2014年04月16日
※【常習累犯窃盗罪】車盗んで運転しても無罪なんです【特権階級】
「おれ、めんきょとってくるまかう」
平成25年7月26日、京都地裁。裁判官から「最後に何か言いたいことは」と促されると、男(36)は体を震わせて叫んだ。直前に「くるまやさん、ごめんなさい」と述べた謝罪の言葉よりも大きな声だった。
当時、男は自動車販売会社の展示場で軽乗用車を盗んだとして逮捕、起訴されていた。罪名は常習累犯窃盗罪。10年間で3回以上、窃盗罪などで懲役刑を受け、さらに同じ犯罪を繰り返すと適用される。
だが、8月30日に言い渡された判決は無罪(求刑懲役3年)だった。自動車盗が「悪いこと」だと表面上は分かっているが、「社会から許されない違法行為とは真に理解しておらず、自制できなかった」と判断されたのだ。
知的障害だけを理由に、刑罰を科さない「心神喪失」を認めた異例の判決。刑罰を軽くする「心神耗弱」が妥当とみる検察側は、控訴している。
◆無罪に慌てる
男を支える福祉関係者は、無罪をどう受け止めたのか。ある福祉施設の職員は意外な事実を明かした。「実刑で刑務所に入ると思っていた。無罪が出たので慌てて支援態勢を作った」
作業所や介護施設には、他の利用者の安全などを理由に男のような「累犯障害者」の受け入れを断る所も多い。この職員は支援者を探し、6つの施設から協力を取りつけたという。
職員が男と初めて出会ったのは約3年前、別の罪で服役を終えて出所する直前だった。車好きだと知り、「乗るためには免許が必要だよ」と根気よく教えてきた。行動範囲にある自動車販売店を訪ね、うまく自己紹介できない男に代わって手作りの冊子を持参した。車を盗ませない環境をつくるためだ。近所に名刺を配り、トラブルの際は連絡するよう頼んだこともある。
「福祉が継続して関わり、人間らしい生活を送らせれば、本人は変わるはずだと信じている。でも、私たちも答えが分からないまま支援を続けてきた」。職員は苦渋をにじませる。
◆「無罪にならないほうが…」
無罪判決から約半年。男がまたも自動車盗を働いた2月22日は土曜だった。通所施設の作業所は休みで、食事を作るホームヘルパーは朝夕しか来ない。特に昼間は関係者の目が届かない空白の時間帯だった。
この間、男の生活態度に改善の兆候がみられていただけに、福祉関係者の戸惑いは深まった。
逮捕後、福祉関係者らが今後の支援を協議した際、「自宅に住まわせず、入所施設で面倒を見た方がいいのでは」という意見も上がった。だが、男は自宅で暮らす希望が強く、施設入所を強いれば問題行動を誘発するおそれもある。結局、結論はまとまらなかった。
男を隔離することなく、地域に居場所をつくる方法はないのか。関係者が絞り出した言葉は図らずも福祉の「限界」を示していた。
「罪を罪として償うためにも、地域に納得してもらうためにも、今回は無罪にならない方がいいのかもしれない」
**************************************************************************Yahoo! ニュース 産経新聞 2014/04/15*****
クルマ好きの皆さん、自分の愛車が盗まれたらどう思うでしょう?? 免許もない者が運転するんですから無傷で帰ってこないかも知れません。誰かを巻き込んでそれこそ「凶器」と化すかも知れません。
くるまやさん以外でもご商売をされている方のなかにもこういう方に商品を持って行かれたり繰り返し迷惑行為を受けていたりする方もおいででしょう。他のお客さんから苦情を言われてどうしていいか困ったこともおありではないでしょうか??
ここに集いし正義感の強く慈悲深い方々は、
「障がい者で、かわいそうな人なんだから、無罪は当然!! むしろやさしく接すれば好転するはず(キリッ」「くるまやの商品管理が悪い、店の方が幇助罪ダー」
なんて言うかも知れませんな。
いやいや他のことならともかくことクルマの盗難に関しては、
「愛車は自分の分身、それに手をかけるヤツはゼッタイ刑務所に入れるべきダー!!」
と来るかもしれませんなww。
こういう人は刑務所に入れてもたぶん更正せんでしょう。脳の病気なんで。
また、薬物やアルコール依存症でなにか問題を起こした人に刑務作業をさせたところで出てくればまた同じようにクスリや酒に走るでしょう。ある程度は罪状にあった更正プログラムがあるのでしょうけど現状ちゃんと機能しているとはいいがたいですよね!?
こういう系統の人は刑罰よりも「保護」「治療」のほうが重要です。
劣悪な環境で懲りるように仕向けるのはDQN系とか893系(交流電車ぢゃないよw) 向きですね。
貧困の極みで食うに困って窃盗を重ねるような人はそれ用の施設に収容するとかとりあえず最低限食うに困らないような対策を(娑婆で)すればある程度は再犯は防げるでしょうな。
今回のケースは本人の希望の如何に関わらず施設収容が適切だったんではないかと思いますな。施設の方々はタイヘンでしょうけど。
「犯罪を起こす恐れがあるので単独で外出をさせられない」のを 「隔離」と言ってはいかんのなら「保護」ですな。障がい者にも人権があるというのならなおさらです。
ブログ一覧 |
事件・事故 | ニュース
Posted at
2014/04/16 16:34:12
タグ
今、あなたにおすすめ