に深夜運行が入ると身体に応えるという人もいるでしょう。

病人とか事故代走で呼び出されたなどの突発緊急事態でない限り、基本的にはせいぜい8日目には前後32時間以上の休息をさせないといけないと思いますね。家のローンや子供の事情でたくさん稼がねばならない人もおられるでしょうけど、自ら加害者や被害者になる可能性もあるということをよく考えてあくまで法令の範囲内で増務希望をしてもらいたいですな。

運輸業は車を動かしてナンボの世界ですので経営的にはどうしてもありったけ動かしたくなるんです。勤務操配をする担当者はそういった圧力の元、ウテシの休みを取り上げて稼働させるわけです。乗務員さんがたいへんなのはわかっちゃいるんですけど、拝み倒してあるいは威張りちらしてw勤務をつけるんですね・・そうしないとエラくなれないんデショな。
人よりバスの方が多いって会社も珍しくないみたいで、事故が頻発していよいよ社会問題となりますと、(事務職や整備職の代務運転士を除いた)現況乗務員人数に応じて運行車輌の認可を毎月細かく増減するような規制が必要になってくるかも知れませんねぇ。人が増えるまでナンバー封印とかなんとか。
ブログ一覧 | 運輸・交通 | ニュース
Posted at 2014/03/06 10:32:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

みんカラ定期便
R_35さん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「@ツゥさん ごっ…ごせんごひゃくえんって書いてありました。さらに一升瓶じゃないと😱 
飲んでみたいです!燗つけたらおこられそう🤭」
何シテル?   08/21 21:14
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation