• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

【マーケティングの王道??】※ターゲットを絞った営業戦略は悪いことなのでしょうか??(棒 ※

「トヨタの営業に配られた新型 ヴェルファイアの販売マニュアルがひどいww」というお話はすでに皆さんご存知の方も多いでしょう。


イラストがエグザイル(って何?w)みたいwwww

コレね。

「完全に客をバカにしている」とか盛り上がっていることでしょう。無理もありませんww。
それでも決して安くないこのテのクルマを買ってくれる(のかな?)購買層というとこうなるのかもしれませんなぁ。
ターゲットにされている人たちはそれほど怒っていないんだろうとおもいますよ。
貸し倒れOKの「親ローン」ならともかく、ちゃんと勤めていないとローンは組めませんし、高賃金でもないでしょうからヤキンや残業で稼がないと生活すら厳しいでしょう。軽のなんとかカスタムが精一杯ってひとも結構おられるのでは??
家(のローン)と子供に押し潰されずこの決して安くないクルマを買えるのですから「俺たち地元では勝ち組!! みたいなww」とか思っているンじゃないでスカね? 

ここにある「マイルドヤンキー」ってのはもうご存知でしょうけど、「ヤンジー」ってなんなんデショww?? ヤンキーが年くったのってことでスカね?? いかにも痛そうですが。

「輸入車を含むクラスレス志向層で、拡大傾向にある高齢の資産富裕層等」「肉体的にも精神的にも元気でアクティブ、他人とは違うクルマに乗りたい、エコカーや先進性、細やかな拘りを重視」
・・・ってありますが、
言い方を変えればw
「志向も拘りもなく、TVCMや周囲の評判に釣られ流行りモノに乗っかるタイプ。資産はあるので無駄に高いものでも買ってくれる」
ってぇイメージに思えますがね。
「細やかな拘り」はあっても、根幹となる「拘りの大黒柱」みたいのがまるでなさそうですな(うははは〜〜〜〜〜www)。

こういう安くない新車を買ってくれる層は今や貴重ですし、そこが厚い層ならばメーカーさんはそれに見合った商品開発をするのでしょう。みんカラで蘊蓄垂れてるクルマ談義をしている人たちが必ずしも新車をほいほい買ってくれるわけでもないでしょう旧車なんかを大事にするヤツはむしろ敵デショなwww
こういうふうにターゲットを絞った営業戦略が悪いわけではありません(キリッ。ニッチな市場wを目指す変態メーカーでないかぎりダイキギョーさまではまぁこうなりますわな。買ってくれる人こそお客様なんデショな。

ただ、ワタクシを含めて「それじゃ俺らはターゲットじゃないんだな」ってハッキリ認識する人も多いでしょうね。クルマの出来はともかく「一緒にされたくない」とかで敬遠する人も出るでしょう。

しっかしまぁ、なんですな。
セールス氏相手にスペックがどうとか知ってる限り延々蘊蓄垂れ技術談義をするのもアレですが、「他車と比べた燃費ガー」「収納スペース」「イカ釣りLEDや厳ついマスク」「DQNカスタムオプション」「値引き合戦」なんて話に終始するのって・・・なんだかとっても・・・なんだかなぁ・・・ですな。
作る人も売る人もこれで楽しいのでしょうかねぇ・・・。








どーでもいいけど、
ワタクシ世に言う「VIPカー」とかいうのに車種がかぶるおそれのある車に乗っていますが、決して「目立ちたい」とか「強そうに見られたい」とか「仲間から『やるじゃん』と言われたい」などと全く思っておりませんのでね。
Posted at 2014/11/26 20:29:27 | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2014年08月31日 イイね!

【なつかCM】「声かけあって省エネルギー 安全と燃費を考えて」

YTを彷徨っていたら出てまいりました。昔の公共CMです。

0:54位から「省エネ運転」の啓発CMが流れます。
うちで乗っていたタイプのクラウンが出ていますな!!

うちのは同じセダンでもロイヤルサルーンでしたのでフロントグリルやメーターまわりがちょっと違っていますが、シフトを「ずぼずぼ」っと入れるあたりがとても懐かしいです。

うちのはロイヤルの称号を持つとはいえ、もちろんど中古車。8年落ちでディーラーの隅で廃車待ちになっていたのを「コレくれ!!」みたいに現状渡しで買ってきたものです。それでも当時は3ナンバーの税金が高く、経費で落ちる法人でもなければ乗っている人はあまりおりませんで、その威力たるや、上品に走っていればちょっとアタマを出しただけでみんな親切に止まって譲ってくれたものです(笑)。但し若かりしワタクシが乗るのですからまさに社会的不適合車!! おとなたちは眉をひそめたものでしたな。



そのあとの「省エネ整備」の車種はよくわかりませんがなんデショかね??

この頃から省エネ運転とか言われていたのですが、一時期あまり言われなくなったようで。最近はまた言われておりますな。かっこ悪くても(失礼)なんでもとにかく低燃費・・・みたいな(うははは〜〜〜〜〜www)。



公共CMからもう一つ、ちょっとほのぼのしますな。



BGMの紹介の為の動画のようでしたが、この音楽気に入ったのでさくっと落としてiTunesのライブラリに入れさせてもらいました!! 「タイプライター」や「そりすべり」などで有名なアンダーソンの「サンドペーパー・バレエ」って曲だそうです。

【追記】これのホンモノを載せときます。


Posted at 2014/08/31 21:39:25 | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2014年08月28日 イイね!

※エンジンの放熱で足が熱いと欠陥バイクなのでしょうか??※

MT-07に欠陥
MT-07設計ミス
MT-07軽さを追及し、健康には無配慮
MT-07リコールか?


という煽り文句のブログ

MT-07白号への苦情申し立て

てぇ記事がありました。

ワタクシ最近のバイクはよくわからないっちうかだいぶ前のバイクしか知らないんで、このMT-07ってどんなのか全く知りませんでした。700cc位で
値段もべらぼうに高くなく、ほどよいサイズのマシンのようです。メーカーサイトはココね。カッコイイかどうかは旧車乗りのワタクシがわかるわけがありませんww

で、これを買った方が足が熱くて乗られへん!欠陥ダー!って言っているようです。

開発段階でなんども試験走行走していると思うのですが、テストライダーさんは気にならなかったのでしょうか?? あるいはユーザーさんの「スラックス」とやらが乗車に適さなかったのでしょうか??


うちのD1も夏期ですと特に左側がもわ〜っとしてきます。乗車用安全靴を履いているんで裾から熱風が入ってくるってわけぢゃないですけどね。もちろん短パンや薄いズボンで乗れば火傷するかも知れませんな。

みなさんどう思いますかね??

トラバはご自由にどうぞ・・・
Posted at 2014/08/28 21:09:00 | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2014年07月08日 イイね!

タクシー、ミニバン化…高齢化・外国人に対応

 国内のタクシーが、おなじみのセダンから、車高が18~45センチ程度高いミニバンなどに切り替わっていくことがわかった。

 高齢化社会を迎え、タクシー業界と自動車メーカーがお年寄りの乗り降りしやすさに配慮することにした。2020年東京五輪・パラリンピックを控え、外国人観光客が増える中、体の大きな外国人の乗りやすさも考慮する。

 国内のタクシーは約24万台あり、大半を日産自動車とトヨタ自動車が生産している。日産は今秋、「1987年式セドリック」をもとにしたセダン型タクシー専用車(高さ1メートル40前後)の生産を終了する。今後のタクシー用車両は、2010年から販売しているミニバン「NV200バネット」のタクシー仕様車(同1メートル85前後)に一本化する。

 トヨタも、既存のタクシー用セダン「コンフォート」シリーズ(同1メートル52前後)の生産を20年までに終え、ワゴン型のハイブリッド車「JPNタクシーコンセプト」(仮称、同1メートル70前後)に切り替える方針だ。

 両メーカーとタクシー業界が、今後の高齢者や外国人の利用増を見据え、天井が高く、車内も広めの車両に変更することにした。タクシー会社は5~10年で車両を買い替えるため、20年代半ばには、大型セダンを使う個人タクシーなどを除き、ほとんどがミニバンやワゴン型になりそうだ。
****************************************************************************Yahoo! ニュース 読売新聞 2014/07/04*****


モーターショーに出ておりましたのでご存知の方も多いでしょう。画像はテケトーに拾ってきました問題あればお知らせ下さいな。



ベースは次期シエンタ(ってなんだっけw?)なんだそうです。まちでは既にNV200バネットというのが走っておりますのでこれからのタクシーはああいう感じになっていくのでしょうな。ま、高級感はありませんがハイヤーでなくタクシーなんでそれもヨシ、乗り降りしやすく天井が高いのはいいでしょうね。
コンパクトカーぽいんで、個人で所有するような変態心はあまり涌きませんな(笑)。

コレと、ハイヤーや社用車で使うようなLSやセンチュリー級との中間にあたるセダンが欲しいですな。クラウンセダンがまだ細々と存在していますが、これもコンフォートと同様消滅する可能性高そうです。
現行型クラウンを黒塗りにしたのが緑ランバー背負って走っていますが、あんまりフォーマルな感じが致しません、後席の乗り心地はどうなんデショね?? 


フォーマルな中型クラスも出して欲しいですが、このクラスもミニバンベースになりそうですねぇ。いやいや大型クラスもそうなるかも知れませんが、なんか小沢某みたいで高級感がないっちうかワルそうに見えますがw・・。あ、そういうのに憧れる層にはウケるかもね(うははは〜〜〜〜www)


関連記事:近頃四角いセダンがないとお嘆きの貴兄に 
Posted at 2014/07/08 07:38:05 | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2013年11月24日 イイね!

【過剰反応?】自動車メーカートップが「軽は貧乏人の車」発言

【過剰反応?】自動車メーカートップが「軽は貧乏人の車」発言流行語大賞は「弱い者いじめ」=鈴木修スズキ会長兼社長、軽自動車増税案を批判







 
スズキの鈴木修会長兼社長は20日、総務省が検討している軽自動車税(市町村税)の増税案に触れ、「流行語大賞は『弱い者いじめ』にしよう」と皮肉った。同日報道公開が始まった東京モーターショーで記者団に語った。
ダイハツ工業とホンダが出展したスポーツタイプの軽自動車については、「軽は貧乏人の車だ。スポーツカーは要らない」と消極的な姿勢を示した。


このニュースがネットに掲載されると、記事中の「軽は貧乏人の車」という発言は問題なのではと波紋を呼ぶ。『2ちゃんねる』などでもかなりの速さでレスがつき、まとめサイトなどでも取り上げられ“プチ祭り”の様相を呈しているようである。

「自分とこの客を貧乏人よばわりか?」
「軽自動車に乗っている者に対して失礼だ」
「もうすこし言葉を選べよ」

とかなり反発を受けている一方で、
「たしかに事実ではあるが……」
「その通りだから軽自動車税の増税はやめてくれ」

という声もあったりする模様。

鈴木修会長兼社長は1930年生まれの現在83歳、銀行出身で2代目社長の娘婿とのこと。何にせよ、不用意な発言であったことは間違いないだろう。
************************************************************************************************アメーバニュース 2013/11/20***

賢明なみなさんはここで言う「貧乏人」は「庶民」という意味くらいで使ったのだらうということはおわかりかと思います。地方など生活の足として必要不可欠なものだということも言いたかったのでしょう。学のない職人あがりなんで言葉遣いが悪いのは大目に見てやって下さいなwww←ソレチガウ、中大法卒の銀行あがりだそうで・・・

そもそも「軽は貧乏人の車」という認識をかえるべく商品開発に努め、今日の軽自動車があるのではなかったんでしょうか?? 「黄色ナンバーは恥ずかしい」って言う人減りましたよね。それをこの発言で一気にパーにするのでしょうかねw??

ワタクシは軽云々発言については怒りませんが、そういう階級的っちうか、「部長のクラウン」「課長はマークll」「新入社員はレビンなw」「オンナノコはカロllか軽ね」っちうのにアレルギーがありましてね。なんで新入社員でいきなり3ナンバー(税金高い頃)になるんですよ(うははは〜〜ww)。

他社の車をけなす(様に取られる言動)もアレですが、昔「カプチーノ」っちうおもしろい車ありましたよね。純然たる「スポーツカー」ぢゃないってことなんでスカね?? "ぽい"のは別モノって事ねw

この発言は軽自動車税の増税の動きに対して出ているもので、「庶民の足なんだから増税はやめてくれ」ってことなんデショね。
おそらく倍まではいかなくても10000円〜12000円くらいは言ってくる可能性がありそうですな。


オーナーさんはみなさん反対でしょうかね!?
「我らの安倍ちゃんが決めたことならマンセーだ!!」ってんならともかく、反対のデモ行進でもやったらどーでスカね?? ギンギンにカスタムした軽自動車連ねて「弱い者いじめをやめれ」ってね。
説得力あるのかねw?

乗り出しが200万くらいするような軽自動車が庶民の足かどうかは議論の分かれる(?)ところですが、 
・車両本体が100万未満の廉価版軽乗用は据え置き
・軽貨物は据え置き
・交通機関がない地域は、同一世帯で軽自動車二台目から複数台割引
くらいは考えて欲しいですな!?


こうなったらやはり
「ボンバン」の復権ですな。
アルトはそもそも40ナンバーで貨物車扱いだったんですよね。 後席はあるにはあっても足が入らず背もたれ直角みたいなものでしたね。50ナンバーのは「フロンテ」だったんです。
老夫婦が近所に買い物に行くとかの近郊運用ならコレで充分です。
 
Posted at 2013/11/24 17:34:20 | トラックバック(0) | その他車 | ニュース

プロフィール

トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation