このほど格安スマホに替えました。
昨今言われているMVNO(=仮想移動体通信事業者 Mobile Virtual Network Operator)です。
無線通信回線設備を開設・運用せずに、自社ブランドで携帯電話やPHSなどの移動体通信サービスを行う事業者のことである(wikipediaによる)。
この時から使っておりましたiPhone5sですが、3年経過しました。不具合はないのですが、月々の料金が端末の月賦(死語?)がなくなっても9000円位かかってまして家計を圧迫しています〜5㍑のクルマに乗っているのにという話はナシですw
まず端末を仕入れないといけません。今使っている5sはSIMロック解除は基本的にできません。さらに格安業者ではiPhoneの新しいのは売ってません。5sを置いている所もありましたがわざわざ同じものを買い替えるのもナンですので、SIMフリーのiPhoneSEを購入します。Appleストアで64GBが5万弱送料込。月賦もありましたが一括にしました。楽天会員の方はRebates(リーベイツ)というところを経由しますと楽天ポイントがもらえるようです。
ブツは在庫があり、翌日には届きました。宅配業者さんありがとうございます!!
次に今までのキャリア(ソフトバンク)からMNP(Mobile Number Portability)転出します。朝一でコールセンターに電話してMNP予約番号をもらいます。更新月だ思っていましたが、更新年ではありませんでした。端末を頼んでしまったしもう一年ソフトバンクを続けるより罰金()を払っても移転した方がトクのようなのでそのまま進みます。入れ歯が合わないようなご婦人の応対でよく聞き取れませんが、強い引き留めはありませんでした。
すぐに予約番号はSMSで届き、翌日移転先で手続きをします。
色々検討しましたが、OCN モバイル ONE にしました。
SIMを取り寄せて自宅でやるのが最も格安なのですが、色々と多忙に付き、1日で一気にやってしまおうと、即日対応の店舗を探してやってしまいます。一番乗りで、手続き含め1時間くらいで終わりました。

左側がこれまでの5s 右側がSEです。ともに64GBです。
店舗で即日発行とはいえ、キャリアのショップさんのように丁寧にやってくれるわけでもありません。店員が用意したiPadに必要事項を自分で入力して、SIMをもらって終わりです。店員が新しいiPhoneに触ることもありません。あとは添付書類を見ながら自分で初期設定をしてくださいというスタンスです。さすが格安スマホの世界ですな。セットアップを頼むこともできるみたいですが、それなりに有料です。
著しく慣れてない人、スマホ以外にインターネット環境のない方にはちょっと不向きです。
わけわからなくなってショップのねーちゃんにキレるような低脳老人には無理です(キッパリ!!!!。
〜とはいうものの、SIMを挿したら問題なく使えます。
自宅のwifiのパスワードを入れてその環境下で、モバイルワンのアプリを入れればそこから初期設定ができます。
050Plusが無料で付いていますので、そちらの設定もできます。公衆wifiはちょっと日数がかかるようですな。
あらかじめiTunesに全バックアップを取っておいたのを戻せばほぼ元通りの環境になります。*"iPhoneを探す"をOFFにしたあと戻すのをお忘れなく!!
見た目は5sと同じなんですが、エンジンは6のが積んである(んデショ?)のでサクサク動きます(使用者の感想ですw)。
大きさは同じなので、これまで使っていたケースと保護フィルム(新しいのは注文済み未着)とバイク用のホルダーはそのまま使えます。身につける携帯用としてはコレのサイズがちょうどいいように思います。
ソフトバンクから脱退したのでこれまでのキャリアメールは廃止になりましたが、OCNのメールアドレスがひとつもらえました。これも設定用の「かんたん設定ツール」がMac用、iOS用ともありまして、とてもカンタンにできました。便利な世の中になったもんですほーほー。
iPhoneにはAppleCareを付けませんでしたので、こっちであんしん補償に加入しました。ありがちな「iPhoneは除く」とかいうのはないです。月540円、補償上限金額が5万円。壊れたら潔く新しいの買うというのもありですが、とりあえず加入しました。
そのほかは留守番電話が月324円。そのほか何ヶ月経ったら解除していいとかいうようなややこしいキャンペーンものとかいうのはありません。
Posted at 2017/01/10 20:54:50 |
トラックバック(0) |
備忘メモ | 日記