市バス運転手、乗客に「気色悪い」 京都、暴言で処分検討
京都市バスの男性運転手(45)が、運行中の車内で、運転席に近づいてきた乗客に「後ろ下がれ」「気色悪い」などと暴言を浴びせていたことが29日、分かった。市交通局は、不適切な発言として、運転手の処分を検討している。
市交通局によると、運転手は24日午後6時15分ごろ、中京区の太子道で信号待ちのため停車中の車内で、後方から運転席横に近づいてきた40歳前後の男性客に「何してるねん、後ろ下がれ」「あほか、気色悪い」と述べたという。男性客は後方の座席に戻って座った後、次のバス停で降りたという。
別の乗客から通報を受けた市交通局が車内のドライブレコーダーで確認した。運転手は「運転の視界の妨げになるため」と釈明したという。市交通局は運転手に2日間の研修を課した上で反省していると判断し、29日から業務に戻したという。
市交通局運輸課は「運転手としてあるまじき発言。被害を受けた方が分かれば謝罪したい」としている。
************************************************************** 京都新聞 2018/05/29 *******
「客に暴言を吐いた」バスの運転手が処分 その理由に同情の声
千葉中央バスの運転手が、「客に暴言を吐いた」として処分されることが判明。その顛末を聞いたネットユーザーから、同情の声があがっている。
千葉日報によると、当該車両は5分遅れで千葉駅に到着。遅れていたこともあってか、乗ろうとした客に対しマイクで「後続のバスに乗ってください」と説明しドアを閉めた。
ところが、男性乗客はそれに納得せず、バスのドアを叩き乗せるよう要求。仕方なくドアを開け乗せると、客は「なんでドアを閉めたんだ」などと詰め寄った。これに激昂した運転手は、「この野郎」「お前なんか降りろ」と吐き捨てたという。
この件が問題となり、事態を把握した千葉中央バスが調査を開始。聞き取り調査に対し、運転手はドアを閉めた理由を「後続のバスが来ていたため」と説明し、「ドアを叩かれ気持ちが高ぶった」などと話しているそうだ。
千葉中央バスはこの運転手を処分する方向で、「サービス業にはありえない行為で恥ずかしい」「気を引き締めて接客するよう注意する」と反省の弁を述べていると報じられた。
客の主張を全面的に認め、「謝罪」したうえで処分するとのことだが、ネットユーザーからは運転手に同情の声が。「後ろのバスに乗って欲しい」と促していること、それを聞かずにドアを叩いた客を乗せていることから、運転手の行動に問題はないのではないかというのだ。
さらに、暴言についても発端はあくまでも客のクレームであり、人間ならば少々感情的になっても致し方ないシチュエーション。それだけに、「もう少し運転手の主張を聞いてあげるべきなのではないか」「サービス業と言ってもクレーマーには毅然とした対応とるべきではないか」「クレーマーから守ってくれない会社では働きたくない」などと、千葉中央バスの対応について疑問の声があがっている。
運転手の発言が適切でないのは当然だが、「後続に乗って欲しい」と頼まれながらドアを叩いたうえ、「なぜ閉めた」と文句を言う行為も、適切とは言えないだろう。
昨今はサービス業者に対し、重箱の隅をつつくようなクレームを入れる人間が存在しており、それに激昂してしまった側が処分されるという事案が全国各地で発生している。
「お客様は神様です」という言葉もあるが、客だからといって何をしても許されるというわけではない。この客も、自分の行いを反省するべきではないだろうか。
*********************************************** Yahoo! ニュース リアルライブ 2018/06/22 ******
このところサービス業御難の時代とでもいいましょうか?「お客様言いなり主義」「とにかく謝ることがクレーム対応」というのが蔓延していますな。
「コンビニの店員が"ありがとうございました"でアタマを下げない、続けて"またお越し下さい"を言わないのはケシカラン」とかなんとかトクイになっている方もおいでですかな?? コンビニにどこまで要求するんかいなww??
経験者の方はおわかりかと思いますが、運転席の左後ろに立たれますとルームミラーがそいつの顔で塞がれます。車内確認ができにくくなるんです。
車内確認をおろそかにして着席前に発車してしまい、結果乗客が転倒・ケガをしますとこれは「人身事故」になります。その場で運行中止になる場合も多々あります。都バスのウテシさんがコンコンとマイクで注意喚起をしていたのを聞いたことがありますが、ケガをした人のみならず乗り合わせたみんなに迷惑がかかるんです。ここに立つのはホントに満員の時だけにしてもらいたいんですね。
「気色悪い」が暴言とされていますが、これは本音が出ちゃったんデショなw。
でもホントは「気色悪い」よりも「怖い」んです。
西鉄バスのアレ、「ネオむぎ茶」のような者が現れて左後から刃物が来たら一発終了・乗客も無傷では済みません。あのあと高速バスの一部では衝立を高くしたり対策をしたところもありましたが路線バスはありません。昨今の「標準車」でもそうです(よね?)。 また、福祉の関係の方がこの位置を好むみたいですが、何かしないにしても、ここで「アー」とか「ウー」とか「はぁはぁ」とか「ギーギー」とかやられると恐怖を感じますね。 コレが差別主義(って何?)というなら今日から差別主義者になりますわ!
千葉中央バスの件はもう業務妨害ですわな。遅れている場合や続行便が出ている時はそういう扱いをすることもありえます。どうしてこうも「全面的にお客様の勝ち」にしたがるのかわっけわかりません。監督官庁からの評価に影響するとか補助金が減るとかあるんでしょうか(補助金と路線認可は別の機関です)。
ヤの付く自由業を頼むわけにもいかんので、辣腕のコ・モン弁護士とかKのOBとかを置いて業務妨害やら強要やらの刑事訴追をちらつかせてクレーマーを脅かす指導するくらいにせんといかんのではないですかねぇww??
ひと昔ふた昔前ならこの程度の暴言は日常会話こんなの相手にしないか、一応うわべだけ謝っておいて当該ウテシには注意はおろかこんなことを言われたことすら言わなかったと思います。ここまでのクレーマーはちょっと脳がアレな常連さんくらいでしたしねw!?
最近乗務員不足が問題になり、職場によっては乗務員の1/3以上が定年後の再雇用者というところもあります。
それでも新しく入ってくれた方が、拘束時間が長く賃金が安い…のは入社前から承知の上としても、些細なミスやこの様なクレームで乗務を外され「下車謹慎」(←中央高速系の会社がこの用語の由来と聞きましたが?)、腐ってしまい退職、腐ったミカンの方程式ぢゃないけども連鎖が進み毎月複数人が辞める異常事態にもなります。これでは数年後には路線維持ができません。
一般の方からもこの「処分」がおかしいという声がでていることですし、バス会社も「どうして暴言が出てしまうのか」について、「なぜ」を10回くり返して原因究明をしたらよろしいですな!!
職場環境についてもう少し考えた方がいいと、いやもうこれは急務ですよね!!
正義感の強いコメントはご辞退いたしますトラバはご自由にどうぞ〜!!
ブログ一覧 |
運輸・交通 | ニュース
Posted at
2018/07/05 20:25:14