タモリ「卓球は根暗」発言謝罪し1000万円寄付
リオデジャネイロ五輪卓球シングルスの銅メダリスト水谷隼選手(27)が、タモリと日本卓球協会にまつわるエピソードを披露し、タモリが謝罪の意を込めて協会に1000万円を寄付していたことを明かした。
水谷は25日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学!」に出演。卓球台の色が緑から青に変わったのは「タモリさんのせい」だと明かした。
このことは林修氏も知っており、タモリがかつてテレビ番組で「卓球は根暗だ」と発言して話題になったと語った。林氏いわく、タモリの発言によって、卓球協会が台の色をより明るい青へと変更するなど、イメージアップに取り組んだという。
水谷はさらに、「この件があって、『根暗といって悪かった』ということで、タモリさんから日本卓球協会に1000万円の寄付があったそうです」と明かした。
*************************************************************************** Yahoo! ニュース 日刊スポーツ 2016/09/26 ****
「さすがタモさんかっけー」とか呑気なコメントをしている方が多くいらっしゃいますが、たぶん若い人なんでしょうな…。1000億円くらいなら「おー」と思うんですがねw。
この「発言」とやらがいつの話なのかわかりませんが、ひところこういうの多かったんです。
ワタクシの勘違いだったのならいいのですが、とにかく「明るく」「軽く」「みんなと合わせて」、思想のないのがクール()で、重い話・難しい話はNG、チャラチャラしないと生きていけない・・とはちょっと言い過ぎですが、そんな感じのころがあったんですな。
タモリさんだけではもちろんありませんが、マイナーな趣味(例示は避けますが昔からある収集系とかw)を「クラい」とか、フォーク系から来たニューミュージック(死語)のアーチストを「クラい」とか漫才ブーム系(?)の方々がネタにして笑いを取っていました。ちょうど時代の境目だったのかもしれませんが、その余波で解散したグループや落ちていった人たちもいたんじゃないかと思いますな。さだまさしもだいぶやられましたなww。
「漫才ブームが日本をダメにした」という人がいましたが、間違ってもそんなこと言ってはいけませんでしたな。(♪今でも〜ww♪)
今なら「ヲタク文化」とか、ネットでの繋がりで自分の周囲に同じ嗜好の人がいなくても生きていけますが、その頃はメディア以外で情報源はあまりなく、「隠れなんとか」みたいになっていた方もいらっしゃると思います。その頃生きていた「鉄分の濃い」方々も記憶にあるのではないでしょうか??
どうせネタにするなら
「まったく似合わないのに、テニスサークルにひっついていて、テニスそっちのけでオンナが通るとネチっこい視線を這わせるキモチワルイヤツ」
みたいなのをやればいいのに・・って思いましたなw!! ←気に障ったらゴメンナサイねww
しっかしまぁ、なんですな。
多様性ということから見ますと、今の時代の方が生きやすいのでしょうな…。
Posted at 2016/09/28 11:30:36 |
トラックバック(0) |
所感・雑感 | ニュース