• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月12日

※非常時に一致協力出来るため「日頃の職場環境」の整備が大切なんです※

原発事故時の避難バス、頼みは「善意」

 原子力発電所で重大事故が起きたとき、自治体はバスなどで周辺住民を避難させる。しかし、被曝(ひばく)の恐れがある地域に、民間バスの運転手を強制的に向かわせる制度はない。11日に九州電力川内原発が再稼働する予定だが、住民の避難計画は運転手の善意が頼みだ。

 福井県の関西電力美浜原発で事故が起き、放射性物質が外部に漏れ出た――。

 7月12日、こんな想定の防災訓練が滋賀県長浜市であった。滋賀県の長浜市と高島市は福井県内の原発の半径30キロ圏(緊急時防護措置準備区域=UPZ)にあり、圏内に約5万8千人が住む。

 訓練には住民503人が参加した。最寄りの小中学校や体育館に集まり、バス14台に分乗して県立長浜ドームまで避難した。

 2011年3月の福島第一原発の事故後、12年9月に原子力災害対策特別措置法が改正された。これを受け、原子力規制委員会が定めた原子力災害対策指針の中で、原発の半径30キロ圏の自治体は避難計画の策定を義務づけられた。

 長浜市と高島市の場合、原発事故が起きると住民はまず屋内に退避する。地上1メートルの高さで毎時20マイクロシーベルトを超える放射線が観測された場合、1週間以内に滋賀県内や大阪府、和歌山県に避難する計画だ。

 移動手段はバスが原則。自家用車だと渋滞や避難先の駐車場不足が懸念されるためだ。滋賀県は13年12月に県バス協会と協定を結んだ。県内の観光バス約500台を避難用にあて、住民をピストン輸送する計画を立てている。

 しかし、訓練でバスを運転した湖国バスの西沢正勝さん(52)は「放射線は目に見えない。安全か危険か現場で判断できない」と戸惑う。滋賀観光バスの馬場兼蔵・安全統括部長は「運転手に業務命令を出すのは難しい。勇気を持って行って来いとしか言えない」。滋賀県原子力防災室の入江建幸参事も「運転手の善意に頼るほかない」という。

 災害対策基本法86条は、災害時に知事が運送事業者に被災者の運送を要請できると規定している。要請に応じない場合は「指示」できると定めているが、「強い意思表示に過ぎない」(内閣府)。従わなくても罰則はない。
************************************************************************Yahoo! ニュース 朝日新聞デジタル 2015/08/11****

本ブログは原子力発電に反対するとかいうエントリーではありません。代替エネルギーが十分確保出来るまでコレに頼らないといけないでしょう。どんなものでも絶対安全はありませんし、事故防止には気をつけてもらうしかありませんな。また原子力発電と核兵器、反安保・反米親中とは関係ありませんよね。

さて、ここに来られる方の中にも現役や元職の方もおいでと思います。バスのみならず物資の輸送についても災害時には危険な場所に行かなくてはならないこともあるでしょう。

公営交通をミンカンに振ったあげく低賃金・悪条件で働かせといて災害時は「おまエラは"みなし公務員"と同等」とか言われてもジョーダンじゃありません!!  ってなりますわな…。
カイシャ側が大上段から「災害対策基本法で定められている」「コレは業務命令(キリッ」っとか言われれば余計に「誰がんなもんやるかよ」って辞表たたきつけて次々にいなくなることも考えられます。

こういうときに職責を越えて一致団結出来るかどうかは日頃の職場環境によるのではないでしょうか?? 飲み会や慰安旅行のことではないですよ
人の出入りが激しく、忙しすぎてギスギスした職場ではあまり期待出来ません。
充分な人員が確保されていてお互い融通し合って休暇が取れてさらにそれなりに生活出来る賃金が支給されているようなところでは「イイよ!俺やるわ」「おまえんとこは小さい子がいるしワシらが先に行くわ」ってムードになるのではないでしょうか?
仮に避難輸送にあたるにしても
計画段階から乗務員も入れて共に協議するような体制ならより協力体制ができるでしょう。

イマドキ「命令--服従」を振り回してもよい結果にはなりません。
とはいふものの
「ゼニカネ」や「やりがい」だけでも人は動きません。

健康チェックは勿論、ケガや病気になったら治療は無償&無制限休業補償の制度は必須です。
大きな危険を伴う場合はそれなりのプレミア(手当とか無事帰還したあとの処遇)も必要ですな。また、強制力がないのなら拒否したらあとは冷飯ってのもナシです。下っ端にやらすのもナシです。いのちの危険を伴うことに臨むのは「余命の短い順」です。また管理職も前線に出るのは当然ですよね。

しっかしまぁ、なんですな。
非常時に危険を伴うことをやらせたいのなら国を挙げてそういう業界の環境整備をしておかないといけないんぢゃないデショかねぇ…。


※「敵前逃亡はヒキョーだ」「補助金もらってるんだから当然ダー」など正義感溢れるコメントはご辞退いたします。トラバはご自由にどうぞ〜!!
ブログ一覧 | 運輸・交通 | ニュース
Posted at 2015/08/12 08:46:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation