• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

【KZ750D1】盛秋記念走行2025〜トランスミッタテストとマラソンコース

色々忙しくやっと来ました休日。一気に秋は深まり冬に近づいてきました。
やることもあるのですがちょっと出てみます。

今回、Bloetoothトランスミッタを買い替えました。いままでも2個使っていますが、電池の保ちがだんだん悪くなりましたのでこれらは予備機に回し、新しいのをメインで使うようにしました。




日本語の取説付、設定はかんたんにできます。ヘルメットスピーカの延長ケーブルと本体につなぎ本体は胸ポケットなどに入れて使います。


alt
日本語の取説付、設定はかんたんにできます。ヘルメットスピーカの延長ケーブルと本体につなぎ本体は胸ポケットなどに入れて使います。

気温は低め、革ジャンの裏とボアを着けインナーを冬用にして出ます。

さて毎年のネタですが、世が世ならマラソン大会のシーズンです。毎年この時期になりますとマラソンコースを走っています。もちろんバイクか車です。今ホントに走ったら死んでしまいます。

進学校たるわが高校では1・2年生も受験生のなかまです。事前に慣らし練習はしているにしても無茶をすると命に関わります。以前一人死んでいるそうです〜運動部のヤツらしいですけどw〜 とにかく「この日のために生きている」ごく一部の人間を除けば時々歩いたりして「無事終わればいい」って感じの行事ではありました。今はやっていないようです。

スタート地点近くに行ってみました。40年以上経っていますがあまり変わっておりません。
コースは前回走行で通っておりますがこちらも大きくは変化無し、小さなガソリンスタンドはだいぶまえに無くなりました。農協の建物だったところは別のモノが建っているようです。楽しくない行事ではありましたがちょっとだけタイムスリップ感に浸ります。


alt

晴れ予報でしたが雲が取れず気温も上がらず気持ちも上がらず程々に帰還しました。
トランスミッタは音量UPを期待しましたが従来品とあまり変わらずスマホと本体の音量はMaxでやっと。
電池の保ちは短時間運用ですのでわかりませんでした。
Posted at 2025/11/12 16:15:25 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2025年11月02日 イイね!

【KZ750D1】盛秋記念走行2025〜いきなりトップシーズン!!

なんだか今年っちうか近年8月が45日、9月が45日くらいあって10月をすっ飛ばし11月になったような感じがしますな。

本日革ジャン解禁、ボアと裏は付けずに行きます。過去ログによればだいたい例年通りのようです。
この季節は迷ったら防寒側に寄った装備のほうがいいようです。インナーをピースなんとかにして7分レギンスで出ます。グローブは先日新しく購入した春秋用コミネマンにして、念のため冬用を携行しておきます
メッシュシートカバーは取り外し、生きていれば来年までお休みです。

11月になりまして世が世ならマラソン大会のシーズンであります。恒例のマラソンコース走行を行いました。晴れ予報ですがすっきり晴れるわけでもなく気温も上がりません。


alt

いつものルートに進みます。バイクもたくさんすれ違います。ゴキゲンで手を振ってくる対向車もおられます。バスの挙手と同様にそれぞれ余裕の表れであります。正義マンは家でテレビでも見とれとw。

ぐりぐり道を抜け道の駅で小休止。旧車系はすれ違いはしましたがここにはおらず。
沿道の気温計は14℃まできています。温暖地の冬レヴェルであります。
冬グローブに替えてグリップヒータを入れて走ります。



alt
定点観測というわけでもないいつもの場所。稲刈りは済んでいますがまた青いのが出てきています。ここに来るのも今シーズン最後かと。来年も来られるといいですね。

alt

またぐりぐり道に出ます。このあたりやたら酷い雨が降るようで雨が降った跡がありますが路面は乾燥。
そこそこ遅いにわかSUVがいますがこの先は狭隘路が続くため追い越さず露払い役をしてもらいます。

1時間程度走って別の道の駅で休憩。Z2が2台いましたがホンモノのRSかはわかりませんどうでもいいけどw。
農家が持ち込んだ柿がありましたので家人と犬用に購入。スーパーのものより見た目は悪いですがなにしろ格安です。結構売れていたようです。当方はバイクなので一袋しか載りません。
犬は値段で判断しません、うまくないときはおかわりを要求しません。
夕食時食べさせてみましたがどうやらうまかったようですやれやれ。
Posted at 2025/11/02 21:25:23 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2025年09月30日 イイね!

【KZ750D1】迎秋記念走行2025(其の三)〜猛暑終了シーズンイン近し!!

えーさて、そろそろ夏も終わりな感じになってまいりまして真夏日も解消の気配であります。

いろいろやることもあるのですが出動します。
秋の増収キャンペーン交通安全運動期間でありますので慎重に行きましょう。

夏用メッシュジャケットですが長袖インナーのうえに半袖ポロシャツを着ておきます。風通しが良いので25℃を下回ると寒くなるかも知れません。いざとなったら雨具を着ましょう。

いつものルートへ。雨があまり降らなかったようで小川の水はありません。気持ちよく走っていたら画像忘れました。

以前はトンネルや急坂ぐるぐる狭い道もありましてZ400LTDの頃はよく走ったものです。改良されて高規格な道路になっています。

alt
日射しは強いのですが雲の下に入れば涼しく、いよいよ秋のトップシーズン入りかと感じさせます。

定点観測というわけではありませんがいつもの場所。
沿道稲刈りは済んでいるようですが、もう一回作れそうです。加工用とか飼料用とかできんもんでしょうか??

alt


今回は道の駅立ち寄りはナシ、唐揚げとドリンクバーのある吉牛がありましたので昼食にしました。両方クーポン使用、株主優待券500円がありましたのでこれを利用して残金は楽天キャッシュのポイント利用…実質タダとww。

場所によっては雨が降ったらしいのですがうまく回避して帰還しました。
Posted at 2025/09/30 20:02:23 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2025年09月15日 イイね!

【KZ750D1】迎秋記念走行2025〜猛暑下リベンジ走行!!

前回、規制のため完走できなかったルートを再訪します。
晴天予報なれど、熱中症警戒が出ています。それでも出動します。
なるべく信号の無いルートをとります。

元は…と言っても数十年前ですが有料道路だったところは信号がほぼありません。
最近初めて導入しましたメッシュジャケットはなかなか涼しく、さすがバイク用に作られたものは違いますなと。


alt

上りぐねぐね道も先日来たばかりなので身体が覚えており順調です。麓32℃、上がると28℃くらいのようです。
前車がちょうどいいくらいのペースカーになってくれていますので車間を開けて追従します。
あとで見たら大型じゃなくてCB400(のあたらしいやつ)でありますた。アレ結構よく走るよねw。

alt
前回規制のため来られなかった、定点観測と言うほどでもないいつもの場所。
稲刈りは済んでいるところとこれからのところとまさに今最中のところがありました。

alt

雨が降るとやたらに酷く降っているような場所でしたが、作物には影響なかったようでなによりです。
麓に降りてくるとさすがに暑くなります。
道の駅で小休止。Zの横が空いていましたので駐車します。サイドカバーに750と書いてありますおぉー。


alt
偶然に2ショット

許可を得て撮影。
Z2(RS)かと思っていましたがどうやらD1ベースでわざわざリアドラムに替えているそうです。オーナーさんRSとMkⅡもお持ちだとかで時価1000万超え
意識せず横に付けましたがサイドスタンド駐車時の傾き方もクリソツ(死語)です。

なかなか同型車乗りさんと会話することもありませんので貴重なことでした。

その後危険な暑さになり、給油にも寄らず信号待ちを避けながら帰還。
水たまりを通ったりしたので汚れていますが熱中症防止のため夕方まで待ち軽く清掃しました、日の暮れるのが早くなりましたな。
Posted at 2025/09/15 20:00:56 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2025年09月07日 イイね!

【KZ750D1】迎秋記念走行2025〜初ライジャケ試走の先は??

【KZ750D1】迎秋記念走行2025〜初ライジャケ試走の先は??













どんなに暑くても九月になれば秋でございます。秋の訪れにあわせて出動いたしました。
この夏はじめてバイク用ジャケットを購入しました。「ラフ&ロード ダイレクトエアメッシュジャケットFP」ってぇヤツです。コレのお試しということで残暑はげしい中出てみました。
バイクライフは原付(普通免許付随)時代から40年以上経ちますが、バイク乗りみたいなのはなんとなく避けておりましたのでバイク用のアパレルを買うのは初めてのことです。(パーツレビュー参照)

走っていれば風が入ってくるのでタシカニ涼しいです。涼しくなると寒くなるかも知れません。

下に半袖を着ますと腕が網タイツ状態になってしまいますので長袖インナーを調達しました。夏用に長袖を着るのはワタクシ的には前代未聞です。




山の方に向かう定番ルートを取ります。1ヶ月以上動かしていませんでしたが一発始動、調子はよさそうです。
道の駅で休憩。バイクがいっぱい、旧車もちらほらおるようです。
駄菓子菓子w、駐車場誘導に配置されている警備員が何か言っています。
この先、いつものルートの途中がイベントで規制になるとの由。

なのでいつもの定点観測地点は通れない模様。
そのときしっかり調べればよかったのですが、どうも最大2時間くらい待てば通れそうな感じではありますた。
来た道は下りぐるぐる連続ですのでヤメ、以前工事通行止の迂回路も林間の狭隘路ぐるぐる電波も途切れるのでパス、大回りルートもそこまでの間に規制区間あり、最後の一択のルートを取ります。以前走ったことはありましたが久しぶりです。

林間の暗い狭隘路をぐりぐり下ります、ライダの皆さんが膝パカで上ってきます。こちらは慎重に進みます。
しばらくガマンしましたら快走路に変わります。
川沿いのよい景色です。学校や農協、日曜休みの非セルフガソリンスタンドがあり、バス駅があれば役満のようなちいさな町を抜けます。

alt
種類によるようですが稲刈りが済んでいます。台風の被害がなくよかったですな。

alt

alt


著しく遠回りになってしまいまして、一区間くらい高速道路でと思いましたらETCカードが去年の8月で切れていました土佐w。
なので国道を快走し、高規格パイパスを使います。暑くなってきましたのでイオンのようなところに避難食入。イオンラウンジの空きがあったのでホットコーヒーをいただきました。

信号待ちのない道路を選び帰還しました。途中給油、16km/㍑超え…二輪もこのくらいの燃費でありますZ400LTDの頃は30km/㍑くらいは走れましたな。

帰還後ETCカードを交換、2030年まで有効です。果たしてバイクに乗り続けられているかいやいや生きていられるかと。
Posted at 2025/09/07 19:52:58 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ

プロフィール

「後半なかなかいいことを言ってる。規制云々の前に皆がSNSのようなものから離れた方がいいのではないかと??

https://youtu.be/gykrMfHBJF4?si=nuXOl-SpN_wqzuxk&t=1240
何シテル?   11/16 19:55
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スターターリレー交換🙂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 22:22:54
【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation