• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2023年04月21日 イイね!

【KZ750D1】盛春記念走行2023(其の二)〜春のトップシーズン突入!?

貴重な休日、天気は良好。
とくりゃ何を差し置いても出かけなければなりません。このあと忙しくなりそうですし、休日雨パターンのサイクルが来たらタイヘンです。

朝から気温は上昇していますが、革ジャンをユルく着ていきます。一枚脱げばすっかり夏仕様です。走っていればちょうどいいくらいです。
手持ちのルートが長期通行止で使えず限られています。いつもの集会周回ルートに向かいます。

小川の水がありません。
しっかり雨は降った日もあったのですが、数日晴天が続きますと涸れてしまうようです。農業向けの給水用でなければあまり影響はなさそうです。


alt
いなか道ですが、工場もありトラックも走ります。本日は前を塞がれることもなく、DQN系じゃなさそうなハイエース貨物さんは適度なペースで走ってくれます。
公園で小休止。こいのぼりが待ちかねたように泳いでいます。

alt

道の駅で食入。お好きなものを取るタイプ、諸物価高騰でして控えめチョイスしても800円台、前にいたはたらくお兄さん(?)は軽く1000円を超えていました。
ビニコン珈琲をいただき出発。

交差点で旧車と思われるのが横切り、しばらくしたら信号で追いつきました。
CBかと思いましたがZのようです。だいぶカスタム()してあり原形がなんだかわかりません。ペイントはオリジナル、キャストホイール、エンジンはうちより大きそうで前後ディスクブレーキ、サイドカバーとテールランプはZ1/Z2風に…。なのでZ1000Aベースではないかと予想しました。Z1よりお手軽と言われたコレも今や結構なお値段で流通しています。

しばらくランデブー(死語)走行しましたが、集合マフラーが八釜しく、うちのがとてもジェントルに思えました土佐。

Posted at 2023/04/21 19:40:33 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2023年04月10日 イイね!

【KZ750D1】盛春記念走行2023〜寒暖差ハゲしく

気づいてみればもう新年度・新学期になっておりました。ドライブシーズン到来とくればバイクシーズンも到来です。
5月並みの暖かさが続いたりしていましたが、ここにきて朝晩結構寒かったりしました。いやこれで平年並みなのでしょう。

天気もよいようですので出動いたします。シーズン終了でしまったばかりのピースなんとかと7分レギンスを用意して出かけます。革ジャンの裏ははずしました。

山は解禁なんですが、いまだ通行止箇所が開通しておらず、ぐるり回ってくることができません。大迂回ルートを取るには出発が遅くなってしまったので別ルートをとります。

いなかみちですが、ダンプが行き交う道なのでダンプの後をのろのろ追従しま…いやいやダンプさんも結構な速度で走って行きます。


alt

alt
川沿いを走ると今は(たぶん)なき松山高知急行線のようなかんじがするとかしないとか??

一部区間に高規格道もできているのですが、本日はあえて旧道を選びます。狭隘カーブ離合困難な場所もあります。以前はこれしか道路がなかったんです、大昔はバスも走っていたようで。


alt

飯処がありませんっちうか知りませんのでビニコンでプチ食入。

今回からヘルメットをアドレスで使っていたものと交換しました。こっちのほうが新しいものになります。リード工業 X-AIR RAZZOIII ジェットヘルメット  
補修部品もまだ出るようです。



alt


内装を洗い、前回片側が断線してしまったヘルメットスピーカをリニューアル。

alt


きちんと両方から音が出るようになりました。
これはインカムとは違い手持ちのオーディオ機器につなげられます。
んが、走行中、繋いでいたBluetoothレシーバーから警告音が?? 充電切れの模様。
こちらもそろそろ交換時期かもしれませんな。

Posted at 2023/04/10 17:37:53 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2023年03月12日 イイね!

【KZ750D1】迎春記念走行2023(其の二)〜要検入出場回送&試運転

さてさてだいぶ暖かくなりました。三寒三温一雨くらいでしょうか??
D1は今年は要検(12検)です。急がなくてもいいのですが、今月下旬は業務多忙でもありますし、バイク屋も年度末の車検やらが多く混んでいるようですので早めに入れることにしました。

もう凍結の心配はないのですが、冬の自主的通行止ぎりぎりで曲がります。
天候は良好、グリップヒータはいらないくらいです。

alt
桜の季節はまだ先です。

alt
ほどほどに走って工場入場。後日受け取りにしたのでバスで帰宅。

予定通り出場。オイル交換と各部調整のみ。
クラッチレバーの遊びを調整してもらい、握りやすくなりました。つながる位置が近くなったので慣れるまで慎重に操作しないと発進時エンストします。教習車がこういう調整だとエンスト&転倒のセットになりそうです。

試運転を兼ねて遠回り。バリバリな黄色ナンバーの原付さんやイキリ軽トラさんが接近してきますが華麗に退避して露払いをお願いします。

alt

道中にローリング族というかスポーツ走行()するバイク好きさんが集結する場所があるのですが、だれもおりませんでした。取り締まり強化で一掃されたのでしょうかね。ときどきピタパン族とすれ違うくらいです。普通のバイク乗りさんは手を挙げてごあいさつしてくれます。

そういうエリアを抜けると狭隘ぐりぐり道になります。こういう所のほうが慣れているので逆に高速コーナーの続く道はおそがくて(恐ろしくて)飛ばせませんw。

ヘルメットのスピーカが片方しか鳴らなくなりました。断線している模様、寿命でスカね??
用品店に立ち寄ってみましたが、時代はインカム主流でこの種のものは置いてありません。マスツーなどしないのでインカムはいらんです。
Posted at 2023/03/12 16:13:17 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2023年02月28日 イイね!

【KZ750D1】迎春記念走行2023〜いよいよ春到来!?

日照時間も長くなり日射しも強くなってきました。いよいよ春のシーズンが始まります。
前回同様本日も始動一発。
ガソリン添加剤を50ml程度入れました。アドレスにもお裾分け20ml。残りはセンチュリーに入れてしまいましょう。説明書きでは燃料40〜60㍑に対してコレ1本200mlです。

alt

予想気温も上昇の気配。
本日「春咲小紅」解禁。高校あたりはもう卒業シーズンですな。中高生はマル三年間コロナ騒動に巻き込まれてしまいました。
それでもセレモニーでは「そんな中でも○○に感謝します」とかナントカ答辞を言うのでしょう。二度と戻らない貴重な…(以下略。


グリップヒータなしで進めます。快走路は車も少なく快適です。


alt
道の駅立ち寄りはナシ。定点観測というわけではないのですがいつもの場所。長きにわたっていた工事箇所は完全になくなりました。

alt

予想の割には気温は上がらず体感的には寒くなってきました。風も出てきました。
なかなか一気に春気分にはならんもんです。
Posted at 2023/02/28 17:16:28 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2023年02月08日 イイね!

【KZ750D1】2023年疾走りはじめ

立春を過ぎたところで、やっと疾走り(しそり)初めができました。
年末に尾身クジにあたり予期せぬ正月休暇を堪能(?)し、1月は出張()もありまた寒波の到来で延び延びになっていました。

二ヶ月近くエンジンをかけていませんでしたので充電の必要がありやなしや??
キーオンでグリップヒータの電圧計が11.8V、セルを回しますと一発始動!!
よくねばるバッテリと近代化リニューアルした電装系のおかげでしょうか!?

役所に所用がありましたがそのままD1で乗り付けます。空いていてすぐに終了。

いなかみちを行きます。
疾走り初めで寄る場所、参拝をするわけでもありませんし鳥居をくぐってはいけない宗派でもありません。年明けにはまずここを通らないと不具合が起きるズンクスがあるような気がしてきましたw。


alt
気温は上昇し、運行可能水準にいくという予報です。沿道の気温表示はまあまあですが、体感的には寒く風も吹いてきました。
道の駅にはバイクが数台、平日休みの人や毎日休みの人もいますんでね。

小休止にとどめ進みます。

alt
陽が昇るにつれ風が強くなりました。堤防道路など走ると飛ばされそうなので迂回します。
ビニコンで軽食。最近休日の昼飯抜きを時々やりまして減量進行中、20代以来の水準になりましたまぁ尾身クジのせいもあるかもしれませんしそのうち戻るでしょうなw。

どうもヘルメットのシールドの動きが変だと思ったらまたネジがアルミリングごとなくなっていました。

この時にも外れましたっけね。補修部品を買ってあったのでこれを使います。
他のネジも緩み気味でしたので運行前に点検が必要ですな。


alt

部品自体は安いのですがそのヘンで売っていないので送ってもらわないといかんのです。前回は定形外でいけたようですな。
Posted at 2023/02/08 17:12:57 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ

プロフィール

「後半なかなかいいことを言ってる。規制云々の前に皆がSNSのようなものから離れた方がいいのではないかと??

https://youtu.be/gykrMfHBJF4?si=nuXOl-SpN_wqzuxk&t=1240
何シテル?   11/16 19:55
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スターターリレー交換🙂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 22:22:54
【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation