• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2022年12月14日 イイね!

【KZ750D1】迎冬記念走行2022(其の二)〜そろそろ疾走り納め?

今年もあとわずかになりました。
せっかくの連休ですが、このところ出費が多く、またそれ程行きたいところもありませんのでお出かけはナシ。宿泊地自宅としました。

休みの後からいよいよ本格的に寒くなりそうな予報で、予想気温が運行可能基準に達しない可能性もございます。今のうちに出かけます。

前回の運行から使用開始したグローブもだんだん馴染んできたようです。

alt

冬用で暖かいので今くらいのシーズンならグリップヒータは断続使用でいけます。
始動は一発、季節は空冷天国。調子はよさそうです。

マラソンコースではなく、いつもの集会周回コースをゆるゆる進むことにします。
見通しもよくなく高速コーナー(って何?)でもないので暴走族の一派たるローリング族みたいなのには好まれないらしくあまり現れません。
とはいふものの、時々昔あったオートバイというのとは似て非なるリッターSSとかいう乗り物が飛んで行きます。まるで新幹線と緩行101系のようですw。

本日より革ジャンフル装備、7分レギンスにヒートなんとかのハイソックス、まだオーバーパンツはいらんようです。

天気は快晴。天晴れな青空。予想より気温が上がりません。

alt

いつもの公園で小休止。十月桜はおわり、ちょっとだけ残ってましたボケてますが。

alt

道の駅で食入。控えめにしたつもりが結構なお値段。あらゆるものが値上がりしております。決断力のない誰かさんがいらんタイミングで決断力を発揮してウクライナに寄り添いまくったせいかしらねww???

バイクはそこそこおりましたが、旧車系は見当たらず。ハーレーさんやネオアメ(リカン)さんがちらほら、あとは地味な車種。
カラフルなバイクと、その色に合わせたコスチュームのライダの皆さんが集結していたなんとかR全盛時代とは大違いです。

メーターをみるとキリ番の気配。滅多に気づかないのでぜひ一枚と思いましたがそこはトンネルと。出た瞬間がコレ。
購入時にメーターが替えられていたようで3400kmくらいだったと記憶しています。
ウチに来て30年、あまり走った方ではありませんがここまできました。ゼロになる時まで維持できるのでしょうかね??
尚、レストア出場から9年3万キロくらいです。

alt
Posted at 2022/12/14 17:39:02 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2022年11月27日 イイね!

【KZ750D1】迎冬記念走行2022〜冬が始まりそうです

さてさて、世が世ならのマラソン大会が終わりますと年末に向かいます。
ワタクシの暦ではここから冬になります。
革ジャンの裏を付け、7分レギンスを用意します…と書いておくと翌年以降同じ季節になった時の参考になりますね。

冬に使っておりましたバイク用グローブが片方行方不明になってましてこのほど新しいものを購入しました。
中華製ですが、コスパ良好ということで試してみます。
冬用なので馴染むまでしばらくかかりますが、今の気候ではグリップヒータはいらないくらいのようです。


alt

もういちどマラソンコースを走った後、山の方に向かいます。とはいふものの、いつものルートは長期通行止めのまま開通の見込みがなさそうです。
この前走ったルートを途中まで走ります。

alt
今はバイパスのようなものができ格下げになったとはいえ、昔からある街道のような雰囲気の場所を進みます。見るからに秋から冬に向かっているようなムードです。

alt

天気もよく、バイクはたくさん。ピースサイン(?)を投げてくる対向車も結構います。
道の駅にもバイクがたくさん。駐車場が旧車・外車・カスタム車の枠とその他の枠が分かれているわけでもないのですがなんとなくそんな感じみたいです、気にせず旧車枠に駐めます、そもそも旧車ですし(笑)。

今回グローブのほか、バイクカバーも更新しました。消耗品なんでシカタナイのですが強風地帯&片面直射日光なので短命に終わりました。また同じものを購入しました。

alt
Posted at 2022/11/27 20:27:32 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2022年11月08日 イイね!

【KIZ750D1】盛秋記念走行2022(其の三)〜ことしもあと二ヶ月って!?

ラジオが「今年もあと二ヶ月…」とか言ってまして、そういえばもう11月なんですな。あまり寒くならないので実感がわきませんでした。
本日革ジャン解禁。夏の間活躍していたメッシュシートカバーは本日運行後取り外し、生きていれば来年までお休みです。

世が世ならマラソン大会のシーズンです。毎年この時期になりますとマラソンコースを走っています。もちろんバイクか車です。今ホントに走ったら死んでしまいます。

進学校たるわが高校では1・2年生も受験生のなかまです。事前に慣らし練習はしているにしても無茶をすると命に関わります。以前一人死んでいるそうです〜運動部のヤツらしいですけどw〜とにかく「この日のために生きている」ごく一部の人間を除けば「無事終わればいい」って感じの行事ではありました。
※当時「もうひとり死んだらたぶんやめになるよ」と先生が言ってました。いまはもうやってないみたいです…まさかとは思いますが

今回は正規のスタート地点に近い公園駐車場からコースに入ります。走るのは折り返し地点までの片道約5kmです。


alt
本年の画像です。


このあたりも一時間に一本くらいバスが走っていたのですが、今は朝晩だけのようです。来年には廃線になりそうです。
コース配置の先生が「僕はトイレが近いからトイレが借りられるここにしてくれ」と頼んだのかわかりませんが、そこにあったガソリンスタンドはもうありません。その先生ももう…いや、昨年入手した名簿によればまだ存命のようです。

折り返しポイントは農協の集荷場のようなものだったのが工場になっているようです。農協も整理統合されましたな。

コースから離れ、田舎道を進みます。

alt

それほど寒くもなく、この装備でも走っていれば暑くもありません。
給油ついでにタイヤ空気圧点検、GSの機器と相性悪く、入れるはずが抜けてしまいます。もう一台あったのを出してもらいなんとか入りました。

帰還後、久しぶりにシャンプーを使って洗車。四輪も含めて家でシャンプー洗車をあまりしないのでなくなっていました。かなり前のマツダ車用のがありましたので使っちゃいます。



Posted at 2022/11/08 19:38:34 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2022年10月20日 イイね!

【KZ750D1】盛秋記念走行2022(其の二)〜トップシーズン到来!!

天晴れな晴天&平日休日。前回タイヤ空気圧調整をしたのでその後の様子見を兼ねて出かけました。

サイドカバーがぐらぐら気味でしたので、前回運行後サイドカバーグロメットを注文しておきました。うまい具合に届きましたので交換します。

何種類かありましたが送料込みで最も安いと思われるものを。
「MADMAX カワサキ系 サイドカバー グロメット TYPE2 楕円型 6個セット」

なんだかヤフオクのほうが安かったようですが、基本楽天経済圏にいるのでまぁヨシとしましょう。

alt

3箇所で留めます。もともと付いていたのはレストア時に交換したものと思われますが、ちょっとコレより大きい丸形のものでした。車体側も丸い穴が空いています。
んが、楕円形でもちゃんと入りました。
サイドカバーもピタッとハマりました。ゴム系は経年劣化は想定内、痛んだら替えればいいのです。なにより部品があるのはありがたいですな。

alt
ホコリはあとで軽く掃除しますたw。
ヒューズボックスはレストア時に多系統のに替えてあります(画像はメーカーサイトから)。

alt



いつものルートは相変わらず災害通行止、今シーズンはダメみたいな気配。
途中から分岐して知らない道を走ります。旧道の旧道くらいの扱いでもなんとなく歴史ある街道のような気もします。

alt
行き交う車も少なくいい感じです。

alt
いつのまにか分岐していたらしく、狭い道に入ってしまいましたが、なんとなく記憶のあるところに出ました。このルートも使えそうです。

alt
道の駅で休憩と思いましたが、定休日。道路情報を出しているコーナーも閉まっているようです。道の駅としてこれでいいのかみたいな??
ビニコンでちょい休憩、またぐりぐり道を走りながら帰還。

そういえば調子がよくなりました。タイヤ空気圧調整もありますが、前回の給油時に添加剤の余っていたのを入れたのが効いたのかしら??←それはプラセボでしょうかね
Posted at 2022/10/20 20:22:09 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2022年10月18日 イイね!

【KZ750D1】盛秋記念走行2022〜トップシーズン突入?

やれやれやっと出られました。業務多忙と自宅の用務、さらに悪天候もありせっかくのシーズンもなかなか乗れません。

山の方では台風の影響があったようで、通行止めの箇所が多々あります。いつものルートもとれません。

しごとの立ち回り先の様子見を兼ねて出かけます。
それほど久々でもないのですが、カラダが付いていきません。慎重に慣らします。

天気もよく、気温もほどほど。暑くなりそうなので初夏・初秋装備で。
行ったところが路肩決壊通行止とか…。復旧工事もいっぺんにはできません。緊急度が高くないとされるところも人が住んでいます。とはいえ物流に影響するところからはじめないといかんのですね。

alt

快走路を走ります。道の駅にはバイクがたくさん。旧車系が来ないところは決まっているようです、いや旧車系が集まるところが…でスカねw!?

alt

程々に帰還。給油時にタイヤの空気圧をチェックしたら…結構減っていました。
どうもおかしいと思っていたら原因はコレだったんですね。
Posted at 2022/10/18 05:05:49 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ

プロフィール

「後半なかなかいいことを言ってる。規制云々の前に皆がSNSのようなものから離れた方がいいのではないかと??

https://youtu.be/gykrMfHBJF4?si=nuXOl-SpN_wqzuxk&t=1240
何シテル?   11/16 19:55
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スターターリレー交換🙂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 22:22:54
【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation