2017年11月29日
先日バスに乗っておりましたら、年寄りが突然立ち上がってなにやら言っていました。
どうやら車内にいた学生さん(たぶん短大生のお姉さんふたり)がしゃべっていてその声がうるさいということみたいです。ワタクシはなにやらしゃべっているのは気づいていましたがそれほどきゃーきゃー言っているわけではなく普通の会話のレヴェルだと思います。
「お前達学生か? どこのガッコだ!? アタマが悪いなんたらかたらどーてらこーてら…」と仁王立ち(?)で演説しています。結構な年寄りですが、矍鑠(カクシャク)といえばきこえはいいのですが、昔はそれなりのポジションにいてまわりが色々配慮・忖度してくれていたような感じです。引退すればただのGGです。(←グランド・ジェネレーションねw)
補聴器の調子が悪くて音が異様に響いているのかとも思いましたが、見たところそのようなものは使っていないようです。まぁ元気でなによりといえばそのとおりなんですがね。
ここは、運転手付の自家用車や貸切タクシーではなく、公共の交通機関です。話し声や子供の泣き声がやかましいとか、ケータイを鳴らすとか、車内が暑いとか寒いとか、誰かさんが臭いとか、渋滞で進まないとか色々あるのですが、乗客の皆さんは不満はあるにしろがまんをしているのです。
車内での大声(でもないけど)の会話はタシカニ迷惑なのですが、正しければ何をどう言ってもいいということではありません。
ジャストホンネを飲んでみんな好きなことを言ったら直ちに大喧嘩が勃発します。

老實錠(ジャストホンネ)
吃了以後,就會變成只能說出心裡真正想要說的話。效力可維持一天。又名「只說真心話」
こう書くとまるで漢方薬ですな(笑)。
この老害がどこのクニの方か存じませんが、
「我慢」も日本人の美徳ではないのでしょうか??
我慢をする人は弱い人ではありません。我慢強い人です。交通トラブルでオラつくのが今年のトレンド(?)のようですが、気に入らないからと発した一言や行為が最悪取り返しの付かないことになる場合もあるということを(まともな人は)学習したと思います。
お客さんが我慢をしているのはそれが美しい国の民族としてあたりまえだからなんです。
とくりゃコレ!!
しっかしまぁ、なんですな。
ちょっとでも間違ったことはゼッタイ許せない(キリッ とか、シロとクロしか世の中になくてグレーゾーンは認めない(キリッ って人、時々いるんですけど、軽度のアレや認知症の現れということもあるんです。ご家族の方お気づきになられたら晩節を汚す前に医療機関に相談するとか対応をした方がよかんべと思いますわ。
【関連記事:バス客日記】
【バス客日記】"ゆとり"の実在に関する文献
Posted at 2017/11/29 20:53:30 |
トラックバック(0) |
所感・雑感 | 日記