このほど「ブラスエキスポ2019」に行ってきました。昨年は前乗りで意気込んで臨みましたが荒天中止となってしまいました。
ブラスエキスポは毎年この時期に万博記念公園で行われる関西吹奏楽連盟主催、近畿各府県から120団体6800人が参加する一大イベントです(2019年参加予定数)。
モノレール万博中央駅、ぢゃない万博記念公園駅下車で公園まで歩くのが一般的なルートです。

画像は使い回しです
今年度は『世界に羽ばたけ音楽の仲間達」をテーマに 近畿2府4県から約120団体6800人もの吹奏楽愛好者が集まり、「アルメニアンダンスパートⅠ」を関西吹奏楽連盟会長の丸谷明夫先生指揮で大合奏を繰り広げ、吹奏楽の醍醐味を味わっていただきます。
日 程 5月12日(日) 9:30 ウェルカムコンサートは9:45開始
会 場 大阪・吹田市万博記念公園自然文化園一帯 小雨決行 (入園料大人250円、小・中学生70円)
内 容 合同演奏「アルメニアンダンスパートⅠ」リハーサル 9:30 お祭り広場
第一部 10:30 万博公園一帯
各府県コンサートリハーサル、親子管楽器教室、マーチング教室、新入部員大集合「淀工といっしょに海兵隊」
ウェルカムコンサート、バラ園フラワーコンサート など
第二部 午後0時15分 「パレード」(60団体が園路をパレード)
第三部 午後2時 お祭り広場
各府県吹奏楽連盟の発表演奏、新入部員の演奏、すべての参加者による演奏
※入園料は必要ですが観覧は無料です。
とあります。
昨年が中止になったということは、三年生は前回は入学したて上級生に付いていくだけか見学のみ…がいきなりみんなを引っ張っていかないとなりません。二年生は初体験ということで色々タイヘンだったんだろうとおもいますな。
広い園内のあちこちで同時にいろいろなイベントが行われます。どれを観ればいいのか予め作戦を立てないと彷徨って終わりになってしまいます。
府県別の公開リハーサルとコンサートは京都府にしました。

中学校。生徒さんが指揮をするのもいいですね。コンクールと違い勝ち負けもありませんのでやる方も観る方も穏やかな雰囲気です。学校の名誉だか指導者センセイの名誉だかのためにがみがみ言われながらやるよりこういう機会が多い方がタイセツなんだとおもいますがねぇ。
本格的なユニフォームのところのほか、揃いのTシャツに体操服のハーフパンツ、あるいは制服のところもありました。
趣味の撮影者の方も多く、「関係者の方でスカ?」とかYABOなことを言うひともいないとおもいますたぶんw。場所によってはこの種の屋外イベントでもピリピリムードを感じるところもありますな。いやいやYTにあげた全団体パレードに「ウチの学校は削除しろ」ってのも出たようですけどねヘンなのw。
そうこうしているうちにパレードの時間。コースは東からと西から、各26団体が参加します。合同演奏には出てもパレードには出ない学校もあるようです。
ちうか、どうも参加校が少ないみたいです。残っていたパンフによりますと2016年が73、2017年が69だったようです。
また、おまつり広場の観覧スタンドが今年は工事中で使えず、参加校の休憩陣地だったところが観覧スペースになっていました。ちょっと様子がちがうようです。


パレードの模様はYTに載せている方がおられますので撮影はほどほどにしておきます。DVDだかブルーレイだかを公式に売っているようで予約を取っていました。
中止になった昨年のことを思いますと贅沢なんですが、この日はとても天気が良かったのですが、とても暑く予想気温は30℃になっていました。歩き回りますとだいぶバテます。参加者の方もダウンした方もおられると思います。救急車が来たとかいうことはなかったみたいですが…?
バテ気味でしたしほどほどに退散しました。参加校の方もさいごまで居ないところもあるようです。
高くて混んでいそうなモノレールをやめ、バスで茨木駅へ、東海道線緩行で新大阪。
先に開業した放出から久宝寺は済線(乗車済み)ですので新大阪--放出までが初乗りになります。鴫野--放出間は一応片町線と重複なんですが細かいことは抜きですw。

写真は翌日のものです。鴫野駅。 久宝寺まで通して、関西線に乗りかえ定宿の新今宮へ。ここまでバスと電車は全て座れました。
定宿は「ホテル中央 オアシス(おすすめスポット参照)」。ここはこの界隈では高級な方で、バストイレ付きです。近年土曜泊まりですとホンモノ(?)のビジネスホテル並みの料金になることがありますが、日曜泊まりなので4000円を切っていました。
取り急ぎ入浴後、喉がカラカラですので出かけます。久々に「やまと屋2号店」にしようとおもいましたが、カウンターがタバコで煙っているように見えましたので通過。その先にある「やまと屋居酒屋本店」ってのが目に入り、なんでも1000円60分飲み放題があると。テーブルは埋まっていましたがカウンターは空いてましたのでこちらにします。
他所のようにいかにも半グレに憧れているようなバイトくんよりも店員さんの年齢層が高いところのほうが落ち着きます。

生ビールから入ります。串を数本頼みましたが、なかなか出てこず、3杯呑んだところでやっと来ました。

このほかどて焼きもいただき、飲む方はじゅうぶん元が取れ約2000円也。ラストオーダーを待たず退店。朝早かったうえに暑い中歩いたので疲れましたな。
ブログ一覧 |
その他学趣 | 旅行/地域
Posted at
2019/05/13 20:32:31