• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

【MD-CD1 MKⅢ】MDデッキ購入しました

しばらく前ですが、CD-MDデッキを購入しました。
以前 【最後のMDコンポ??】ONKYO FR-N9NX導入!!って記事をあげました。このONKYOさんのはその後修理を経てまだ使えています。

メイン機で使っておりましたマランツのCD-MDデッキが遂に逝ってしまいまして、今から調達できるのはTASCAMの業務機MD-CD1MKlllですが、既に生産は終了しているようです。たぶん後継機は出そうもありません。

ネットを掘りましたら新品在庫があるところもありましたがこれがプレミア価格、プレミア新品を買うより修理前提で中古品を購入した方がよかろうとオクのほうをウオッチしますが終了直前でさらわれてしまうことが連発。
なんだかんだでなんとか1台押さえられました。
MD編集など操作が複雑なので、紙の説明書リモコンがあるのが条件でした。

忙しくてなかなか動かせなかったのですが、今回レコードからiTunesやiPhoneに取り込んでいない音源がありましたので稼働させました。


alt
下のイコライザーは購入から41年経っています

1984年当時、ミニコンポをバラバラに買いましたが、現在生き残っているのはアンプとイコライザーとスピーカだけです。

コッキーポップというラジオ番組がありまして、いや説明が逆ですね。
ヤマハ(日楽)でポピュラーソングコンテストってのをやっていた頃がありまして、そのポプコンとヤマハのアーチストを推す番組がコッキーポップです。短期間でしたがTVでもやってましてレアな方が出たりしましたな。

74年〜76年頃のオムニバスアルバム。レコードになってないとか既に廃盤とかHard to Findな曲が入っています。中古屋でコツコツ探したものです。
その後、商売になると気づいてしまったらしくコレ系のCDが出たりもしましたがCD未収録曲もあります。全部ではないですが未取り込みの曲を拾い出してMDに録音します。


alt

なんだかこの時代らしい「叙情派」って感じで、今聴いても聴き応えのある曲であります。編曲者は萩田光雄、福井崚、船山基紀、小林南、西崎進、比呂公一、馬飼野俊一あたりが並んでおりました。
80年代になるとこういう曲は「重い・クラい・モテない」で少なくなりましたな。


alt
KENWOODのプレーヤ、久々の稼働でも無問題。コレが壊れたら深刻です…。

吉川団十郎の「日陰者」って曲がありましてね、いやぁ時代ですな…。
「かよわい母ちゃんは 2・5・4 仕事」って何だろうと思いましたら

にこ‐よん
《「二個四」の意。昭和20年代の半ばに、失業対策事業に就労して職業安定所からもらう日給が240円だったところから》日雇労働者の俗称。

とありました。今ならリベラルさんが騒いで放送禁止扱いになるのでしょうか??

カヴァーしているひとがいたので繋いでおきます、うまいなぁ。
リンクはこちら(YTへ飛べば見られるようです)






Posted at 2025/08/14 15:14:59 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2024年03月06日 イイね!

【ONKYO FR-N9NX】MDコンポが修理から帰還復活!!!

2013年に【最後のMDコンポ??】ONKYO FR-N9NX導入!! として記事にしましたMDコンポがとうとう壊れました。MDを挿入しても読めないといわれ吐かれてしまいました。

10年くらい経っておりますし、会社自体がコケてしまったようで、いよいよ早岐廃棄方面行きかとがっくししていましたが、TEAC(ティアック)さんが機種によっては面倒をみてくれるようなので調べましたら当該機器も対象になっていました。

早速埼玉にある修理センターに発送しました。もし修理不能でも点検代がかかるのですがしかたありません。
混んでいたようで約1ヶ月かかりましたがこのほど完成し帰ってきました。


alt


MDドライブの劣化ということでMDドライブユニット交換と工賃でだいたい27,500円くらい。発送時の送料はこちら負担、返送時は相手負担でした。

早速、スピーカとラジオアンテナをつなぎテスト。某YTでリクエストのようなものがありましたのでレコードからMD(別デッキ)、それをこのコンポでUSBメモリに送ってPCからiTunesに取り込んでみました。

alt

とにかくたくさんの曲の入ったレコードを選んできたのですが、この中の「カントリー・ロード」が中学校の昼の放送に使われていたというかたがおられましたので今回YTにあげてみました。
演奏はファンタステック・サウンズ・オーケストラといういかにもレコーディングオーケストラって感じの楽団であります。

…んが、このようなレコーディングオーケストラにも関係者の縁やらで、有名な演奏家の人が匿名で入っていたりすることもあるとかという記事を読んだことがあります…

うちにはPC直録りのケーブルもあるにはあるのですが、MD時代を通ってきていますのであまり考えずMD経由にしていますが、みなさんはレコード音源の取り込みをどうやっているのでしょうかね??


Posted at 2024/03/06 21:06:15 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2023年08月14日 イイね!

【ポプコン隠れた名曲】愛しのKIOSKガール/ザ・シャーベッツ

鉄道弘済会讃歌B面「汽車の窓から」ってぇのがありました。
窓が開いた時代の風景が浮かんできますな。



この返歌として(?)取り上げます。
「愛しのKIOSKガール」
作詞・作曲 鈴木 雄司 歌 ザ・シャーベッツ
第24回ポプコン入賞曲です。
隠れた名曲を挙げてくれるサイトがありましてね、なくならないうちにつなげておきます。



途中で歓声があがるのはそこでカツラを取ったからです。本選会前は別の歌詞でした。
それはともかく、GS風とかでウケ狙いの要素が多いのですが結構皮肉がこめられていますw。

国鉄時代は今でいうエキナカがそれほど充実してませんでした。売店(=それがKIOSK)や構内営業のそば屋、さらに末期になると余剰人員(アブレやミンエイカに逆らった人たち)がやっていた店くらいしかありませんでしたね。
元からといいますか、時局柄といいますか、店員さんは専ら事務的で、しごと的には間違ったところはありませんでしたが、今で言うところの接客業とはたぶんかけ離れていたと思います。そのあたりが歌詞のなかに隠れて(顕れて)います。

国電区間(死語)あたりでは客の動きを見て何を買うか見極め、先に釣り銭を用意して構えているような職人芸のような店員さんもいたものです。
それでもローカル線の駅なんかですと、今のように駅近くにビニコンなどなく、列車に乗るわけでもない人が駅のKIOSKで買い物をする人がいたりしました。

客もセッキャクタイドとか意識せず迅速に欲しいものが買えればそれでヨシみたいなものがありました。最近は商取引が正常に成立してもタイドがどうとかいうカスハラがよく出るみたいです(老がい・ヒマな高齢男性)。

時局柄なのかテキミカタを見極める能力が付いていたのか、常連さんとは親しげに会話したりする光景を見たことのあるタビービトさんも多かろうと思います(なんでわしらにはニコリともしないのに…w)。

冬になると牛乳を燗酒のように温めて売ってるところありましたね。コーヒー牛乳をよく飲みましたな。これはなんだか色々うるさくなってダメになったようですね。

Posted at 2023/08/14 21:06:17 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年11月27日 イイね!

今はもうだれも/ウッディ・ウー

今はもうだれも/ウッディ・ウー













NHKラジオをつけましたら「今はもうだれも」が流れていました。ツゥさんのところでアリスのネタを見たばかりなので、懐かしいなとおもいました…。

んが、なんかちょっとちがうみたい、別アレンジかデビュー前のバージョンかと??

これは「ウッディ・ウー」という別のグループの歌っているものでした。
困った時のwikipediaさんによりますと、
「今はもうだれも」(いまはもうだれも)は、1969年9月10日にウッディ・ウーがリリースしたシングル。6年後の1975年9月5日にアリスがカバーした。
とありますた。
そういえばそういうことを聞いたことがあるような気もしますが、古いことですし記憶が曖昧になりがちな昨今であります。

いやいや、この声…これがまたとてもいいんですわ!!
YTにありましたのでつなげておきます。おいしくいただきました。




【11/28追記】
ツゥさんところにコメントしたのですがここにも書いときます。

サウンド志向とかビジュアルにこだわると本来の曲の持っている情感が失われるとかナントカ言うと、当時はクラいとか言われたのですが、なんだかあのか細い声の方がしっくりくるような気がします。

ラジオ深夜便聴き逃し(期間限定)で出ています。諦観が出ているとか…なんだか似たようなことを言っているような。

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0324_06

あとのほうで、中島みゆきさんの「狼になりたい」を根津甚八さんがうたっているのがありました。最初なんの曲かと思ってしまいましたが(失礼)これがまたいい味出てます。

作者が歌うのが〜とかうまいヘタとかじゃないんですねぇ…。
Posted at 2022/11/27 00:22:30 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年08月08日 イイね!

「Bubble Gum World」/1910 Fruitgum Company -

回ってきたネタです。
本歌取りでスカね!? 



Posted at 2022/08/08 20:21:39 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「先に始めてました。出勤可はたいへんだw」
何シテル?   08/28 21:37
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation