よくあるペターンなんですが、休日になると出勤で潰れるか雨ということが続き、街の桜はすっかり散ってしまいました。休暇を捻出しておいたところに晴れが来てやっと出られました。
テーマ曲はやはりコレ「春のスケッチ」若松正司作曲。
昔聴いたことあるのか覚えてもいないのですが、おそらく1970年代前半くらいの曲のようで、懐かしく思えるオーケストレーションであります。
朝から暖かく、日中はこの春最高の気温になりそうだとのこと。革ジャンはやめて軽装で出かけます。標高のやや高いところに行くので一応セーターは携行しておきます(結局使いませんでした)。
さらに本日からメッシュシートカバーを復活させました。例年より早めのようです。
購入してからだいぶ経っていますが、まだまだ現役です。コレを付けますと今年もまだ生きていられたことに気づきます。
天晴れな晴天。すれ違うバイクが手を振ってきます。余裕の表れです、禁止とか言うのはYABOってぇモンです。

上り坂ぐねぐね道を上がりますので急行便が追いついて来たら事前に退避して通過待ちします。
乗用車も多く来ているので、気づいた乗用車も退避してくれます。貨物列車-緩行便-急行便のようです。でもしばらくすると先行の急行便に追いついたりもしますw。
ここならまだ残っているかと思っていた場所。まだ残っています。花びらが散っています。もう少し早く来られたら満開でしたな。

道の駅で休憩。バイクも四輪もたくさん。誘導員がバイク置き場を指示しますが先に行きたい方を指さしておきます。ヘンな塊のいないところに駐められました(笑)。
無視して四輪用のスペースに置くお子様ヤングライダーがいて誘導員さんがあらためて声をかけますが聞く気ありません、「コレだからバイク乗りは以下略」と思わせる光景であります。ナメられん風貌のひとを調達してきた方がよろしいようです。
混んでいましたが珍しく旧車はナシ。出発前にヨンフォアがきたくらいでした。
定点観測というわけではないいつもの場所。
田植えの準備が進んでいるようです。稲作は日本の食の根幹です。補助をするなら無闇に輸出に回らないよう量的統制が必要かと。
このところ災害通行止めが続いたところも本日は規制もなく順調。
別の道の駅でビニコン軽食。CB750KとZ2らしきのがいました。Z2(750RS)なら今やZ1よりプレミアもんです。ちゃんと見ないうちに行ってしまい残念。
家人と犬に前回も買った羊羹を購入。
普段どこへ行っても何も土産の類は買ってこないのでこういう慣れんことをやると死ぬとかその後しばらくお出かけができなくなるとか…。
ブログ一覧 |
KZ750D1 | クルマ
Posted at
2025/04/19 17:45:48