• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2021年09月28日 イイね!

【懐かし動画】LPGタクシーの取り扱い


YTからの転載。
ガス車乗りの人はご存知とおもいますが、知らないことだらけでした。
以前クラウンのタク落ち(法人だけど一応ロイヤルサルーン?)を買った人がいて、充填に連れて行ってくれと頼みましたがなかなか時間が合わずそれきりになってしまいましたっけ。



一般の人にはガスを積んでいると言いますとなんとなく怖いイメージがあったりしますが、容器は厳重に保護され、万一の際も爆発は防ぎ「安全にクルマだけを燃やす」ようになっているみたいですな。

それよりなにより、懐かしいクルマいっぱいでそっち方面も楽しめます!!
最終まで残ったセドリック営業車の新車をデカパンパーにして買っておいてもよかったかなとおもいましたわ!!
Posted at 2021/09/28 09:15:22 | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2021年05月01日 イイね!

最初の愛車はコレだ!

そういえば5月はクラウン記念月でした。
クラウン(セダン)ロイヤルサルーン2600cc(MS106)1978年式 フロア4AT

alt

alt

まだちゃんと働いていない学生の頃でしたので予算限られ、ディーラーで廃車待ち留置されていたのをコレくれ! と。
ディーラーでないうちの御用達の整備工場が交渉し、業販現状20万で妥結。車検取って登録して50万以下でした。

その頃は税金が高く(¥81,500)、2000ccの倍になりますが、同年代の5ナンバーのスーパーサルーンは税金差4年分くらい高かったので、さんすう計算ができるひとならこちらがお得とわかります。
こちらはロイヤルサルーンで、当時は3ナンバー車しかロイヤルの称号は与えられていません。フル装備はもちろん、前後エアコン、廉価版は3ATのところ4AT(ODスイッチはインパネにあり)、リアのみパワーシート(一体)、オーディオはしょぼいけど後席で入切と音量調節は可能。

当時まだ3ナンバーは珍しく、身分不相応とかさんざん…(以下略。
それだけに旧旧型とはいえ、黒塗り3ナンバーの威力は強く、路地からアタマをちょっとだすと両側の車がビタッと止まることが多々ありました。こりゃ上品に走らんといかんと思ったもんです。これは後のセンチュリーライフに生きています。

ワンオーナーで8年乗ったもの。ドアの内張にところどころ新製当時の(輸送用の)ビニールが貼ったままで剥がすと新車のよう(笑)。
画像にはないですが、後に当時モノのホイールキャップを解体屋で見つけ付け替え、3ナンバーの象徴たるサイドモールが一部なかったのも取付、ルームミラーをダブルにしたのとK無線受信用アンテナ以外はノーマル状態で、フォーマルサルーン然としてどろどろ走ったものでした。

購入後、色々と壊れましたが、ワタクシがY30セドリックに替えた後も家の者が乗っていました。トランクの雨漏りがなかなか直らずパワステも重くなり廃車となりました。
今ではこの程度の装備に驚きませんが、わが家のモータリゼーションのカクメイ級でした。
Posted at 2021/05/01 20:00:36 | トラックバック(0) | その他車 | タイアップ企画用
2020年11月17日 イイね!

【カタログの間】トヨタクラウン1990年

「クラウン生産終了」というニュースが突如出まして大いに驚いた方もおいででしょう。どうもセダンタイプが終了し、SUVっぽいのになるということみたいです。
同時期に「新型クラウン(MC)発売」という広告も併せて出ていたので、コレの宣伝を兼ねた観測気球のような気もいたします。

乗っているかどうかは別にしてクラウンファンの方のなかには「もうすでに現行ので終了している」「いや170系まで!!ゼロクラウンで終了した」などというご意見もおありでしょう。

久々にカタログの間(嘘)を探して掘り出しました。なんでもかんでも集めていたわけではないのでコレクターではありません。


alt
1990年9月現在と書いてありました。
個人的にはコレが歴代一番だと思います。
3ナンバーの税金が下がり、3000cc級は¥81,500が¥51,000になりましたね。
輸入車対策()だった面もあるんでしょうけど、国産車にも2500ccモデルが出たりしましたっけ。
クラウンもこれまでバンパーはともかく「5ナンバーにモール分30mmくらい幅増で普通車扱い」になっていたのが、4HTの3ナンバー車はワイドボディ1755mmになりました。んが設計は小型車なので室内が広くなったわけでもなく下半身肥満的という方も…。
HTとはいえスポーティーに振った風でもなく貫禄じゅうぶんでありますた。

あえてひねくれてセダンをとりあげます。


alt
HTに比べて裾がスリムに見えます。バンパーやモールはでかいのでチープさはありません。
全幅は1720mm、室内幅はHTよりセダンの方が10mmだけ大きかったりします。

alt

内装色はブルー、セーブル、マルーンのようです。ブルーは寒そうです。うちのセンチュリーはブルーグレーでもうすこしグレーっぽいです。
これまでセダンだとコラムATの写真だったと思うのですがこれはフロアATです。

このカタログの頃ではないですが、このタイプが出たばかりの頃、ディーラーに行ったらV8の4HTの試乗をさせてもらえました。今思えば、ボッコ(失礼)のクラウンで行ったので試乗をすすめてきたのかも? 
*実はそのクラウンはまさにこの店で廃車待ちになっていたのを引き取ったものです。若いセールス氏はそんなことは知らず新車を買う気がありそうだと思ったのでしょうw??

これがエアサス車で、動き出しのふわっと感がたまりません。
さすがにエアサス搭載のロイヤルGは無理ですが、2.5のセダンあたりをリースでどうかと考えましたが、当時まだ個人向けリースがあまりなく、ディーラー本社経由での審査やらなんやらめんどーみたいで立ち消えになりました。
で、結局となりの日産ディーラーの中古車部で84年Y30セダン3000ブロアムを探して購入したってワケで。

まぁSUVぽくしたのをクラウンユーザーに売るため最初は「CROWNなんとか」って名前にして、うまくいったらクラウンを取ってその「なんとか」になるのでしょうかね(セリカカムリみたいなw)。

従来のように、ロイヤルサルーン>スーパーサルーン>スーパーデラックス>デラックス>スタンダード のような並びがないと公用車や社用車の世界では格付けがタイヘンみたいです。自衛隊さんなんかは古いクラウンのデラックスをピカピカにして使ってますな。

こうなったら、ベースは現行なり他車なりにして、コーチビルダーに委託して、誰が名付けたか(横から見ると)フジキャビン富士山キャビン」ボディの載せ、使える部品は新旧問わず極力流用、10年くらいモデルチェンジ無し、走るシーラカンス(死語)は褒め言葉
ってかんじのデボネアのようなクラウンを続けてほしいですわ…。ワタクシの終のクルマにふさわしいです!!?

[参考記事]
Posted at 2020/11/17 15:37:59 | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2016年05月27日 イイね!

「未来が見える車の技術」信号を先読みする世界初の市販車

 ホンダは、信号の変わり目が事前にわかる世界初の市販車を26日から発売しました。どう便利になるのでしょうか。

 「40km/hで進むと青で渡れます」(ホンダ 中野泰宏研究員)

 26日、発売した最新の車。ドライバーは信号の変わり目を知っているかのように運転しています。

 「次の信号が赤になっているので止まります」(ホンダ 中野泰宏研究員)

 どうして分かるのでしょうか。

 「道路から来る情報をメーターに表示することで、事前に信号の情報が分かるようになっています」(ホンダ 中野泰宏研究員)

 そう、この車は信号の変わり目を教えてくれる最新技術を搭載しているのです。この技術が市販車に搭載されるのは、世界で初めてだといいます。

 「信号待ちのときには、赤信号の残り時間も教えてくれます」(記者)

 車が教えてくれるのは3つ。1つ目は前方の交差点を青信号で通過するために必要な速度。2つ目は前方の信号が赤色に変わるタイミング。3つ目は信号待ちの際の赤信号の残り時間です。

 「都会の人は助かると思いますよ」(男性)

 これを可能にしたのが、交差点に設置された機械。信号が変わるタイミングを教えてくれているのです。実は、すでに全国25の都道府県の5702か所の交差点で設置されていて、今後も増加する予定です。ホンダは今回の技術の導入で、急発進や急停止などによる交通事故の減少のほか、燃費の向上につながるとしています。

 「ドライバーにとっては未来が見えるというのですかね。自動運転に向けてつながる技術だと思っている」(ホンダ 二宮亘治主任研究員)
**************************************************************************************Yahoo! ニュース JNN 2016/05/26******

いやいやこういうのかねがねできないかと思っていました。

ワタクシは、信号の制御がコンピュータによって行われていて、時刻と信号現示状態が一定ならば、「どこそこ交差点の南北向き信号機は14:55:30には必ず赤である」となります…そうなればですがw、自車速度と信号までの距離で「進行継続」「減速手配」「停止措置」のような表示ができたり、燃料カットや運転者が無反応だと自動停止とかできたり、まぁ自動車版ATC(自動列車制御装置)のようなもんですな。
…ってレベルで考えていたりもしたのですが、交差点からの情報が出ているのならそっちを使うほうがよいでしょうね。交通量を見て制御されているのならなおさらです。

先の信号が赤ならアクセルオフでころがせば燃費がよくなるでしょう。実態があるのかないのかわからないようなヘンな燃費競争より効果的でしょうなw!?

しっかしまぁ、なんですな。
ホンダさんのクルマは独自技術のせいなのかオーナーさんの特性なのか、他社製のクルマと比べて独特な走りをするような気がしておりましたが、こういう技術は役に立ちそうですかねww!?



Posted at 2016/05/27 19:57:20 | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2016年04月21日 イイね!

三菱自ブランド再び失墜…変わらぬ企業体質 補償負担、国内販売さらに苦戦か

 三菱自動車が20日に燃費試験データを不正に操作していたことを発表し、再びブランドが失墜する事態になった。影響は対象車両の購入者をはじめ、車両を供給している日産自動車などにも及ぶ。過去の度重なるリコール(回収・無償修理)隠しでは、破綻寸前に追い込まれた。「お客様第一の組織」(幹部)に生まれ変わるため、組織改革を進め、業績も持ち直していたが、今回の不正で全てを失いかねない。

 「一つずつ石垣を積み重ねるように改善してきたが、全社員にコンプライアンス(法令順守)を徹底する難しさを感じている。無念で忸怩(じくじ)たる思い」

 記者会見で相川哲郎社長は声を詰まらせた。2000、04年と相次いだリコール隠しでは、幹部社員の関与など構造的な隠蔽(いんぺい)体質が発覚した。このため、社内横断の品質担当の部署の設置や内部通報制度の整備など、品質問題に力を入れてきた。

 だが今回、不正を防げず、発覚も日産の指摘がきっかけ。自浄作用がはたらかない、変わらぬ企業体質を浮き彫りにした。現時点では「当時の実験部長が『私が指示した』と言っている」(幹部)としており、「経営陣からの圧力はない」(同)という。ただ、昨年には新型車の開発状況を正確に報告しなかった担当者を処分したケースもあり、目標達成を強いるプレッシャーが組織にあった可能性もある。

 一方、業績の悪化も無視できない。相川社長は「問題がどこまで広がるか全貌が見えない。かなりダメージは大きい」と述べた。日産向けを含めて約60万台の対象車のオーナーに加え、日産への補償なども必要。対象車の販売休止で岡山県の工場のラインも休止するため、地域の雇用や部品メーカーにも影響が及ぶ。ブランドイメージは悪化し、苦戦する国内販売のさらなる減少が想定される。

 不正行為の発覚を受けて、既に20日の東京株式市場では三菱自の株価が急落。前日比131円(15.2%)安の733円まで売られ、年初来安値を更新した。売り注文は主要な株主にも広がり、三菱重工業は2.5%安、三菱商事は0.5%安で取引を終えた。リコール隠しで経営危機に陥った三菱自は、三菱商事など三菱グループの支援を受け、海外販売の強化や商品ラインアップの見直しなどを加速。15年4~12月期に営業利益が過去最高になるなど、回復軌道に戻ったかのようにみえていた。

 自動車業界では、昨年秋に独フォルクスワーゲン(VW)が米国で排ガス規制を逃れるためディーゼル車に違法ソフトウエアを搭載していたことが発覚。トップが引責辞任し、販売減なども起きている。

 ディーゼル車については日系メーカーで同様の不正はみられなかったが、今回、三菱自が燃費試験データで不正をはたらいていたことが発覚し、業界全体の信頼を失う可能性もある。記者会見で相川社長は、自身の進退について明言を避けたが、益子修会長を含め、経営責任の問題は避けられない。失ったものはあまりに大きい。(田村龍彦)
********************************************************************************* Yahoo! ニュース SankeiBiz 2016/04/21 ***


世の中の人は「これは隠蔽体質」「もう許せない自動車製造から撤退すべきダー」などとお口を合わせていることでしょう。

「全社員にコンプライアンス(法令順守)を徹底する難しさを感じている。」
なんて言ってますが、「経営陣は被害者なのです(画像略」ってんですかね!?

まぁ、あれですな。

「目標はかならず達成するという気持ちがタイセツ(キリッ」
「無理です・できません は禁句」
「悪い報告なら聞く気はない」
「できないのはやる気がないから」
「●●がないからできない は甘えた言い訳」


な〜んてキビシク()言われていたんじゃないんでスカね??

中間管理職の方もタイヘンとは思いますが、思い詰めないよう御身大切に!!

中古車は大暴落。流通途上の新車は大幅値引き必至。安全に問題あるわけでも無し(たぶんw)、考えようによっては「買い」ですよん!!
「軽新車オール100万ポッキリ!!」 とかやればすぐ捌けるかもw。

なんちゅうか、燃費データ競争って意味あるのかねぇ…。それも「軽」で!? そういうのにカンタンに釣られる層向けってことなんでしょうかな。
Posted at 2016/04/21 10:37:42 | トラックバック(0) | その他車 | ニュース

プロフィール

「シンプルな自動車とくりゃYPセドリック!
VG30E 5速MT装備はスタンダード窓開閉は手動。運転してる感横溢!
復刻一般販売しないかなぁ🤭😅」
何シテル?   07/30 08:29
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation