2016年12月14日
過去の“不良”行為 市長が中高生に自慢 西宮
兵庫県西宮市の今村岳司市長(44)が、中高生を対象にした催しで「中高生のころ、教室の鍵を盗み、授業を抜け出してたばこを吸っていた」と発言し、物議を醸している。市長は「うそつきじゃない大人がいることを伝えたかった」とするが、市議会は「不適切だ」とし、撤回を求める決議も辞さない構えだ。
発言があったのは11月27日、市立子育て総合センターで開かれた「中高生3万人の夢プロジェクト」。中高生18人が、行政施策について市職員と議論するさなか、今村市長が唐突に自身の中高生時代を振り返った。「私に必要な居場所は、授業を抜け出して楽器がひけるところだった」
さらに「教室の合鍵を作り、面白くない授業を抜け出して、たばこを吸い、マージャンをした」と自慢げに披露。「見回りのガードマンにはエロ本やお酒を渡して味方に付けた」とも話し、中高生に「居場所は自分で手に入れよう」と訴えた。
今月8日の市議会本会議で、女性市議が「公の場で言うことか。市長として自覚を持つべきだ」と指摘。これに対し、市長はブログで「ピンクのダサいスーツに黒縁眼鏡で『お下品ザマス!』って言っている女教師みたい」とやゆ。「キレイゴトは中高生を子ども扱いし、敬意を欠いている」と持論を展開した。
発言の撤回と謝罪を求める決議案が、19日の本会議最終日に提出される見込み。(前川茂之)
************************************************************************ Yahoo! ニュース 神戸新聞NEXT 2016/12/13 ****
「若いうちはこのくらいやんちゃ()なくらいがいいんダー」とかおまエラの皆さんは賛同の声をあげているかも知れませんが、このひと甲陽学院中高・京大法学部卒なんで、おそらくおまエラの皆さんとはちょっと違うんだと思います(笑)。
大学を出た人の中にこういう「オレはべんきょーばっかやってたてわけぢゃないこんなこともやっててカッコイイだろ」的な言動をする方も時々おいでです。わざわざそんなことを言わなくても、べんきょーばっかやってたように見える人も一応義務教育・学校教育法による高等学校を経ているひとがほとんどでありますし、それぞれ学校生活を送っていてそのなかでそれぞれに色々なシーンがあったのだと思います。べんきょーだけやるのは学校に行っていてはほぼ不可能です たぶん。
この方がお出になったとかいう甲陽中学校・高等学校がそうだと言うわけではないのですが、いなかでも東大入学者を毎年複数人出すような地域のトップ高ですと、得てして色々な縛りは緩く、自主性に任されていて大きく羽目を外すわけでもなければ学校当局がいちいちやかましく「指導」したりしないのではないでしょうか??
学校行事なんかでは無駄にエネルギーを費やし、「バカやってても バカでない」みたいなww。
このワルぶっていたやんちゃクンも、所詮まぁこのくらいは…と学校当局は知っていて寛大な掌の上で泳がせてもらってたんぢゃないでしょうかね?? 集団おマン引きでニュースになるような課題集中校ぢゃあるまいし、やることやってりゃいちいち言わないんデショねw!?
それがですね〜。二番手校三番手校あたりになりますと、服装やらなんやらやたらうるさく、宿題だか予習だかこってり出されてたり、授業も0時間目(一校時前の一コマ)があったり、七時間目とか八時間目まで授業があったり、夏休みの半分が補習という名の登校日だったりするんですな。追いつけ追い越せってぇヤツですわ。
ワタクシのいた高校はトップ高ではありませんでしたが、一応細かいことをぐでぐでいうのも最初だけで、二学期以降になるとだんだんユルユルになるという感じでしたな。よほどの学業不振者でなければ生活に及んで指導されることはありませんでしたわ。ダブルの学生服(=死語)着てたしw…。でも崩れていたわけではなく、革靴革鞄はキマリにかかわらずこだわってきっちりやってましたなww
しっかしまぁ、なんですな。
どんなお立場の方でも、いい年こいて「やんちゃ武勇伝」なんてお吐きになるのはイタいですわなw。
Posted at 2016/12/14 20:28:38 |
トラックバック(0) |
所感・雑感 | ニュース