• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2018年07月20日 イイね!

【廃盤復刻オンデマンド】MEG-CDを買ってみました。

去年の8月「今月の一枚」でとりあげました沢田聖子さんの「アンジェーヌ」ですが、MEG-CDとして売られているということでしたので夏になったことですし(笑)、取り寄せてみました。

レコードは1984年7月25日フォノグラムから発売。ワタクシは発売日にたしか秋葉原の石丸電気レコードセンター(3号館?)で購入しました。初期のレコードは水色のカラーレコードでしたが、これが災いし、カラーレコードは劣化が進むようです。MDを作るためにレコードから落とそうとしましたがあまり状態がよくありません。マニアの、いや熱心なファンの方は初期盤と通常盤になったものを二枚買ったりするそうですそれがジョーシキだとか…いやだいやだ(うははは〜〜ww)。

alt


ジャケットのイラストをはじめ色々と権利関係がアレでこれはCD化は無理ではと言われていましたが、CDになりました。このMEG-CDをして初CDなんです。

alt

ミニアルバム6曲収録、そのうち1曲はインストなのに、2160円もしました(笑)。

取扱店が何店かありましたが、アマゾンマーケットプレイスから購入しました。ちょっと手続き入力で問題があり宛所不明になっていたようです。で、問い合わせの電話が来たのがなぜか山梨の健康ランドからww??? そういえばだいぶ昔ここに泊まったことがありました。まだそのままあるんですねぇいやいや驚きました。

さて再生してみます。収録曲はうちにあるものと同じなので真新しいところはありませんがノイズもなくうちのレコード落としよりはいいみたいです。
車載用にiTunesからCDを作りましたがトラックの切れ目がズレています。このミニアルバムは一部曲がつながっている作りなので、CDを焼く時にギャップがあると一旦無音になって途中から始まるみたいになってしまいます。ギャップなしにしますとある程度解消されますがちょっといまひとつです。
一旦CDデッキでUSBメモリに録音してPCに戻しましたらほぼほぼ気にならなくなりました。
大量生産のCDとは違ってCD-Rですし、合法コピー品というようなものなのでお手持ちの再生機(PCなど)で読めなかったりする可能性はあるようです。


MEG-CDのサイトはこちら
取り扱いアーチストは限られますがもしかしたらお探しのアルバムがあるかもしれません。
Posted at 2018/07/24 06:48:26 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2017年09月24日 イイね!

橋をつくったのはこの俺だ/高石友也

前回のエントリーで取り上げた曲です。単独で再掲します。

制限がかかって見られないことがあるようですが、YouTubeで見ることもできるようです。


曲・詞: TOM PAXTON/訳詞:高石ともや

  Ref 橋を作ったのはこの俺だ 道路を作ったのもこの俺だ

     強いこの腕とこの体で この国を作ったのは俺達だ

1、むかしむかしの俺たちのこと 暗い森を切り開き

  畑を耕し家を建て この国を作ったのは俺達だ

  Ref

2、俺の先祖や子孫には 偉いやつなど一人もいない

  でも石炭掘って街をつくり  この国を作ったのは俺達だ

  Ref

3、誰がこの国を作ったのか えらい社長さんや代議士さんが

  命令されたか出来た訳じゃない 俺達がいたから出来たのさ

  Ref

4、つくっているのは俺達さ 動かしているのも俺達さ

  歌っているのも俺達さ この国をつくるのは俺達だ

  Ref



原曲はこちら
「I m the Man that Built the Bridges」

歌詞はこちらにありました。




I'm the man that built the bridges. 
I'm the man that laid the track. 
I'm the man that built this country. 
With my shoulders and my back. 
I'm the man that built the power dams, 
And oiled all the cars, 
And I laid down the cornerstone 
For this great land of ours.


フォークというと、ネトウヨさんは「反日サヨク」とか「中国やソ連のスパイ」とか反応する方もおいでかも知れませんが、これはアメリカ曲です(笑)。

運輸建設業界を「底辺」扱いする方もおいでのようで、お里の関係かなんだかわかりませんがウエとかシタとか作りたいのでしょう。
建設業の方がいなければビルも道路もできゃしませんし、運ぶ人がいなければ「コンビニの棚は空っぽ」になります。社会の役割分担にウエもシタもありません。

もしホントにいらない仕事があるとすれば、マネージもプレイもできないどころか職場の空気を汚す間に合わない管理職なのかもね(うははは〜〜〜〜〜wwww)!!!!????

Posted at 2017/09/24 22:05:20 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2017年08月15日 イイね!

【イメージソング】 しなやかな風

中日本さんのところで名鉄パノラマカーがでてくるCMがあがってました。

小田某の歌も悪くはないのですが、ナレーションも入った中ではちょっと強すぎる感がありますね。インストのほうがよかったかも。

企業イメージCMならやはりコレかと



これは駅構内Ver.なんだそうです。なんだかちょっとチープな感じがします(失礼)。

ワタクシの推しはこちら、名鉄パレ(名鉄ストアー)Ver.です。



なじみのある常連さんもおいででしょう。名鉄パレはパレマルシェ(という会社)を経て今ではもう別資本になってしまってこの曲が流れることもないようです。
元従業員さん、コレを聴いたら「目がおまる決壊」状態になるんぢゃないでスカねw??


ちなみにこの曲は歌入りで、つのだ☆ひろ & 大橋純子 で歌われていました。CDもあったようですが、廃番入手困難品のようで…。YTサマサマですな。
イメージソングと言ってますが、社歌として歌われているそうです。美しすぎて名古屋っぽくないですな…なんて言ったら怒られますよねww。
Posted at 2017/08/15 21:30:42 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2017年04月01日 イイね!

【泣けるCM】 SUUMO CM 〜 湯川潮音「なごり雪」

だいぶ前からあるCMのようですが、昨日初めて見ました。

リクルート SUUMO CM 森川葵 「最後の上映会」篇
っていうそうです。30秒ほど長いバージョンもありましたが、あえてコレを載せます。
湯川潮音 さんの「なごり雪」が控えめに流れます。それも二番から入るところがまたいいんですね。

ぐだぐだ書くのはヤメです。



年度替わりとなりました。
この春進学で一人暮らしをされる方もいらっしゃるでしょう。

いつまでも続けと願った学生時代、ホントにあっという間です。
一人暮らしの方はいろんなことをひとりでできないと前に進みません。まわりに追従しすぎると果てしなく流されます。自分を見失わず、限られた時間を大切にお過ごし下さい!!

さぁ、頑張れ!!
Posted at 2017/04/01 19:42:49 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年02月07日 イイね!

「まさしんぐTOWN・一番街の詩」新日本フィル

「まさしんぐTOWN・一番街の詩」新日本フィル








 




カセットテープが出てきました。昔レンタルレコードから録ったものと思います。

さだまさしの曲のインスト盤なんですが、山本直純さんの編曲・指揮で新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏という本格的なものです。LP二枚組だったようです。1980年のものです。グレープ時代の曲など古い曲が多いので聴いても思い出せない曲がありました。


収録曲は18曲。DENONのDX3(Normal)90分テープに入っていました。
後にCDとして出たようですが、CDでは収録時間の関係で「掌」「無縁坂」「線香花火」「案山子」の4曲カットされています。


[A]
1.精霊流し
2.あこがれ
3.女郎花
4.掌
5.交響楽
[B]
1.追伸
2.無縁坂
3.哀しきマリオネット
4.フレディもしくは三教街 -ロシア租界にて-
[C]
1.線香花火
2.つゆのあとさき
3.セロ弾きのゴーシュ
4.飛梅
[D]
1.案山子
2.天文学者になればよかった
3.檸檬
4.秋桜
5.天までとどけ


 「さだまさしの抒情溢れる世界を山本直純のアレンジ,新日本フィルの演奏によりインストゥルメンタルで再現。さだの特異な世界もアレンジが変わると全くヨーロッパ的ムードミュージックの世界に変身するから不思議。これが同じ曲かと思う程の好企画盤。 」などと紹介文が出ていました。
もともとこういうアレンジが合っている曲でしたので違和感はありません。「案山子」の冒頭が「(交響曲の)田園」になっているとかちょっとお遊びが入っていておもしろいです。

80年頃のことですのでまだニューミュージックのインスト盤、それも「歌のない歌謡曲」のような「軽音楽」ってものではなく、本人が企画したようなものはあまり無かったと思います。そういえばオフコースの曲をインスト盤にした「Off Course Instuments」ってレコードもありましたね。


忘れないように取り込み手順を書いときますw。
1.カセット音源をコンポ(ONKYO FR-N9NX)のUSBにコピー。再生時間そのままかかります。うちのメモリは録音中点滅するのでちゃんと録れているかが確認できます。
2.USBメモリをPCに差して取り込み、QuickTime Player7で開いて曲毎に切り分けます。トラックの始終点を決めてコピー/新規/ペーストで名前を付けて保存
3.iTunesに読み込みAACに変換します。曲名やジャケ画像はネットで探せば結構出てきますので借用しちゃいます。
4. iPhoneと同期させれば持ち運びが可能になります。


頼まれてもやりたくないようなw結構面倒な作業なんですが、曲が増えてもかさばらず持ち運べるようになるというのは便利な世の中になったものですな。
Posted at 2014/02/07 17:30:20 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation