2014年08月18日
【メディア・リテラシーはありや!?】「飛び降りるか」 浜松の教諭が児童に暴言
浜松市の市立小学校(同市南区)で2年生を受け持つ男性教諭(41)が7月、男子児童に暴言を吐き、児童と保護者に謝罪していたことが14日、分かった。
浜松市教委によると、教諭は7月17日の「帰りの会」で児童を注意した際、「頑張れない子は学校に来る意味がない」「生きている意味がない」「窓から飛び降りるか」などと発言した。問答するうちにエスカレートしたという。さらに児童の腕を引っ張ったところ、近くの席の女子児童にぶつかり、女子児童が痛みを訴えた。
教諭はその後、両児童と親に謝罪。1学期終業日の24日にクラスの全児童にわびた。25日には緊急保護者会を開き、校長らが経緯を説明して謝罪した。
学校によると、教諭は外国籍の親を持つ児童に「国へ帰れ」と暴言を吐いたこともあったという。
学校はクラスの全家庭を対象にアンケートを行っていて、回答を踏まえて市教委と相談の上、今後の対応を決める方針。同校の教頭は取材に「子どもたちに申し訳ないことをした」と答えた。
*******************************************************************************Yahoo! ニュース 静岡新聞@S 2014/08/14****
このニュースを聞いたとき、どこぞの辛気臭い方(失礼!)がよく言われる「すべての情報は誰かがある意図を持って制作・編集したもの」ということばを思い出しました。案の定ヤフーのコメントは釣られまくり入れ食い状態!!「クズ教師」のオンパレwwww。こういう反応を期待して書かれた記事のようですなww。教師よりおまエラが心配だよあたしゃ・・・大丈夫かこの国?
昔はこのくらい当たり前だったとはいえ、言うことを聞かないから何をやってもイイというわけではもちろんありません。しかし「いったいどういうことがあったのか詳しくはわかりませんのでこの記事だけではなんとも言えませんな」ってそう思う人はいなかったのでしょうか???
とおもっていたらまるでワタクシが書いたようなコメントが出ていました。勝手に引用します自演ではありませんよん。
以下引用******
状況を詳しく書いてないから何とも言えないような。
この手の記事は「暴力的な教師」を見出しからして誇張しすぎる。
もっと公平に現場を取材して記事にして欲しい。
今の小学校の現場では例え小1児童だろうと教師が騒いで授業を妨害する生徒を注意して叱ると「虐待だ!お母さんに言いつける!」とかすぐ口にする。
桜宮などで犯された理不尽な暴力とかは論外だが、マスコミによる体罰の暴力的な偏向報道のせいで教育の現場は必要な注意・指導が制限されて行えなくなり崩壊を既に起こしている。
教師の質も確かに落ちているが、マスコミによる体罰と暴力の同一視を止めささないと必要な体罰によって教育の場の秩序維持が失われて我々の子供たちへリスクとして返ってくる。
詳細をありのまま報道したうえで判断させてほしい
**********引用終わり原文ママ
教師の横暴ということになっていますが、ひょっとしたら散々不毛な問答というか口論の末なのかも知れませんし、元々この児童さん、障がいがあってじっとしていられないのかもしれません。普段からこういう言動で授業が止まり他の児童や保護者からも「なんとかしてくれ」の声が集まっていたと言うこともないとはいえません。詳細が出ていない以上安易に「クズ教師」連呼するわけにはいかないんぢゃないでしょうか??
教師側にせよ児童にせよ問題行動に対して学年とか学校全体でなんとかしようとする体制はなかったのでしょうか?? 困っている子や先生がいても知らんぷり、何かあったらシッポ切りっていうのならここの校長やら教頭やら学年主任(級の教諭)も「フォローを怠ったもしくは十分できていなかった」ということで応分の責任を負ってもらわねばなりません。皆さんの大嫌いな教職員組合も先生が追い詰められる職場でなにも行動しなかったのでしょうか??それならタダの反日団体ですよね・・
外国籍の子についても行政は「外国人の子ももれなく学校に行けるようにしよう!!」って(キリッと言うばかりで現場に丸投げ・・ってんじゃかないません。ニューカマーの保護者は日本語がじゅうぶんできないことも多く、子どもが通訳をするくらいwで、充分なコミュニケーションが取れないこともあります。先生もそれ向けの特設クラスならともかく、普通学級を持つならできればこの種の子は受け持ちたくないというのが口に出さなくてもホンネなのでは??
しっかしまぁ、なんですな。
保護者へのアンケートを(参考に)担任を代えるか決めるっていっているようですが、そんなことをしたら校務分掌というか学校運営がぐちゃぐちゃになってしまいますよね。
いやいやフタを開けたら「タシカニ先生にも行きすぎはあったが、悪いのははこの児童。日頃からワタシらも困ってた。担任を替える必要はない」って回答が集まる自信があるのかもしれませんがねww。
ブログ一覧 |
事件・事故 | ニュース
Posted at
2014/08/18 18:31:11
タグ
今、あなたにおすすめ