• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2013年12月04日 イイね!

【遂に出た!!】サザエさんのサントラCD

【遂に出た!!】サザエさんのサントラCD













これまでありそうでなかった「サザエさん」のBGM集が遂に出ました。
ワタクシ以前から、どなたかが作ったmidiやら着メロサイトから引っ張ってきたのを直して着信音やアラームに使っていました。

BGM(劇伴)がこれまでレコードやCDにならなかったのは、音源をバラエティ番組などで使われて、「サザエさんワールド」のイメージが崩れるのを財団が拒否しているのだと勝手に思っていました<後述>


さて、そのCDがコレ「サザエさん音楽大全」
TYCN-60100(ユニバーサル) 2013年12月4日(本日発売!! 本日届きました)





現行主題歌はもちろん、火曜日に再放送されていた「まんが名作劇場」の時のテーマ曲も収録されています。あの名曲「サザエさんのうた(堀江美都子, サニー・シンガーズ, コロムビアゆりかご会)」やEDの「あかるいサザエさん(堀江美都子)」もフルで聴くことが出来ます。カツオの声が高橋和枝だった頃の「カツオくん(星を見上げて)」などの挿入歌もあります。

そしてBGMは越部信義作曲のものが入っています。今は河野土洋
(かわの くにひろ)のものも使われていますが、やはりサザエさんとくれば越部作品でしょう!! 普段は使われないテーマ曲アレンジバージョン(筒見京平作曲・越部信義編曲)も入っていましてなかなかイイところを突いています。
越部先生と言えば学芸レコードにも多く作曲しておりまして、そのころの校内放送用のレコードの曲とこのサザエさんが年代的にも近いので似たような雰囲気の曲があったりします。

BGMも今はあまり使われなくなった懐かしい音楽も入っていてオールドファンには嬉しい限りです。そういえばずっと使われなくなっていた古い曲も最近になって時折使われるようになったのはこのCD絡みなのかも知れませんね。 

解説書もしっかりできていますが、越部先生のコメント欲しかったですな。

最初にワタクシが書いたことに対する回答、ではないですが、
「このアルバムに収録されたトラックのうちサウンドトラックの音源は権利者の事前の許諾無き放送、配信などでの使用は固くお断りします」
とありました。

「サザエさんワールド」ってのはかくも厳格なモノなんですね。


この種のCDは売り切れると増版が出ないかも知れませんので購入はお早めに!!!ワタクシはここで買いました本当ですw。 
Posted at 2013/12/04 19:13:28 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2013年09月16日 イイね!

【最後のMDコンポ??】ONKYO FR-N9NX導入!!

我が家では今でもレコードからの録音にMDを使っておりまして、ディスクが100枚近くあります。
MDデッキがいよいよ生産終了の気配となるようです、と言うお話は以前致しましたが、このほどONKYOのコンポを購入しました。

MDデッキはマランツのCD/MDデッキがあるのですが、これが壊れると10万円もする業務機を買わねばならず、予備機として、さらにこのコンポはUSBメモリに録音できるということで買ってみました。

FR-N9NX

本機はスピーカが付いておりません。各自調達するか既にある物を使えということみたいです。これの姉妹機にX-N7NXってのもあるのですが、こちらはスピーカ付です。N9の方が一応上級機になるようです。
価格をシビアに調べましたところ、N9の方が安く買えるようで、スピーカーは別にあるビクターのミニコンポに付いていた物を使うことにして安くて上級機の方にしました。


MDからCD-R(業務機)に焼いてもPC側での取り込みがうまくいかないケースもありましたが、本機に搭載のUSBメモリ録音が便利で、トラックNo.もついたままMP3で録音されます。但しMD→CD-Rの時と同様、高速でないので再生時間はきっちりかかりますけどね。メモリをPCに差し替えて取り込めばiTunesのライブラリが増えるっちうワケです。

さらにテープデッキ(これもたまたまONKYO製)を繋いで、古いカセット音源も取り込むことが出来ます。テープからUSB録音ですとトラックを切ることが出来ませんが、これはあとでPC上で切り分けることも出来ます。
中島みゆきのオールナイトニッポンのテープ(83年二学期w頃)のが出てきたのでやってみました。古いテープのうえ、120分テープでしたのでオートリバースが途中でかかったりして難渋しましたが、片面ずつ録る方法でなんとか取り込めました。
レンタルレコードから録ったカセットで、CD発売もないものが多々ありますので、音質はともかくこの方法で取り込むことが出来そうです。

下にあるのがテープデッキです。ONKYO K-522M

このシリーズも既に店頭から無くなっており、ワタクシもギリギリで購入しました。おそらくMD搭載のミニコンポもミニコンポ用の単品も今後でない可能性が高いと思います。ご入り用の方はネットで在庫を探すか、程度のよい中古品をおさえておくのがよろしいかと思います。

 
TASCAMの業務機はMD-CD1MKlllってのみたいです。今、価格.comで見たら8万を切ってました。

MD-CD1MLlll
Posted at 2013/09/16 17:01:28 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2013年05月27日 イイね!

もう5月も終わりですな・・・

気づいてみればそろそろ梅雨入りの季節で、風薫る五月も終わりですな。
今年は単車(KZ750D1)が長期入院中でこの季節に乗れませんでした。

世の中面白くない話題も多い中、毒吐き場になってしまったココを洗浄すべく、一曲送りたいと思います。

「風の街角」仙台出身の女性フォーク・デュオ(死語?)、トゥインクルが歌います。
alt

レコードは発売日に買いました!!


この曲は第18回ポプコン入賞曲「そよ風の妖精」が1981年4月にレコードになったときにB面曲として収録されていたものです。この曲が出来たのはいつのことなのかはわかりません。
また、自主盤だとおもいますがアルバムもあったようです。ぜひ聴いてみたいです!!!

YTにライブ画像がありましたのでそちらからどうぞ。レコードとちょっと違うところもありますな。
歌っている方が早坂弘美さんだとずっと思っていましたが逆という説もあるみたいでw、ご存知の方ぜひ教えて欲しいです。

【2020/09追記】YTのコメントから
ライブやテレビ出演時は向かって左が早坂さん(ショートヘア)で右が後藤さん(セミロングヘア)ですが、レコジャケでは逆の位置です。
ということで、正解でしたw!!



機嫌がよくなったのでもう一曲いっちゃいます。
N.S.P.の天野滋さん(故人)が作られた曲。「君は輝いて天使にみえた」です。

珍しい(!?)石川ひとみ&N.S.P.で、



フルバージョンでどうぞ。うまいねぇ!!


Posted at 2013/05/27 20:12:48 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2013年02月07日 イイね!

ソニー、MDから撤退-機器の生産終了

 ソニーは31日、MD(ミニディスク)対応機器(写真)の生産を3月までに終了すると発表した。すでに携帯音楽プレーヤーの「MDウォークマン」の生産を2011年9月に終了していたが、システムステレオの出荷も停止する。MDはCDより小型で録音も可能なため、人気を集めたが約20年の歴史に幕を下ろすことになる。
 生産を停止するのはシステムステレオ「CMT―M35WM」。機器サポートやMDディスクの供給は続ける。
 MDは直径64ミリメートルでCDの約半分の大きさの光ディスクとその記録方式。92年に「MDウォークマン」でソニーが初めて実用化した。
 ただ、近年は米アップルの携帯型音楽プレーヤー「iPod」など内蔵メモリーを記録媒体とする機器が普及。MD対応機器のメリットが薄れていた。
**************************************************************************************************日刊工業新聞 2013/02/01*********


うちでは昔の学芸レコードを収集している関係で、まだMDレコーダー使っています。マランツのCD/MDデッキを使っていますが、これも購入後年数経っていますし、もう一台後継機を買おうとビックリカメラに展示しているのを値下げ待ちで見張っていたらいつの間にかなくなっていました。で、生産終了と。

レコード音源の保管はMDで残しています。iTunesにはMDからCD-R(マランツの業務機)に録って、PCに読み込んでいます。
いよいよMDが潰れたらダイレクトにレコードからPCに入れるしかありません。
iMicとかビデオキャプチャのケーブルはあるんで、これでLP片面だーっと録って、QuickTimeで曲毎に切り分けるようになるとおもいますが、それほどマニアックにこだわるワケではありませんけど音的にどーなんでスカね?


今のところ単体デッキとしてあるのはTASCAM(ティアックの業務機)のみのようです。
MD-CD1MLlll

これが10万もします・・・。
Posted at 2013/02/07 23:41:09 | トラックバック(0) | その他音楽 | ニュース
2013年01月15日 イイね!

【明日の日の出・・のCD】夢/ローレンス・ファン・ルーエン

先日取り上げました「明日の日の出の時刻BGM」の入ったCDを早速購入しました。

夢/ローレンス・ファン・ルーエン VICP-64762(V)


ワタクシ昔の学芸レコードの他、ジャンル用語として正しいのかわかりませんが、「イージーリスニング」とか「ムード音楽(は比較的古いもの)」「ニューエイジ(は新しいものに使いますね)」などと言われるこの種のジャンルのレコードやCDをメインに所有しています。
センチュリーの純正CDチェンジャーは6枚なので、だいたい

 1がクラシック(といってもせいぜい小学校の鑑賞教材に毛の生えたような程度のものですが)
 2・3 がインストモノ
 4・5 がジャズ
 6 がその他季節編集モノなど
って割り振りで入れています。


音楽には国境がありませんが、言語には依然超えられぬ厚い壁があるような気がしますのでこういう演奏モノは洋の東西を問わず楽しめて良いです。歌入りの洋楽ってほとんど聴かんのですわw。

収録曲は全10曲。ピアノとオーケストラによる演奏でどれも大変心地よいです。
ビクターから発売されているので日本語の解説があります。オランダで最も知名度のあるピアニスト兼作編曲家だそうで、これまで知りませんでした・・。手がけた映画音楽も数多くあるそうです。


このアルバムは実は1980年に発売されたもので、ロングセラーを続けていたそうです。
「日本では2006年にアルバム4曲目の「夢みる眺め」が某ラジオ局の長寿深夜番組のあるコーナー枠で日付が変わる時間帯にBGMとして使われ、リスナーから曲の問い合わせが局に殺到したという。」と書かれていましたのでソレつながりでこうやって売られるようになったのでしょうね。
っちうか「某ラジオ局・・」てなにも伏せなくてもwwww。

このCDはアマゾンで売っています。あ、念のため、ワタクシ本当に買いましたのでねwww。 
Posted at 2013/01/15 20:05:00 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
© LY Corporation