• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2012年11月06日 イイね!

「クリスマスの曲まだ早い」、カナダ薬局大手が苦情受け停止

 [トロント 5日 ロイター] カナダ最大の薬局チェーン「ショッパーズ・ドラッグ・マート」が、今月初めから各店舗で始めたクリスマスソングの放送を一時停止すると明らかにした。「時期が早過ぎる」という客からの苦情を受けたためだという。

 同チェーンは2日、フェイスブックでこの決定を発表。これを受けて、インターネット上ではホリデーシーズンが長期化することについて数千もの賛否両論が投稿された。

 同社の広報担当によると、これまでもクリスマスソングはこの時期に流し始めていたが、今年はソーシャルメディアを通じて多くの苦情が届いたという。

 今のところ、賛成と反対の意見はほとんど同じぐらいで、同社はしばらく後にクリスマスソングの放送を再開するつもりだとしている。

 米国の年末商戦シーズンは通常、11月末の感謝祭翌日である「ブラックフライデー」から始まるが、小売業は年末商戦に向けた宣伝を早める傾向も見られる。

************************************************************************************************************毎日.jp 2012/11/06****


コレは別記事から*****
チェーン店で働く店員からも、「(1日中クリスマス音楽を聞かされ続けて)気が狂いそうになる。
店員のクリスマス気分はすっかり失せる」などの投稿が寄せられた。

一方で、「これほど楽しいことを否定的に受け止めるなんてがっかり」と批判する声も。
クリスマス音楽はいつから流し始めるのが適切かについては、カナダの戦没者追悼記念日の祝日となる
11日以降を挙げる声が多かった。 ****引用終わり



「商戦」なんで少しでも早く・・って思ったんでしょうかね!?
いくらなんでも11月からでは最後に力尽きる、ちうか飽きますよね。
店員さんも延々聞かされればお腹いっぱい、自分ちのクリスマス気分などなくなりますね。
クリスマスソングならまだしも、電器屋さん系とかPC屋さん系の「テーマ曲エンドレス」も年がら年中だけにつらいものがありそうですな・・。

さて、ワタクシ個人的な決め毎ですが、世が世なら高校のマラソン大会だった11月20日の午後がクリスマスソング解禁日となっています(笑)。
 苦行からの解放記念日みたいなもんですなww

うちでは、
アンドレ・ギャニオン「雪の祈り」
CHRISTMAS MUSIC (ビリー・ヴォーン楽団)
メリークリスマス(原信夫とシャープス&フラッツ)
JazzCity Christmas
クリスマス協奏曲
くるみ割り人形

なんかが毎年おなじように流れます。
商戦も十万円売(買)春とも関係がありませんので、流行りモノはもちろんもはやSTDの○○□□ですらありませんわ。ひねくれモンです相済みませんw!!


Posted at 2012/11/06 22:11:46 | トラックバック(0) | その他音楽 | ニュース
2012年10月27日 イイね!

【CMソング】ヒートテック・ウルトラライトダウン 秋 日本の冬をもっと元気に。篇

ご存知「鉄腕アトム」です。
作曲は高井達雄。これは演奏のみですが、作詞はかの谷川俊太郎です。



この曲、運動会用行進曲なんかでも古くからありますが、この演奏、なぜかツボりました!!
誰の編曲でどこの楽団が演奏しているのでしょうか?? フルバージョンあったら欲しいです!!

ワタクシ、ダウンは着ませんが、この曲と映像「寒さを拒むまい」って感じでよくできていると思いました。


しっかしまぁ、なんですな。
「日本の冬をもっと元気に。」
ってなら、
生産を国内でやってくれませんかねぇ・・。

雇用が回復すれば日本ももっと元気になるんですが。
ナマポばらまきよりも、国内生産にシフトし雇用を増やした企業に助成金を出した方が有意義と思いますよ。
Posted at 2012/10/27 21:57:40 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2012年10月11日 イイね!

「学校へ行きたい」

先のブログで、今、いじめなどにあって学校に行けなくなっている人、たくさんいるでしょう。そのなかにはきっと「ほんとは学校へ行きたい」と思っている人もおおいでしょう。もちろん「まともな学校に」です。・・と書きましたが、
 
「学校へ行きたい」という合唱曲があります。


歌詞を書くと怒られるのですが、ここから引っ張りました。

きのう テレビのニュースで
どこかの国の 難民キャンプを 見た
救援物資に 並ぶ 子供たちが
カメラを まっすぐ 見つめていた

「今 何がしたい」 と聞かれて
最初は みんな 黙っていたけど
一人の子が 何か言うと
それぞれ 希望を 話し始めた

そして あの子が 言った

学校へ行きたい 学校へ行きたい
学校へ 学校へ行きたい
わたしの 心に さざ波が立った

周りには 幼い 兄弟たち
お母さんは? ひどい けがしてる
お父さんは? まだ でも すぐ帰る
だから それまで がんばらなくっちゃ

「学校へ行って 何したい」

一生懸命 勉強をして
お医者さんとか 看護師さんになって
お母さんや みんなを 助ける

それに みんなと 遊びたい

学校へ行きたい 学校へ行きたい
学校へ 学校へ行きたい
わたしと おんなじ 10歳の子だった

その夜 わたしは 夢を見た
わたしが 魚で 学校は 海
つり上げられた わたしが 叫んでる
言葉に ならない 魚の声で

そう言えば そんな ことを
クラスで ずっと 休んでいる子も
戦争の 語り部の おばあさんも
おんなじ 気持ちで 話してた

あのときは わからなかった けど

学校へ行きたい 学校へ行きたい
学校へ 学校へ行きたい
目覚めた 瞬間 わたしも思った

 
<作詞:里乃塚玲央>

これはたぶん
「難民カワイソ」「紛争イクナイ」「学校へ行けるだけで幸せと思えコレみな偉大な将軍様(ってだれよ)のおかげ」

って方向で、これを歌うにあたって難民とか紛争とか勉強したりしたのでしょう。
ワタクシはひねくれて考えました。
この曲のキモは
「あのときは わからなかった けど」
のところだと思います。

「自分と周囲の友人関係だけが<世界>」で、「自分の周りに○○(たとえば貧困な人)は無いから世界には○○は無い」と考えている人が、大学生なんかによくいます、否 大人になってもいます。イメージできないんです。


遠い国の難民キャンプの子が言っていたことを、クラスで休んでいる子や戦争を語るおばあさんのような身近なことに結びつけ、いままでわからなかったことがイメージできるようになったということで人は成長するんですね

あらためて、不本意な理由で学校に行けなくなっている人たちが学校へ行けるようになるといいですね、と思います。

ここまで重たいテーマにお付き合いいただきありがとうございました。
YTに音源がありましたので繋いどきます。重たいですが、耐性があるようでしたらお聴き下さい。

少年少女のための合唱組曲「きっとほんとはみんな」から 学校へ行きたい(同声三部合唱)
作詞:里乃塚玲央 作曲:大田桜子
演奏:星美学園小学校(第78回NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール 小学校の部金賞受賞校)



星美学園聖歌隊、さすがにうまいんですが、小学生離れしていると思いました。 
この曲を本年、別の学校のを聴きましたがいたずらに重くなく説得力があったと思いました、が、県コンクール止まりでしたけどね・・。
私が評価するとだいたい入賞しないですなww・・。
Posted at 2012/10/11 17:36:33 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2012年06月09日 イイね!

【懐かしドラマ主題歌】「のんびり自転車」

作詞:中山千夏 / 作曲:端田宣彦 / 編曲:筒井広志 / 歌:こおろぎ'73

『おらあガン太だ』(おらあガンただ)というドラマの主題歌です。
1974年7月2日から1975年3月25日までフジテレビ系列の火曜19時00分 - 19時30分(JST)に放送されました。

wikipediaによると
主人公である野生児・ガン太は信州に両親と共に住んでいたが、ある日両親が亡くなったため、東京の家族(自転車店を経営)に引き取られる事になった。やがてガン太は東京でも信州同様に大暴れ、毎回珍騒動を巻き起こす事に…。
ってことでした。才賀 明の脚本です。
後年の「あばれはっちゃく」みたいな感じのドラマだったと記憶しています・・・。


テーマ曲がコレで、ガン太が住んでいるのが自転車屋、スッポンサーが自転車メーカー(だったと思う)というきわめてわかりやすい布陣でした(笑)。ドラマ中にも自転車がよく出ていたと思います。

長年この曲探していましたが、最近「こおろぎ'73」のベストCDが出ておりまして、その中にこの曲収録されています。

ニコニコにありましたのをYouTubeに載せました。限定公開です。さあどうぞ、、っちうか覚えている人いるかなぁ・・。



ちなみにこのドラマの枠、後番組が「(火曜日の)サザエさん」なんですよ!!!!

少子化のせいなのかスッポンサーがつかないのかわかりませんが、この際(笑)NHKでもいいから、否、NHKさんこそヘンに深刻だったり説教臭かったりしない、子どもも大人も楽しめる30分ドラマをぜひ作って欲しいモノです。
Posted at 2012/06/09 21:02:52 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2012年04月06日 イイね!

【なつかCM】マルアイの花かつお(となりのおばさん編)【栄養タプーリネ!!】

彷徨っていたら見つけました。
コレたぶん東海ローカルだったかとおもいます。

昭和39年からやっていたもののようです。ワタクシの知っているのはカラーになった物で、おばさんが飛行機でウチのとなりに乗り付けてくるものでしたっけね。

作詞・作曲は神津善行、歌は中村メイコ。
ほかのバージョンもマルアイのHPにあります。

YouTubeに上げておきますね(限定公開)。消えていたらHPから見て下さいな。

Posted at 2012/04/06 09:40:37 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation