• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

【KZ750D1】盛春記念走行2025〜いきなりトップシーズンの気温!!

よくあるペターンなんですが、休日になると出勤で潰れるか雨ということが続き、街の桜はすっかり散ってしまいました。
休暇を捻出しておいたところに晴れが来てやっと出られました。

テーマ曲はやはりコレ「春のスケッチ」若松正司作曲。


昔聴いたことあるのか覚えてもいないのですが、おそらく1970年代前半くらいの曲のようで、懐かしく思えるオーケストレーションであります。

朝から暖かく、日中はこの春最高の気温になりそうだとのこと。革ジャンはやめて軽装で出かけます。標高のやや高いところに行くので一応セーターは携行しておきます(結局使いませんでした)。

さらに本日からメッシュシートカバーを復活させました。例年より早めのようです。




alt
購入してからだいぶ経っていますが、まだまだ現役です。コレを付けますと今年もまだ生きていられたことに気づきます。

天晴れな晴天。すれ違うバイクが手を振ってきます。余裕の表れです、禁止とか言うのはYABOってぇモンです。

alt
上り坂ぐねぐね道を上がりますので急行便が追いついて来たら事前に退避して通過待ちします。
乗用車も多く来ているので、気づいた乗用車も退避してくれます。貨物列車-緩行便-急行便のようです。でもしばらくすると先行の急行便に追いついたりもしますw。

ここならまだ残っているかと思っていた場所。まだ残っています。花びらが散っています。もう少し早く来られたら満開でしたな。

alt
道の駅で休憩。バイクも四輪もたくさん。誘導員がバイク置き場を指示しますが先に行きたい方を指さしておきます。ヘンな塊のいないところに駐められました(笑)。

無視して四輪用のスペースに置くお子様ヤングライダーがいて誘導員さんがあらためて声をかけますが聞く気ありません、「コレだからバイク乗りは以下略」と思わせる光景であります。ナメられん風貌のひとを調達してきた方がよろしいようです。

混んでいましたが珍しく旧車はナシ。出発前にヨンフォアがきたくらいでした。

定点観測というわけではないいつもの場所。
田植えの準備が進んでいるようです。稲作は日本の食の根幹です。補助をするなら無闇に輸出に回らないよう量的統制が必要かと。

alt

このところ災害通行止めが続いたところも本日は規制もなく順調。
別の道の駅でビニコン軽食。CB750KとZ2らしきのがいました。Z2(750RS)なら今やZ1よりプレミアもんです。ちゃんと見ないうちに行ってしまい残念。

家人と犬に前回も買った羊羹を購入。
普段どこへ行っても何も土産の類は買ってこないのでこういう慣れんことをやると死ぬとかその後しばらくお出かけができなくなるとか…。
Posted at 2025/04/19 17:45:48 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2025年03月30日 イイね!

【KZ750D1】迎春記念走行2025(其の二)〜黄砂舞う中を走る?

花粉やら黄砂やらせっかくのシーズンインというのにいろいろなところから妨害というか嫌がらせのようなものが襲ってくると考えるのは精神障がい(ひらがなでw)が増幅しているのでしょうか?? 
そんなこともふくめて「春ですネ」

前回より暖かそうなので装備を緩めて出かけることにします。
荒天好天に見舞われゴキゲンです!!

alt
いつも似たような道ですが違うところに行ってみます。
快走路で追っ手が迫ってきますので当方は緩行便なので退避して通過待ちします。この先で時折速度取り締まりをやる場所なのに急行便の皆さんは知っているのでしょうかね??


alt
ナントカR全盛期には、ボーソーゾクとはちがうスポーツ走行をする正統派()ローリング族とかいう別派がよく現れた場所を過ぎます。近頃はローリングさんも子育てや家のローンに追われてバイクも売り払い処分して家族で乗れるイキりミニバンでも乗っているのでしょうかね(残クレで…うははは〜〜〜ww)

alt

桜の開花はまだ、場所による木による種類によるようですな。

なんだかんだで自宅泊。

翌日要検(12検)のため工場入場。混んでいるようでしたのでゆっくりやってと預けてきました。
Posted at 2025/03/30 15:32:27 | トラックバック(0) | KZ750D1 | 日記
2025年03月21日 イイね!

【KZ750D1】迎春記念走行2025〜充電やら電池切れやら

業務多忙やら家事都合やら休みが寒いやら雨やらでやっと出られました。
始動しようとしましたらバッテリ仮死状態、バッテリ直になってるスマホ充電用のSWが入ったままでした。
さらにハンドルバーに付いている電波時計が死亡していました。


alt前回交換から4年半でした。電池はCR3032、前回2個入りを買った残りがありましたのでサクッと交換。電波を受けるべくReceiveスイッチを押しておきます。


alt

バッテリは1時間ほど充電して充電完了ランプは点いていませんでしたがとりあえず出動しました。始動は一発!!
気温は上がる予報ですがあまり上がりそうもないと読んでほぼ冬装備で出ます。

いつもの集会周回コースへ。
春の小川は水がありません…♪さらさら流る♪になりませぬ。

alt
エンジンは好調、グリップヒータはOFFですが電圧表示は13.9-14.0くらいで推移しています。満充電ではありませんでしたので少し低いような気もします。

alt

いつもの公園で小休止、画像はありませんが紅梅が見頃、紅桜とある木はもう葉が出はじめています。

いろいろあり出発が遅れましたがしばらく走って道の駅で食入。
平日でもありますしバイクはまばら。
風が出てきますと寒く感じます。ぽかぽか陽気ではありませんでしたな。

電波時計は何回やっても時刻が直らず、いよいよ更新かと思いましたが、走行中とか電波干渉とかいろいろとデリケートらしいようです。


alt

帰着後取り外してテレビやPCと離して放置したらほどなく現在時刻を指すようになりましたやれやれ。
ともあれ2025年シーズンが始まりました!!
Posted at 2025/03/21 20:41:05 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2025年01月22日 イイね!

【KZ750D1】2025年疾走りはじめ

予想最高気温が運行可能基準に達しましたので2025年疾走り(しそり)初めをいたしました。

寒中にしては暖かいようです。80のタイツとヒートなんとかのハイソックス、オーバーパンツは忘れて出てしまいました。取りに戻ろうかとも思いましたがまぁこのくらいならと運行継続。さすがに春の陽気とはいかず日陰に入ったりすると寒いですな。

天気は上々!!! 


alt

ここの神社は幟が建っていることもあるのですが本日はナシ。

alt
道の駅で小休止。SRかと思いきやTX650? らしきピカピカのマシンが!! 部品出るのかしらね?? ヤマハさんこういうバイク似合いそうなのにやらんのでしょうか??
家人と犬用に羊羹など珍しく購入。帰り道に死ぬとか壊れるとかありそうでしたが無事帰還しました。

毎年立ち寄る神社、とはいふものの参拝をするわけでもなし。鳥居をくぐってはいけない宗教の信者ではありません。なんとなく年初にここに寄らんといけないような気分になってしまいました。


alt
給油後帰還。なぜかセンタースタンドが…。年末A賞をもらって絶食と水平生活のおかげで筋力が落ちてしまったのでしょうか?? 
このほどカバーを替えました。今回は黒にしました。
日焼けか何かでだんだん色は抜けていくと思いますが強風でカバー自体が破れるのが先かも知れません。



アドレスのものも同時に更新しました。
風防とリアボックスが付いていますので大きめのものを購入しています。







Posted at 2025/01/22 21:50:27 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2024年12月03日 イイね!

【KZ750D1】迎冬記念走行2024〜本年最終的暖かさ?




前回書くのをこってり忘れておりました。ここ数回プラグ不調交換とか吹け具合が悪いことがありましたので運行はじめに給油に寄り小瓶に取って持参したガソリン添加剤FCR-062を入れました。

これのせいとは限りませんがアイドリングも安定し吹け上がりもよくなったような気がしました。運行後再度給油したところ久々に18km/㍑超、旧純正キャブの頃は20km/㍑くらいは走っていましたが…。CR換装後最高が19km/㍑です。やたらぶん回していたわけではありません。

12月にしては暖かくもしかしたら今年最後のバイク日和かも。それでも気温が思ったより上がらないとこもありますので革ジャンはフル装備、タイツはやめてレギンスにヒートなんとかのハイソックス。グリップヒータはON、温まった後は5から2になる設定。
グローブはやっと馴染んできたコレ!! 「防水防風保暖防寒」というかわった言い回しですが効果はありそうです。暖かくてニギニギが軽くてプロテクト効果もあり安いってぇのないでスカね??



alt

いつもの周回コースに向かいます。
どうってことのない風景を進みます。

alt
小川の水はほどほどにあり。


alt

alt
朝食抜きでしたので周回ルートは途中で離脱、唐揚げ扱い店の吉野家にジャスト1100着。株主優待券を持っていくのを忘れましたがたまたま10%OFF期間でありますた。
ニンニク臭がキツイのは嫌なので唐揚げは吉野家がよろしいです個人の感想です。

食後テケトーによくわからんルートで帰還。今後年末にかけて忙しくなりそうでこれが走り納めか??

Posted at 2024/12/03 17:32:44 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ

プロフィール

トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation